• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月10日

急速充電器都道府県別順位 2013年1月31日現在

CHAdeMO協議会より都道府県別急速充電器の設置数が1月31日付けで更新・発表されていましたので、そのデーターを基に都道府県別の順位表を作成してみました。




神奈川県の1位は変わりませんが、今回、増加数でも27台で1位と、他府県との格差が更に拡がりました。

増加数が17台(2位)の愛知県が設置台数47台で8位となりトップテン入りしました。





下位では宮崎県が増加数11台(6位)と頑張り、設置台数で19台となり前回の44位から33位と順位を大きく上げました。

わが千葉県は7台増加(12位)し設置台数は35台となったが、前回と同じ15位であった。

ベストテン入りはいつになるのか頑張れ千葉県!



*新潟県と福井県の設置台数が前回よりマイナスになっています。統計上の誤差なのか実設置台数が減ったのか不明です。






関連情報URL : http://www.chademo.com/jp/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/10 21:59:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スボン乾いてきました。
ターボ2018さん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

また来た
hirom1980さん

山梨を巡る...!
でいちゅけさん

同じ車を2回購入して思うコトとメー ...
ぽけさんさん

BH5でドライブ(千葉県我孫子市エ ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2013年2月10日 23:27
こんばんは、今日は「思川」オフミに行ってきました。大変楽しかったです。
今度ご一緒しましょうね。
千葉は東京、神奈川、埼玉と同じ地理なのになぜ少ないのでしょうか、森田知事に言ってもっと
増やしてもらいましょう。国際空港もあるのですから・・・・
次回何時お会いできるか楽しみです。
コメントへの返答
2013年2月11日 17:33
おはようございます。
森田知事は海ほたるのことしか頭にないみたいです(笑。アベノミクスに期待ですかね。

昨日はあいにく妻の川柳の会が有り参加することが出来ませんでした。
またご一緒しましょう。
2013年2月11日 8:08
各県別のEV台数がわかると面白いですね。比例?
コメントへの返答
2013年2月11日 11:04
そうですね、神奈川のトップは揺るぎないと思いますが、あとはどうなのでしょう。ほぼ比例していると思います。データが入手出来れば比較してみたいですね。
2013年2月11日 10:48
こんにちは!

神奈川県は以前から電気自動車の普及に力を入れてきた自治体ですから、当然と言えば当然の結果かも知れませんね。

特に、横浜市では充電器に対して今年度は国レベルの補助金以外に市で設けていて急速充電器では販売価格の1/4で設置でき、更に工事費の一部まで補助されるという内容でした。

流石、日産が本社移転してきただけに力が入ってます!

でも、急速充電器はランニングコストもバカにならず一般企業ではなかなか設置に踏み切れないところが多い様です。

木更津のアウトレットなんか、立派な急速充電器が有りながら仕様は普通充電にスペックダウンさせての運用しているところも有るくらいですかね・・・

これからは、課金システムが決め手になりそうですね。
無料のボランティアの時代はもうそろそろ終えて、収益を求める時代になりそうです。

そして、EVオーナーにはちょっとショックですが、神奈川県はもうEVの支援から水素燃料車への転換を図る計画のようです。
コメントへの返答
2013年2月11日 11:56
コメントありがとうございます。

やはり自治体の力の入れ方によって差が出てくるのはしかたがないですかね。

自治体がだめ、民間もコスト面でだめとなると経済産業省が音頭とりで、インフラ整備に国として補助をしていく方針を発表しましたが、それに期待するしかないでしょう。

有料化は避けられないですね、早くビジネスモデルを確立して欲しいです。

日産も水素燃料車を出してきますかね。
これも水素ステーション等のインフラ整備が普及の鍵を握りそうですね。
2013年2月11日 15:25
ガソリン→電気→燃料→水素→太陽光とすでに出来上がって、実用化を待つばかりですね。
好みと用途とお値段で選択できる時代がすぐそこまできているみたい。
究極は太陽光かなあ。
だからこそ、大切に乗りたいですね、EV。
コメントへの返答
2013年2月11日 17:32
選択肢が増えるのは良い事ですね。
それと、このまま化石燃料に頼っていては、地球が崩壊することは目に見えてますから、様々な自然エネルギー源を活用して行かねばならないし、同時にエネルギーを最大限有効に使う工夫も大事ですね。

プロフィール

「@桃園伊織 お役に立てて良かったです。やたら"New"になる現象は治ってないです。ほんと紛らわしいですね。」
何シテル?   05/10 20:00
愛妻と二人で運転を交代しながらドライブ旅行を楽しんでいます。 リーフに乗るようになって、一般道を使っての千葉県や近県への小旅行が中心になりました。 最近では...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム会員規約 
カテゴリ:充電インフラ
2015/06/11 22:23:32
 
日産 広がる充電ネットワーク 
カテゴリ:充電インフラ
2015/06/08 10:11:15
 

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
赤からオレンジへバトンタッチ。 進化した30kwリーフを存分に楽しみたいと思います(^_ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
この頃は家内と群馬、山梨、伊豆などをはじめ比較的遠方の温泉地や山に高速道路を使って出掛け ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
子供達が結婚独立したのを機会に、家内とドライブ旅行をする目的で購入。家内も運転免許を25 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
v36からリーフに乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation