• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シティのウリ坊のブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

CITY自然発生ミーティング。

CITY自然発生ミーティング。12/21(土)AM、休日出勤で五反田にいました。
朝飯はリンガーハットで。
24時間営業の店もあるんですねぇ~。

午前中に仕事は終わり、スマホを見るとなにやら福島が盛り上がってる様子。
各々用事があって自然と同じときに集まるみたい。

会社の車を埼玉の拠点に戻し、気まぐれですが大宮から新幹線に乗っちゃいました!


到着。


nomcomさんに迎えに来てもらい、東北の皆さんと合流。
2018年最後のお茶会になりました(笑)


夕方に解散してnomcomさん、nekotasanさん、僕の3人は居酒屋へ。
デジャブか??





nomcomさんは仕事で忘年会へ来られなかったったので丁度良かったのかも。

この日の宿はお決まりのネカフェ(笑)
カスタマカフェは我々のオフィシャルな宿です。

翌朝は当たり前のように郷土料理。

これもデジャブ??

この日は3人でCITY関連の作業。
詳しくは書きませんが、タフな作業でした。

夢中になってたらアッという間にお昼です。

我々のオフィシャルになった米沢ラーメンは何度食べても美味しい!

夢中になるって凄いもので、夕暮れが近づき作業終了。

そしてまた郷土料理(笑)
もはや写真を撮るのも忘れてます。

と、この自然発生ミーティングはここでお仕舞い。
僕はnekotasanの車に乗せてもらい、帰路に着くのでした。

2020年もこんなノリで楽しく集まれたら嬉しいです。
今後とも宜しくお願いいたします。
Posted at 2020/01/05 19:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CITYな時間(^O^) | クルマ
2020年01月05日 イイね!

令和最初の忘年会 in 吉祥寺?!deepなCITYないと

令和最初の忘年会 in 吉祥寺?!deepなCITYないと今更になりましたが昨年のCITY忘年会の話を(^_^;)

恒例になりましたが、東日本組?(正式名称はない)忘年会は、
極少人数といいますか、ホー助さんとマユさんと僕は前夜祭から始めます。

時は12/13(金)、今回のステージは浅草橋にしました。
ここは下町感はありますが浅草と異なり観光客が少なく、
はしご酒が楽なのです。

古くからの問屋街の名残で、服飾、雛人形の専門店も点在してます。


無事にホー助さん、マユさんと合流し、東京ミート酒場本店へ。

北海道から来るお二人に高級食材の店を案内しても意味がないので、
気軽に楽しめるイタリアンをテーマにしたコチラにしたのです。

特にシンプルな2つのメニューを食べてもらいたかった。

マッシュルームのオムレツ。


白菜のサラダ。


超シンプルですよね?
でも食材の組み合わせが良く、他店では見かけない料理なので
東京っぽさとしてご案内したのです。

なので、ここからは適当に“はしご酒”をしました。
とても楽しかった。

結構飲んだところでお二人はビジネスホテルに向かい、
僕はネットカフェにチェックイン。


夜中に買い物に出たら素敵な車がいました。

CITYとほぼ同世代ですね。

翌12/14(土)は我々が郷土料理と呼ぶ“すき家”で朝食。

チェーン店の企業力には本当にお世話になってます。

3人で愛車に乗って武蔵境へLet's Go!


ここからは文字ベースですが、スカイツリー、浅草、ついでの吉原、
日本橋、銀座、青山等を簡単に観光ドライブしながら武蔵境へ。
で、早く着きすぎて結局昼から飲む(笑)

時間になり、オフィシャルな忘年会会場へ。

サカイ・フード・ホールは今年の幹事nekotasanさんのチョイス。

お酒は飲み放題で、食べ物はソーセージを初め各種肉類が食べ放題!





焼きたてを目の前で切り落とすためジューシーでバカ旨!
肉で腹一杯になったのは何年ぶりだろう☆

なので、参加者の皆さんもご満悦。

最高でした!

この日の参加者は
nekotasanさん
ホー助さん
マユさん
バホさん
マイコーさん
きいちゃん
若旦那
ウリ坊

さて、この日の宿は。。。

私達はネカフェ遊牧民です。
泊まったのはホー助さん、マユさん、マイコーさん、ウリ坊の4名。
他の方々は電車で帰宅されました。
「来年も宜しくお願いしま~す」

さて12/15(日)。
駐車場から出るとnekotasanさんが納車したての黒カブリオレで待ってました。


この日はホー助さん、マユさんを成田空港まで送り届けるイベントです(笑)
2台に分乗して進んでいくと、途中でバホさんから連絡が入りました。

ということで酒々井パーキングで合流。
CITY乗りはレスポンスが軽い人が多いです。

CITYご一行は成田空港に到着。


飛行機の離陸まであまり時間がないため、ひとまず皆で昼食。

と、ここまでで楽しい日々は一旦お仕舞い。

我々は車の話もしますけど、それよりも皆の近況を確かめあったり、
くだらない話で盛り上がるのが楽しみなんです。
こんなコミュニケーションを通じて1台でも多くの個体が生き残ったら嬉しいと思ってます。

来年また仲間が増えてたらイイな。

ということで、まだ続きがあったりして(^_^;)
Posted at 2020/01/05 18:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CITYな時間(^O^) | クルマ
2019年12月08日 イイね!

秩父へ小旅行

秩父へ小旅行寄居町を後にした自分は西に向けて愛車を走らせました。
なんで西かというと、埼玉観光といえば長瀞・秩父が定番だからです。

夜の道は空いていて、一時間もした頃には秩父に到着。
例によって宿の予約はしておらず、ネカフェの一室を確保しました。

空きがあって良かった~。

宿が決まれば晩酌がしたくなります。
秩父駅周辺を歩いて良さげな店を見つけました。

ヘルシーさを狙って野菜をオーダー。

名前は忘れたけど秩父の日本酒がフルーティーで美味しかった。

少し物足りないので秩父名物の豚の味噌漬けも。


夜中にお腹空きそうだったので、ご飯をもらってミニ丼作り。

リーズナブルに埼玉の食を楽しめました。

翌朝は事前情報を得ていた某所で、とある車を発見。
ただオーナーさんと会えなかったのは残念。。

気を取り直して温泉に行くことに。

道中に素敵な場所を見つけました。

あとでnekotasanさんに話したら既に知っていて、
CITYの看板があると教えてもらいビックリ!

よくよく写真を調べたら、確かにCITYの看板が!

38年の歳月を経てツーショットしてました。
中に置かれたトゥデイも気になりますね。

さて温泉、温泉♪

最初に行った温泉宿は日帰り入浴は受け付けてなかった。。
そして猫に遊ばれた。







日頃より愛されているせいか、人に対して全く警戒心がない。
逆にここまで遊んでもらえると気持ちがイイ。


サファリパーク??

もうちょと足を伸ばして大滝温泉までやってきました。



月曜の朝だけあって空いてました。

気温の低い山あいでは温泉が最高の贅沢。

浴場からは秩父の紅葉が絵画のように見えました。

※この写真は屋外で撮ったものです。

そして小旅行ならではの贅沢な朝飯。

道の駅で蕎麦&味噌ポテトのセット。
コシのある蕎麦で、暖まった身体を通る清涼感が気持ち良かった。

脇役にしては存在感ありすぎの味噌ポテト。

揚げたてホクホクで甘味噌との相性もバッチリ。
これはまた食べたい。

さてお腹は満たされました。
これより西に行くと山梨経由になりそうなので帰ることに。

平野部は渋滞まみれでウンザリしちゃう埼玉ですが、
山あいは観光地として素敵なエリアです。

「ワインディングをドライブしたい」と思ったとき、
オススメですよ。
Posted at 2019/12/08 22:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | 旅行/地域
2019年11月22日 イイね!

『寄居町交通安全クラシックカーパレード2019』に参加

『寄居町交通安全クラシックカーパレード2019』に参加最近ブログ更新が遅れまくっているウリ坊です。
かなり時間が過ぎてしまいましたが
本イベントの様子をUPしたいと思います。


今年も参加させていただいたこのイベント。
寄居に朝7時集合のため、出発したのは4時。
下道で行ったのでリーズナブルに済みました。

集合場所ではウォーミングアップ・トークに花が咲き、
やがて展示場所へ列を成して移動。


整列した風景。


今回CITY組はnekotasanさん、kitakitsuneさん、自分の3名。

やっぱりお二人の愛車は映えてるなぁ~。
それに引き換えウチの子地味だよなぁ~。

更にnekotasan赤いモトコンポまで出しちゃうしさぁ~。


CITY業界にも大いに関係するKさんの1300は新車以上の仕上がりをキープ!

ボンネットの上には発電機を展示。

ウチは今回、スピーカーボードの上を骨董市風味にしてました。

映えねぇなぁ~(笑)

車の展示に飽きた我々は老舗のオモチャ屋さんへ。

同行したiカメラマンさんはデッドストックのレア物に驚き、
nekotasanは年代物のタミヤ総合カタログをゲット。

戻った頃にお昼の時間になりました。
例年ならお弁当をいただいたのですが、今年は趣向が変わり
HONDAのカレーうどん(埼玉製作所味)が提供されました。



HONDAのOBの方々から旨い旨いと噂は聞いてましたが、
これ本当に美味しかったです。
噂によると鈴鹿製作所味もなかなかの美味しさらしいです。
※唐揚げは屋台で買ったものです。

本当に天気の良い日でした。

お腹一杯で眠たくなった。

やがてパレードのオープニングセレモニーが行われ、
我々は町の人々に見守られながらHONDA寄居工場へ。

前は名車シビックSB-1で後ろはnekotasanのターボ1。

今年も町の方々が沿道で手を降ってくださり、
ほのぼのムードのまま工場に着きました。


nekotasanもご満悦。

彼は町ぐるみの暖かさを感じ、来年も参加したいと言ってました。

解散後はKさんの基地で楽しい時間を過ごさせて頂き、
気付けはトレーナーだけでは震えるほどの気温になってました。

参加者の皆様お疲れ様でした。
寄居町の皆様、運営に携われたHONDAの方々、
ありがとうございました。

そして翌日を有休にしていた自分は、更に山奥を目指すのでした。
Posted at 2019/12/07 20:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2019年11月17日 イイね!

北本クラシックカーフェスティバルを見学。

北本クラシックカーフェスティバルを見学。11/9(土)に埼玉は北本市で行われたイベントを見学してきました。

ここは野球場に車を展示するのが特徴で、
地元の収穫祭と合わせて開催されます。

北本の特産品のトマトを使ったカレーと、
東松山名物のヤキトリ(豚カシラ焼き+辛味噌)を
バックネット裏で食べました。

腹が減っては見学できませんからね。

ここには埼玉の車ミーティングでお会いする先輩方が参加してるので、
まずはご挨拶。

こちらのライフは、この翌日もお世話になったKさんの愛車。
水冷エンジンで扱いやすくなり、些かのラグジュアリー要素も盛り込まれ、
現代軽自動車の流れを作った立役者的な存在。

尚、この日はお尻に拘って写真を撮ってみました。

ライフを更に遡り、マイカー時代を作った立役者ですね。

強度を出すためにできた丸みは、見飽きることがありませんね。

昨今の若い旧車マニアにはバンタイプが人気とか。

荷室を稼ぎながらも可愛いお尻だと思います。

FFの信頼性と踏破性を実証した名車。

シンプルだけど、とても良いプロポーションだと思います。

近所に停まってたこともあり、エンジン音も含め好きな車。

放熱のために切られたルーバーが独特のデザインを作ってますよね。

「和製コブラ」と案内する雑誌も見たことがあります。

この個体は幌の落とし込みが綺麗で、ボディラインと調和してました。

貴婦人は愛嬌よりもエレガントさが大事ですね。

リア縦置きエンジンをユッタリ納めたスタイルが、たなびくロングヘアーを想像させます。

自分がずっと憧れてる車。

フェンダーラインの美しさは旧車の中でもトップクラスだと思います。


ということで、自分の好み丸出しの見学レポートでした(^-^)
Posted at 2019/11/17 20:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation