• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月22日

歩いて覚える ①内堀通り

歩いて覚える ①内堀通り スタートは桜田門交差点。

刑事ドラマの場面転換に使われる、あの場所です。

警視庁の向かいには法務省旧本館。

バンパーレスなジュリアの美しさに目を奪われる(笑)

通りの案内標識。

正確には一つ先の祝田橋交差点から晴海通りは始まるので、
その間も内堀通りです。

その祝田橋交差点を左折。


すると見慣れない光景。

これはパレスサイクリングコースと称した交通規制。
基本的には歩行者の横断すら禁止です。
日頃は一部マナーの悪いサイクリストにイラッとしますが、
ここまで分離されてるとスポーツ観戦気分です。
上級者はスピードが凄い!

この石、見る度に作り方が気になる。

異なる石を組み合わせたのか、リング部分だけ特殊な加工をしたのか。
フライホイールのリングギアのように、ピッタリ隙間が無いのです。

右を向くと遠くに東京駅。

ここは行幸(ぎょうこう)通りとして有名ですが、
特例都道のため本企画の対象には含まれていませんでした。
正式には「東京都道404号皇居前東京停車場線」というそうな。

皇居に沿っていくと内堀通りは竹橋交差点で北に向かいます。
でも今回は堀を挟んで寄り添う歩道で行くことに。

この奥に警視庁第一機動隊本部があるため、隣の車道は一般車侵入禁止。
でも、この歩道なら特に規制は無いのです。



なるほど、確かに警察車輌テンコモリの場所がありますね。
でも立番の人がコチラを見てるので、撮影は自粛しました。
官舎かな?宿舎のような建物もありますね。

そして目に留まったのはこのマンホール。

北の丸公園のロゴが入ってるので、やはりこの辺は特別な場所なんでしょうね。

その先に行って、ここが北の丸公園だということを再認識。

科学技術館の裏に出ました。
こんなところで記憶の断片が繋がっても役立ちませんが(笑)

ちなみにこちらではNSKベアリング付きストラップが買えます。

一個¥330のロングセラー商品。
自分も全色持ってます。

再び役に立たない記憶の接続。

この歩きにくい石段は、24時間テレビ終了後の退場ルートになってました。
高い所では30cmほどあるので、転ぶ人もいました。

ここの出口は清水門。

こんなのを見ると、江戸城の敷地が現在の皇居より広かったことが分かります。
武道館もその中に収まってますが、皇居とは離れてる印象ですよね。

清水門横の石段は規制が無いので登ってみました。

昔はビルもないわけで、大きな権威を感じたことでしょう。

も一つ脱線しますが、以前ホンダライフのカタログについて
撮影ポイントを探したことがあります。
その時はビルの形だけが脳内リンクしたのですが、
ポイント探しには至りませんでした。


その時はライフの走る場所を下道と思っていたのですが、
「高速の上か?」
と思った直後に答えが出ました。

あのカタログは竹橋ジャンクションで撮影されたのですね。
スッキリしました。

さて、本題の内堀通りに戻ります。

千代田区観光協会。
なぜ人通りの無い場所にあるのだろう(失礼)

そこから暫く歩くと、九段下交差点で内堀通りは左に曲がります。

ところがここでも案内標識に悩まされました。
左に行くと靖国通りとなってますが、実際は2つ先の九段坂上交差点から始まります。
分かりやすさの観点から、大きな交差点でその先の道を知らせるのがセオリーみたいですね。

ちょっとだけ靖国神社を見学。


九段坂上交差点を左折し、今度は南下します。

もしかしてこちらの鳥居は、皇居に向けてのものなのかな?

内堀通りで唯一の歩道橋。

表記は「内壕」になってます。

定点観測しましたが、オモロい車は通らず。


伊太利亜文化會館というのがありました。


思い当たる方は訪問してみては?

「イタ車に興味がある」も追加してほしいですね。

千鳥ヶ淵遊歩道。

春になったら桜の名所です。

千鳥ヶ淵と、その上を走りる都心環状線。

そう、タマネギのそばに千鳥ヶ淵はあるのです。
あの歌のことです、あの歌。

再び内堀通りは皇居のそばに戻りました。

英国大使館。

一昨年のことですが、イギリス人のリチャードさんをCITYミーティングにご案内し、
とても楽しい時間を過ごせました。
なんとそのリチャードさんも今やCITYオーナー!
また来てくれることを願ってます。

それにしても敷地が広い(笑)


半蔵門前で内堀通りは都道401号から国道20号にバトンタッチ。


国立劇場。

ポスターに映る尾上菊之介を見ると、グランメゾン東京やら、
下町ロケットを思い出してしまう。

その隣にあるのが最高裁判所。


そこには首都高千代田トンネルからの非常口がありました。

トンネル事故は怖いですもんね。
使われないことを願うばかり。

ほどなくして再び警視庁前に戻ってきました。


<まとめ>
内堀通りはその名の通り、かつての江戸城のスケールを感じるものでした。
仕事で霞ヶ関に行くことが多いのですが、そこからどの方向へも行けるので、
他の通りの接続を覚えておくと便利なこと間違い無しですね。

雰囲気としては歴史ある建物も多く見応えありますが、その反面やや重苦しい印象でした。
電線の地下化が進んでいて空が広く感じるのは良いところですが。

歩行距離:6キロ+寄り道


さて、次回は。。。
凄く大変な気がする!!
ブログ一覧 | 東京23区の“通り”を歩いて覚える旅 | 旅行/地域
Posted at 2020/01/22 22:48:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

ポルシェ356 スピードスター
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation