• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シティのウリ坊のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

私はリピーターです。

私はリピーターです。いすゞプラザの後で南町田にも寄りました。
ところが目指したVOLVOは改装中にて肩透かし。

ならばとラーメン博物館に向かったのです。

チンピラが暴れだしそうな町並み。

脇目も振れずこのお店。



この日は麺茹でローテーションの谷底に入店したので
カウンターで15分くらい待ったと思います。

ハシゴ用のミニ盛りなんて要らない。
一発フィニッシュの大盛りチャーシュー!


今回は辛味噌を全部溶いてから食べました。

安定の旨さ。
ご馳走様でした。

多くの店が出ては消えゆく中で龍上海はロングラン!

客には辛い待ち時間は、長い方が名誉なのかも。

1階のプラモ屋さんも健在。

プレミア・プラモは手が届きません。。

次回は5月に来るのであろう。
Posted at 2019/01/31 19:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2019年01月29日 イイね!

企画展「ベレットとその仲間たち」

企画展「ベレットとその仲間たち」とある土曜日、朝一だけの仕事を大急で終わらせました。
なぜって1時には“いすゞプラザ”に居たかったから!

土曜日に越谷→藤沢を2時間で車移動できる確信はなかったので
定期を活用しての電車移動です。

ムダの無い乗り換えで湘南台駅に12時40分に到着。
バス停に立つと間もなくいすゞプラザの送迎バスがやってきました。


そしてまさかの貸し切り状態(笑)


2度目の訪問は期間限定のバックヤードツアーがあったから。

あれ?学芸員さんの解説は無いの?
あると思って1時にきたのに。

ネタバレ防止のため、中の模様は展示期間が過ぎてから書き込みたい思います。
展示は2/2(土)まで!
って、次の企画展は模型制作工程って凄く気になります。。
Posted at 2019/01/31 08:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2019年01月21日 イイね!

「さの新春うんめえもんまつりクラシックカー展示」を見学。

「さの新春うんめえもんまつりクラシックカー展示」を見学。1/13(日)に佐野に行ってきました。
厄除け大師周辺は未だ新春ムードが抜けきれず、
駐車場の確保はそこから離れた市役所で。

ただ都合良いことに、数少なかったHONDA小型車の人達に
即効でご挨拶できました。






スーパーシビックのNさん、あとは初代プレリュードのオーナーさん、
初代シビックのA君、お疲れさまでした。
(新潟のA君には会えなくて残念。。。)

日産勢は相変わらずの大量エントリー!








次の会場はアメリカンマッスルカーや国産スポーツ中心の展示。


前期後期が並んだコスモスポーツ。


そんな中の可愛い存在、ステップバン。


ピッカピカのカワサキ・マッハ


3つめの会場は360cc中心の展示で“うんめぇもん祭り”の会場でもありました。




初代サンバーで路上を走れる個体は非常に少ないそうです。




こんなのありましたね、ミラRV-4。



ネオレトロの中で、これから人気が高まりそうですね。

黒猫くまさんともお会いできました。

暫しプラモの話をしてました。

うんめぇもん祭りも少し寄り道。




そしてその足で佐野ラーメンの“Ra(ラー)”さんへ。


厄除け大師が近く、ちゃんとした佐野ラーメンを出すことから評判が高く、
この日は約30分待ちでした。

店内は相変わらずCITY等のポスターが貼られています(笑)


着丼したのはチャーシュー麺。

激混みでも丁寧なお仕事で味も安定しています。
佐ラー初めとして最高の一杯でした!

帰り道はイベントを終えた旧車に挟まれつつ。
次回はモトコの整地もお邪魔しようかな?(^-^)
Posted at 2019/01/27 18:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

墨田区は江戸文化の宝庫!

墨田区は江戸文化の宝庫!墨田区は僕が社会人デビューした土地で
強い思い入れがあります。

当然その頃はスカイツリーの計画すら無く、
お使いに出されては地味な路地を自転車で走り回ってました。

時は流れて江戸文化に興味を持ちはじめる頃には
墨田区も観光アピールが盛んになってきて、
度々訪れるようになったのです。

という前置きをして、今回は錦糸町からの散歩です。

駅前のオブジェは“音楽都市すみだ”を表すそうで、
実は凄~い活動をしているそうです。
と、ザックリなことしか当ブログでは書きませんので、
詳しくは調べてみてください(笑)

あしたのジョーのポスター発見。

東京オリンピックではボクシングを国技館でやるんですね。
。。。ジョーは荒川区が排出したスターだけど大丈夫なのかな?

過去に歩いてない道を選んでいくと、歴史看板がありました。

自転車の宮田制作所は墨田区で創業したそうです。
海外ブランド目白押しですが、やはりMade in japanを信じたい。

その側には放置自転車が集められる施設。皮肉な感じです。


そして大好物の手書き看板。

子供への注意を真っ先に書き、エンヂンという表記なのが素敵です。

鬼平こと長谷川平蔵が若き日にに住んでた場所は、ローソンになってました。


更には火付盗賊改方になった平蔵が住んでた場所。

なんと平蔵の去った後には遠山金四郎も住んでたそうな。

更に更に近くには勝海舟の住んでた場所も!

この辺は有名人の密度が濃すぎ!

西に移動して森下の元祖カレーパンを。



揚げたてアツアツは初めてです。
とても美味しかった。
店を出たら揚げたて狙いの客が列を成しててビックリ。

明治30年から続く馬肉料理の“みの家”。

いつかは食べてみたい。

因みに僕はイノシン年生まれですが、両国“ももんじや”さんの猪鍋が大好きです。


森下から北上して北斎美術館を覗いてみた。

出来たばかりの時は大混雑でしたが、少し客足が落ち着いたようです。

待たないで済むのならと入館することに。
デフォルメと写実の融合したタッチは見れば見るほど引き込まれ、
物体がこの先どんな動きをするのか、人物が何て言葉を発してるのか、
なんとなく伝わってくるのです。

これは見た人の脳が何を想像するか、逆算して描いていたのかな?
そんなことを妄想してました。

特に好きだったのは北斎漫画。
ワクワクさせて細かな所まで見させてしまう表現には感動しました。

この時の企画展は大江戸グルメ。


歌川広重、歌川豊国もグルメ系の画を多く残してますが、
個人的には葛飾北斎が圧倒的に楽しかったです。

そんな北斎の晩年の姿を表した展示。

「天があと5年命をくれたら本物の画工になり得ただろう」
そう言ってこの世を去ったそうです。
凄いとしか言えませんね。

と、どハマりしたのでこの日の放浪は予定の地までは行けませんでした。

そして日を改めてのスカイツリー。


ここでの目的は郵政博物館です。

このポストはちゃんと機能しています。

ここで見たかったのは郵政に関する物流の歴史。
始まりは人力で引く大八車。


やがて馬車になりオートバイに発展。


トラックの登場で大幅に輸送力UP。

機動力に優れたラビットも導入。

トラックも安定輸送に適したタイプに進化。


身近な存在は、なんといってもHONDA MD90 郵便機動車!

僕の生まれた1971年から配備されたそうです。
親近感が高まりました。

こちらは昨年のHONDAのキャンペーン。


しかし近年中に電動化することがアナウンスされてるので、
どんな車体になるのか楽しみやらガッカリやら。



でも普及したらユニット流用で新たな旧車遊びができるかも!

と、以上が年末年始の墨田区放浪でした。
かんざし、扇子、江戸切り子など、職人さんの手作業を体験できるお店もありますので、
スカイツリーに来たら合わせて楽しまれてみてはいかがでしょうか。

ちなみに僕は墨田区の回し者ではありませんので悪しからず(笑)
Posted at 2019/01/16 22:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | 旅行/地域
2019年01月08日 イイね!

去年の天皇誕生日。

去年の天皇誕生日。実は昨年の天皇誕生日、初めての一般参賀をしていました。

従来の流れならば崩御された後に
「あれが最後の誕生日だったんだね」となるのですが、
今上天皇に関してはラストイヤーが決定しているため
ミーハー気分の人も大挙押し寄せたのです。

何を隠そう私もその一人で政治的思想などは一切無いのですが、
放浪の1コマや自動車イベントの背景に皇室の名前がよく出てくることから
節目の年に行っておきたかったのです。


今回はそんな観点でブログを振り、日本の乗り物文化と皇室の接点を
抜き出してみたいと思います。

①谷保天満宮のタクリー号レプリカ。



ここ谷保天満宮は日本初のドライブ旅行とされる「遠乗会」のスタート地点であり、
外車で参加した有栖川宮威仁親王(ありすがわのみやたけひとしんのう)の名前が石碑に残されています。
タクリー号はガソリンエンジンを積んだ日本初の自動車で、
「遠乗会」にも同行したそうです。

②東京海洋大学の明治丸。



明治天皇専用室は復元されたものですが、豪華さを今に伝えています。
天皇が青森から函館を経由し横浜に帰港した7月20日が後に海の日となったのは、
あまり知られてない事実。

③今上天皇が乗っていたもの。



松戸にある昭和の杜博物館には、天皇が乗っていたのと同型の乳母車と、
成田にある御料牧場で実際に乗った馬車が展示されています。
馬車は皇后様も一緒に乗ったそうです。

④鉄道関係
鉄道博物館のお召し列車。


菊花紋章のヘッドマークも展示されてました。


原宿駅の隣にある皇室専用ホーム入口。


東京駅の皇室専用入口。


上野駅にはかつての貴賓室が残っています。


⑤プリンス自動車
メーカ名は今上天皇の立太子礼を機に付けられ、一時期は皇室御用達だったようです。







今上天皇も皇太子時代に54年型セダンやグロリア、スカイラインにも乗っていたそうです。
しかもスピードを出すことで有名だったとか。

⑥ダットサン
こどもの国で公開されたダットサン・ベビー。



子供達が園内で乗るために作られたAT車。
園が現車を、愛知工機が設計図をそれぞれ保管していたところに
日産社員の有志が加わってレストアがされました。


この園は美智子妃殿下が戦後の子供達のために立案したそうな。

⑦日産
日産プリンス・ロイヤル



専用大径タイヤ(8.90-15)の使用もあってか6,155mmの全長を感じさせぬほどエクステリアのバランスに優れ、
僕にとっての御料車はこれの他にありません。
車重3.6tでも160キロ出せる性能に、技術者の意地が感じられます。

因みに昭和天皇は窓を開けて手を振ることを望み、これより軽い防弾ガラス無しの車両がお気に入りだったそうです。

この車両が展示されているのは昭和記念公園。
そこにある宮内庁の土産売り場は市場相場より低価格の物が多いのをご存知でしょうか。

このタイピンセットは¥2,700位でした。

昨年の一般参賀はスーツにネクタイを締め、このタイピン決めて向かったのです。
なぜなら昔勤めていた整備工場にはお爺ちゃん(会長)がいて、参賀には必ず正装で向かっていたからです。

ところが着いてみれば殆どの人がカジュアル姿で、僕は妙に気合いの入った人みたいになってました(^_^;)

第2待機場でこの混雑!

並んでから1時間ほど過ぎ、ようやく列が動きだしました。

撮影ポイントである手前の橋を二重橋だと思っていましたが、
正しくは奥に見えるのが二重橋だそうです。

テレビでよく見る長和殿の前に着いて間もなく、皇室ファミリーがお出ましになりました。


ボランティアから貰った旗を振ってイベント気分になってたところで隣の高齢男性陣が万歳三唱。
凄い迫力でした。正装はしてないけど。。

すると反対隣のご婦人方が「誕生日なんだから、おめでとうって言いたいよね」と。
考え方は色々で結構だと思います。
僕もご婦人方と同じく「おめでとうございます」と言えたら双方楽しいのかなと思いました。

陛下のお言葉も頂戴した群衆はそれぞれの想いを胸に退場。
これがまた大渋滞で、僕は混雑が少ない北桔橋門(きたはねばしもん)を目指しました。

ラッキーなことに桜の通り抜けでは閉鎖されていた宮内庁車馬課自動車班の建物前を歩くことができました。




陛下の免許返納がニュースになりましたが、その最後の愛車がインテグラであることも有名な話。

現車を見られたら嬉しかったのですが残念。

この建屋のどこかに保管されているのかもしれません。


富士見櫓は江戸城の遺構として貴重な存在だそうです。

雨がけっこう降ってきまして、傘の無い僕はびしょ濡れにならないかヒヤヒヤしてました。

だがヒヤヒヤしてても登らずにいられぬ本丸跡。
前回は時間が無くて断念したのです。



本丸が残っていたら今でも絶景だったかもしれません。
松ノ廊下で例の刃傷沙汰があったなんて信じられない。

ガラガラの北桔橋門から退出。


石積は非常に美しく、暫く眺めてしまいました。



放浪を通じて僕の皇室への考えはかなり変わりました。
平和だけでなく乗り物文化推進の象徴にもなられていると思うのです。

平成は間もなく終わりますが、今度はどんな乗り物をクローズアップしてくれるのかちょっと楽しみです。
Posted at 2019/01/09 23:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | 日記

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2345
67 89101112
13 141516171819
20 212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation