
御薬園に続いて訪れたのは、会津のメジャー観光地である鶴ヶ城。
正直なとこ、ヲッサンにとって鶴ヶ城自体は二の次で、行ってみたかったのは敷地内にある博物館。
ただ、好きなものは最後に取っとくタイプなのでw 先に鶴ヶ城を見に行くことに。
さすがメインどころの観光地、ということもあって、城下は観光客が結構多い。
こういう人混みは苦手なので、初手のお城は、せっかく来たから程度でさっさと見て済まそう(^^;
チケット売り場には観光地巡りのセット券が売られていて、ヲッサンは城・茶室・博物館のセット券をセレクト。さてと、今日はまだまだ行くところが目白押しなので、さっさと中へ進みます。
鶴ヶ城
よくある、中は史料館というスタイルで、順繰りに下から上へと見学ルートを巡っていきます。さざえ堂があるから、ではないだろうけど、一方通行で最後まで見ていけるのはヨシ。とはいえ戻って見れないので、見どころ展示には渋滞が発生、んー、よし悪しか。
そんな感じで展示物をチラ見でスルーばかりしてると最後の屋上に到着、天守トップからの展望を堪能で終了。
ま、こんなもんですかな。
茶室 麟閣
お城を出ると向かいにあるのが、茶室の麟閣。
千利休ゆかりの茶室らしいが、400年以上の月日が流れたとは思えない出で立ちで、いかに大切にされてきたかがよく分かる。ただ写真を撮るには観光客が多すぎて、クリアなシャッターチャンスはなし(^^; ここも呈茶割引券があるんだが、そっちも満杯、現代は侘び寂びに浸る空間じゃなかったな。
福島県立博物館
大仰なネーミングの「タイムトンネル」を抜けると、そこは原始時代の展示。
そこから現代までの展示が続くのだが、うまく福島の地域色を出していて、なかなか楽しめる内容。初めて見る陶棺や、復元モデルなんだろう新車同様の木炭バスなど、珍しい収蔵品もイロイロ。歴史展示以外にも自然科学系や民族・美術系もあって、じっくり見て回るなら半日は要りそうなボリューム(^^
てなところで、午前の部終了(ちゅうても、すでに 13:30だが)。
じゃ、ここらで昼メシを済ませて、昭和なつかし館へ行ってみますか。
■フォトギャラリー
鶴ヶ城・麟閣 /
福島県立博物館
Posted at 2023/11/09 22:52:19 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記