• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シティのウリ坊のブログ一覧

2023年07月14日 イイね!

『ゆるゆる北海道ミーティングin京極』の前々夜

『ゆるゆる北海道ミーティングin京極』の前々夜7月からの出張ラッシュが終わりましたので、
ちょ~~っと遅くなりましたが取りためた旅の話なんぞ。

お久しぶりですが
私もCITYも元気であります!

さて、タイトルのミーティングが行われたのは7/16(日)。
本来ならウリ坊号で行きたかったのですが、フェリーの往復はかなりの
時を費やすことから飛行機を使いました。

飛んだ時間は仕事の都合で7/14(金)の夕方となったため、
ホテルに着いたらタイトル画像のような夜だったわけで。。。
雨雲も手伝って遠くのエスコンフィールドが一際輝いて見えます。

夜ごはんはというと北広島駅で買ったこんなラインナップ。



後の話ですがこのお店はCITY仲間が勤めてる会社の支店と分かり
「縁だなぁ」とつくづく思った次第。

合わせて「○○らさる」という言葉も知りました。
これは、不本意なんだけど仕方なくそうなっちゃったというニュアンスで使い、
このオニギリの場合だと「こんなに食べるつもりなかったんだけど
旨すぎて止まらなかったよ」という意味になります。
これ全国区で使ってもいい言葉ですね。

そして翌朝7/15(土)
昨夜は見えなかった広大な景色が広がってました。

天気はイマイチだけどこのスケール感だけで埼玉県民は興奮なのです。

そして興奮は朝食にも。

いろんなビジネスホテルで鮭は食べてきましたけど、
こんなにもフックラジューシーなのは食べてことがないです。
その鮭愛についつい食べらされてしまった。

この日は札幌のCITY仲間ホー助さんがお仕事のためソロ活動でスタート。
ならばと計画してたのは一昨年に旭川のホテルで読んでハマった
『ゴールデンカムイ』の聖地巡礼。


ここ北海道開拓の村は古い建物が移築された場所。


ゴールデンカムイに出てきた建物はこんな感じ。



気になる人はゴールデンカムイを観てみましょう。

たっぷりと見終わったところで赤いR1がやってきました。

こちらはCITY仲間のnekotasan!
公共交通機関では不便だろうと車で迎えに来てくれたのです。
なんとありがたい!

更に嬉しいことに「ウポポイ民族共生象徴空間」という
アイヌ民族文化を集結させた施設に連れてってくれるというのです。

おぉ~、札幌と反対方向なのに申し訳ねぇ。

自分が民族文化が大好きなのを知ってての計らいだと思う。

やはりアイヌ民族ってアート感覚が強いですね!








あらゆるものには神が宿っているという教えが、
自然との共生に繋がっていたのですね。

そしてR1は一路札幌へ!
ここでホー助さん&マユさんと合流。

ミーティングの段取り打合せは吞むうちに忘れてしまい、
いつものグダグダ感で盛り上がってしまいました。
痛風キャリアの私はハイボールが定番。

そして痛風がゆえに何年も食べてない毛ガニ登場!!!

たくさん食べなければ大丈夫と信じてパクリ。
うっ、うめぇ~~。

と、こんな具合に札幌の夜は更けていくのでした。
~続く~
Posted at 2023/10/31 22:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | CITYな時間(^O^) | クルマ
2023年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2023/01/02 10:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

『チョーゆるゆるシンプルな北海道mtg 2022』への道

『チョーゆるゆるシンプルな北海道mtg 2022』への道北の大地のCITYミーティングに愛車で参加してきましたので、
遅ればせながらレポートしたいと思います!
(開催されたのは10/16(日))

当初は身一つ飛行機で行くことを検討しましたが、
北海道ミーティングの開催はかなり久しぶりとのことだし
「いつかはCITYで北海道!」という想いもあったので
フェリーのチケットを取ってしまいました!
(行けるようにしてくれた会社の部下に感謝m(--)m)

出発は10/13(木)の仕事終了後。
雨の中高速を走らせ大洗港に到着。


乗船手続きを早めに済ませコンビニで買い出し。
そこにいたジムニー軍団も同じ船だったんですね~。


木曜深夜便のせいか乗客が少なく、4人部屋はなんと貸し切り。

この日は速攻で爆睡してしまいました。

10/14(金)の日の出


朝飯は本場?のシーフード。


この日は風が暖かくTシャツ姿でデッキに出ると気持ちよかった。

灰皿が撤去されたことに気づき喫煙所へ。

前回モトラでフェリーに乗ったときは、CITY仲間の“きかぶう”さんが
サプライズ登場したのがこの喫煙所でした。


<その時のブログ>
https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/blog/40048528/

「暇つぶしグッズを多めに持って行ったほうが良いですよ」
というCITY仲間necotasanのアドバイスに従い、
大洗で本を数冊買い出ししておきました。

携帯電波の届かないエリアでは本当に役立ちました。
特にモトチャンプは大好きな漫画家、秋本治氏のバイク愛が特集されてて
読み応え充分。
それも読み終えるとクロスワードを20問くらい解いてみたり。

この日は本当に暖かかった。
というか、関東にいるよりも洋上のほうが暖かいって気候変動ってやつですか?




寝たり起きたり繰り返すうち、フェリーは定刻通りに苫小牧到着!


この日はビジネスホテルでちょっぴりテレワークしながら食事。
セブンイレブンで「道産」の文字が書かれたお惣菜だけをチョイス。
やはり北海道限定商品みたいですね。

関東で売る場合なら「道産」ではなく「北海道産」と表記するでしょうね。

10/15(土)

この日は音更町に住む親戚に会うべくCITYを東に走らせました。

が、ここで悪い癖が出て前回行けなかった『幸せの黄色いハンカチ』の
ロケ地に向けCITYを走らせてしまいました。

テンション上がってるので北海道の地図が小さく見えてしまい、
後にジモティーからは「寄り道の範囲ではない」と指摘を受けたり。

でも行って良かったな。

映画で観た風景の面影を追いながら近づく。

「やっぱり引き返してくれ」と私は言いません。

っぽくなってきました。


到着!!




あぁ、もう見えちゃってるよ。


「ゆうさん、見て!」な風景。


で、本当のお目当てはこの有名なファミリア。


当時はなにかにつけ品川ナンバーが起用されましたね。


イベントでもなかなかお目にかかれない4代目。
しかも純正パーツがもれなく揃ってる感じ。


自分もメッセージを書いて健さんの所に貼ってきました。


ポストカード買って自分宛てに送りましたが、
1か月以上経った今でも届いてないという事実。。。。。


見学を終えてナビを見る。
そして北海道の大きさを思い知る。
え?約束の時間にギリギリじゃん。。

北の大地を感じながらも道民並みにアクセル踏む。






わずかな事故渋滞もありましたが無事に親戚宅に着きました!!
ということで記念撮影。

叔父、叔母は若々しく、ただただ嬉しかった。

暫し思い出話や互いの近況を交わし、幼児期の記憶の粒々が
線で繋がっていくのは感動的でした。
小窓から見えた打ち上げ花火。
まっすぐ果てしなく続く砂利道。
叔父さんの初代カローラ
.etc

昼食はみんなで叔父さんのマツダ2に乗って豚丼の有名店へ。
こんなのに乗ってるなんて知らなかったので、
先のファミリアとオーバーラップ。
赤は赤でも半端ない進化がうかがえます。

え?!!

なんと大洗から同じフェリーに乗ったジムニー軍団も同じ豚丼屋へ!

「あのぉ、大洗でCITYに乗ってた者なんですけど・・・。」と言ったら、
アチラも車好きだけあって覚えていてくれました。
大きな北海道で再開するなんて、偶然とはいえ面白い。

話を豚丼に戻しますと、「かしわ」さんの豚丼は肉が柔らかく、
甘辛の濃い口のタレがご飯の進む逸品でした。

近所にあったらある意味危険なお店である。

そう遠くない将来の再会を約束し、CITYと私は一路札幌へ!

音更町から札幌はまぁまぁの距離があるんですねぇ。
CITYを北海道で操る喜びが凄くて苦にはなりませんでしたが。

ちょっと遅刻しての前夜祭参加!!



結構飲んで、この日は布団に入って3秒で落ちました。

10/16(日)
そう、この日がタイトルの
『チョーゆるゆるシンプルな北海道mtg 2022』
開催日です。
やっと本題です!

会場までの移動はウリ坊&nomcomさん同乗の銀Rと


ホー助さん&マユさん同乗の黄色E。


高速の合流後にミラーを見たら後ろから白ブルが来てるじゃありませんか!
苫小牧東港にトイレ休憩に寄ったら、白ブルの方も付いてきてくれました。


ちょっとだけ遅れて会場到着。


そして人気の食堂に早めに移動。
しかし人気が凄すぎて並ぶことに戦意喪失。。。

急遽決めたのは道の駅「むかわ」。

この日のCITYは4台でした。

某テクさんのサニーバンとnecotasanさんのR1も参加。


このサニーバンは色合いといいフェンダーミラーといい
親近感を覚えてしまいます。


食事は北海道らしいものということで、地産地消的なミックスフライ定食。

野菜が美味しいのは地味に嬉しいのです。
※ビール風なのはノンアルです。

そしてnomcomさんが焼き物をオーダーし、
皆で美味しいシシャモとイカ焼きをご相伴に預かりました。

関東でよく売られてる代用品とは違い、色が綺麗で体も大きく、
そして馬鹿ほど旨い!
あぁ、これが旅の飯の醍醐味だよなぁ~。

食事のあとは毎度おなじみのダラダラトークで過ごすのでした。
本当にこの日は日差しが暖かで、日中は腕まくり。
そして日が暮れてくるとさすがは北海道。
肌寒くなってきました。

自分はフェリー、nomcomさんは飛行機の時間が決まっているので
少し早い時間でしたけど宴はお開き。


なんだか夢のような数日間で、本当にあっという間に過ぎてしまいました。
いつかは愛車で北海道一周!
そんな思いが強くなるミーティングでした。

幹事のホー助さん&マユさん、
nomcomさん
白ブルさん(失礼ながらお名前失念)
きっぺいさん
necotasanさん
テルハさん
某テクさん
えーすけさん
皆さんに北の大地でお会いできて良かったです。
ありがとうございました。
また今度も遊んでください。

北海道はデッカイドー(デカ過ぎるドー)
Posted at 2022/12/04 22:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

グンゼ産業 GAMBLICCO in CITY

グンゼ産業 GAMBLICCO in CITYとにかくグッズが多かったHONDA CITY。

その素材はデフォルメにも適してたようで、
TAMIYAの『 ウイリーレーサー(ラジコン)』
『コミカルミニ四駆』などが有名処ですが、
それよりも先にグンゼ産業がこんなのを出してました。

その名も『ギャンブリッコ イン シティ』。
理由は不明ですがスロットマシンを屋根に載せ
片側のミラーだけがロング仕様という不思議な構成。

車体のデカールには「貨紙納(カジノ)」「上留噛(ウェルカム)」など、
理解に時間のかかるネタが仕込まれてたり、
とにかく謎多きコンセプトです。

そんなプラモも先日のカブリオレの流れで作ってしまいました。


部品点数は少ないけど塗り分けが多くて
地味に時間のかかるプラモデルでした。
Posted at 2022/09/10 17:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビーのウリ坊 | クルマ
2022年09月04日 イイね!

TAMIYA CITY CABRIOLET Tさん仕様完成!

TAMIYA CITY CABRIOLET  Tさん仕様完成!遡ること2020年3月、コロナウイルスが身近には
思えなかった頃に制作を開始しました。
今回のブログはその制作工程を記しておくためで、
自分にとっては楽しい思い出でもあります。

さて、最初に取り組んだのはボディ全体のバランス確認。
タミヤのデフォルメは大変素晴らしいのですが、
さすがにフロントフェンダーのエッジの効いた張り出し感は
やや大袈裟にも感じたので角を丸めました。

写真奥は無加工のターボⅡで、丸めた成果を確認するために並べて撮影。

グレーサフを吹いた後にガイアノーツのマイザーピンク8、
ホワイト2の割合で塗装。

う~ん、赤味が強いかな~。

ということで同じくガイアノーツのブリリアントピンク7、
ホワイト3を重ねる。

色は悩むとキリがないのですが、光の当たり具合での変化は
ひとまず近似値になったということにしてフィニッシュ。

ボディが完全乾燥するまでは他の作業。

Tさん号の特徴として外せないのはホイール。

エンケイのマッドシャークというのですね。
なんと複雑な形。
3Dプリンタの出力サービスを使うのも良いけど、
なんとなく自身の手作業の限界に挑戦したくなりました。

タミヤのカブリオレはタイヤを他車種共通にする都合から、
実質14インチサイズでホイールが設計されてます。

課題のマッドシャークも14インチなので、
リムを拝借することにしました。

細かな工程は書き出すと長くなるので、
写真で想像していただければと。


続いては足周り。

リアドラムはラジコンのプラベアリングを加工したもので、
フロントはアオシマのAE86用ディスクブレーキをプラパイプで
ストラットに取り付け。
アクスルシャフトは釘を加工した物で作成し、
ちゃんとタイヤが回る構造としました。

マフラーに穴が開いてないのはビミョーなので
ピンバイスで掘削工事。


デカールを貼ってからUVカットクリアラッカーを上塗り。
1ヶ月放置してから研ぎだし作業。


バンパーはジャーマングレイ7、フラットブラック3で砂吹き。


レンズ類は色付けで終わらせようとしましたが、
チープな感じになったのでクリアパーツを作成することに。


ここからは内装を。
まずはモモステ。


MT⇒AT

サイドブレーキもアオシマのAE86用を流用しました。

シート生地は2013年にベルガードさん仕様を作る際に
作ったデータを使いました。


https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/blog/38833359/

スバリストな人からいただいたパーツを活用し、
シートベルトも付けちゃいました。


サイコロもぶら下げてみる。


自分の愛車仕様でもやりましたが
マッドフラッグで足元を締めました。
材料はフラットブラックのお惣菜容器ですが、
凹凸を利用できるし、芯から黒いので塗装不要なスグレモノ。

CABRIOLETの文字とナンバープレートはnekotasanに
作ってもらった物で、サイズもバッチリ!

ミラーも光らせたいですよね。

こちらはミラーフィニッシュを貼ったお惣菜容器のフタです。

アンテナ。

もう少しステーを小さめに作るべきでした(汗)

実車ではホー助さんが取り付けたんですよねぇ、ピヨピヨ。

これを付けると表情がかなり変わります。


このプラモ作りは本当に楽しくて、
車体が完成したら寂しくなってしまいました。
そんなもんだからオマケまで作ってしまい。。


無駄に遊んだりして。


海に持ってっちゃったりして。


さんざん遊ばせてもらったプラモは
依頼人の元に嫁いで行きました。

授与式にはnekotasanも参加。

他のボディカラーも作ってみようかな?
Posted at 2022/09/05 23:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビーのウリ坊 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation