• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シティのウリ坊のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

第46回 東京モーターショー2019に行ってきた。

第46回 東京モーターショー2019に行ってきた。実は10/25(金)の午後、モーターショーを見学してました。

最大限に楽しむため、事前に頭に入れた情報は開催概要だけ。
今回のトピックは会場が3ヶ所に別れること。
その一つにトヨタのメガウェブが数えられてること。

当日は雨。。。
入場ゲートで進みが悪いと思ったら手荷物検査を実施中。
カバンの中をサッと覗くだけでも若干の防犯効果はあるかもしれない。
ただ客の足元はビショビショな訳で、せめて屋根のある場所でお願いしたい。

会場間のプロムナードで乗れるはずの小型モビリティを初め、屋外イベントは全滅。
なんてこったい。

さて、最初に見学したのはビッグサイト青海展示棟。
まずギョッとしたのはトミカコーナーが入口付近にあること。
その並びにはキッザニアもあるし。

今までのモーターショーは車好きの気持ちが高まる風景に始まったため、
ちょっとサプライズ。というかとまどい。

商用車ではUDトラックスのこの車輌がとてもカッコ良かった。

言葉を表示する電飾が付いてますが、未来ではナイトライダーみたいに対話できるのでしょうか?
映画『アイ・ロボット』を改めて観ておく必要がありそうです。

青海展示棟で特筆すべきはスバルさんでした。

まずは新型レヴォーグの御披露目&モデルさんのキメポーズ。
コレだけでも「モーターショーに来た~!」という喜びに浸れるのですが、

スモークが焚かれ


レーザーが放たれ


疾走感ある動画との融合。


それもこれもレヴォーグが美しい車だから出来る演出。

ただボハッとデカくてラインがぐちゃぐちゃの車では、粗ばかりが目立つことでしょう。

そしてフランクシナトラのマイウェイをBGMに
『人生をより良くできるクルマは、きっと、ある。』って(T0T)

激烈に感動して涙腺ユルユルの自分は、ヤバかったです。

トヨタさんはフューチャー、フューチャーと、昔見た鉄腕アトムの世界みたいでした。


毎回期待してるダイハツさんは、得意のコンパクトカーで未来を表現してました。


有明会場へ行く前にちょっとメガウェブ。

毎回新作をぶつけてきたグランツーリスモですが、今回は既存バージョンでレース大会。

なんとトヨタのメガウェブにホンダ・クラリティ。

お祭りならではととるべき?

プロムナードは風雨が激しかったのですが、巡回バスが30分待ちのため歩く人多数。

自分はユリカモメ1日乗り放題切符を持ってたため楽して向かいました。
日頃なら歩いてるルートですけどね。

おぉ、いつもの風景。

再び手荷物検査をしてビッグサイト内部へ。

まずは西展示棟。
入場したら目の前がカワサキでした。

まずは歴史を重んじたメグロの展示。

一般的な派手さはないけどコレ凄い!

Z1、Z2用シリンダーヘッドの再生産。
当然ポン付けな訳ですが、現代の製造技術で作られてます。

こちらは大変魅力的なバギーですね。

乗れるラジコンといった感じ。

ヤマハは前々回話題になったグラマラスな四輪スポーツは展示せず、
未来の超小型モビリティに注力されてました。


出川哲朗さん仕様のE-Vino。

この撮影を遠目に見たことあります(笑)

モトクロスやトライアルバイクも展示。

「HY戦争」から「HY連合」に変わり、互いの進化スピードは落ちたかもしれませんね。

スズキは毎回、どこか懐かし未来を見せてくれます。


明らかに「刀」へのオマージュ。

刀ってセンセーショナルでしたよねぇ。

こんな体験型展示の展示も面白いですね。


遠心力無しでしがみつくのは大変そうです。


現行車ではジムニーが存在感ありました。


ホンダは次回に書くとして、南棟の様子を。
ここはレクサス、メルセデス、マツダと、勝ち組エリアといった感じ?

見る気は無かったのですが、音声とプロジェクションマッピングの演出が気になり、
レクサスのシアターに入ってみました。

車そのものは動かなかったので、スバルを見た後では少しパンチに欠けましたかね。

マツダさんは今回RX-Visionの展示は無し。

売れてるメーカーの割にはパンチ控えめでちょっと残念でした。
ただ、途方もない未来を見せるよりは実現可能な明日を見せてくれた気はします。
なんてったってデザインに気合い入ってますよね、近年のマツダって。

メルセデスの場合は思いきったデザインのショーモデルでも、「いつ発売するの?」
と思わせる説得力がありますね。



全体のラインが整っていて流石ですね。


ホンダは次回別枠で書こうと思いますが、それ以外のメーカーでは
やはりスバルが一番心に残りました。
技術論や目新しさに偏らず、「らしさ」を活かしたメッセージに心動かされたのです。

因みにショーで使われたビデオはCMで流れ始めましたので、
気になる方はチェックしてみてください。

スバルスターズさんも説明が上手で良かったなぁ。
Posted at 2019/11/05 22:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | クルマ
2019年10月22日 イイね!

川口市の旧田中家住宅を訪問

川口市の旧田中家住宅を訪問埼玉県民でありながら秩父や長瀞以外には興味がなく、
平野部の観光はろくにしたことがありません。

ところが車でアチコチに行く業務について数ヶ月、
たま~に気になるものが見つかります。

その一つがタイトル画像の旧田中家住宅。
即位礼パレードが延期になった本日、
買い物がてら行ってみました。

想定外でしたが、こちらも即位礼記念により入場無料。
しかし学芸員さんの案内は受けられました。

なんでもこの田中家というのは、材木商と味噌の製造販売で財を成したそうで、
4代目田中徳兵衛さんが大正12年に現在の価値で2億5千万かけて建てた超豪邸。

当時の鳩ヶ谷(現・川口市の一部)は平屋が一般的と思われ、
3階建ての洋館はさぞかし目立ったことでしょう。

大正10年の上棟式の写真がこちら。

町をあげての大騒ぎであったことが伺えます。
路上の人も含め殆どの人がカメラ目線なのが印象的です。

どこかの物置の宣伝ではありませんが、
ガッシリした建物のように感じますね。
実際この建物は関東大震災、東日本大震災でも
ビクともしなかったそうです。

内部も「すげ~」の言葉を繰り返してしまうばかり。
田中徳兵衛さんは政界にも顔が広く、皇族の方々も訪れたそうです。


手摺には松ぼっくりの彫刻。


床板は木目込み細工。


貴賓室は調度品が凝ってます。


ここは控え室らしいのですが、全体的に女性的な印象。


和の顔も持ち合わせていて、この大広間は襖を外せば
70人ほどの宴席が設けられたそうです。


素敵な日本庭園。


奥には茶室もあります。

屋内に大きな土間があり、そこから不規則に並んだ“にじり口”を通じて
大小の茶室に入っていく構造です。
昔ながらの詫び錆びに、仄かにモダンが混ざってる印象を受けました。

因みに自分が一番欲しいと思ったのはこの照明でした。

重さと可愛さのバランスが萌えです(笑)


埼玉平野部もまだまだ面白いものがありそうですね。
暫くはこのシリーズが続くかも?しれません。
Posted at 2019/10/22 21:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | 旅行/地域
2019年09月30日 イイね!

「ゆる〜いもてぎMTG2019令和元年」に参加!

「ゆる〜いもてぎMTG2019令和元年」に参加!毎年恒例の“ゆるもて”ミーティングに今年も参加させてもらいました!

前日の天気予報は台風の影響で茂木も雨。
ところがどっこい晴れてる、といいますかやや蒸し暑い。

ウチの会長は「妖怪晴れ女」と呼ばれてますが、
今回もそのパワーが炸裂したようです。

着いて間もなく(というか遅くに着いた)コレクションホール資料室に移動。
そこでは大物ゲストさんによる講演を拝聴。

CITY TURBO1の開発秘話に加え、その技術がF-1のTURBOエンジンに活かされたことなど、
眼から鱗の話がギッシリ詰まってました。

こういう生々しい話はなかなか聞くことができないので
とても楽しかったです!
ありがとうございました。

講演が終わるとコレクションホールの裏庭で記念撮影。



今回もプロカメラマンのiさんにより素敵な写真を沢山撮って頂きました。
いつもありがとうございます。

我が愛車もいつもよりカッコ良く見えます。


タイトル画像で積車に載ってたブルドッグはホー助さんのもの。
積車から降ろして撮影に参加です。


ガス欠したので戻すのはターボの効く?オジサン達が動力!

こんな風景が”ゆる~い茂木ミーティング”の魅力なんです。
車も楽しいけど、それ以上にメンバーがオモロイ。

駐車場に戻り、即席結成のチーム・ナローでも記念撮影。



今年はナローが多く集まりました。

そして毎年恒例の茂木パレードラン。


今年はドライビングスクールでUターンするというハプニングもあり、
滅多に見れない風景を撮影できました!




いつものお喋りタイムを楽しんでいると誰かが
「裏庭でコレクションホールのカブリオレが走るらしいよ」
と言いました。

皆でいそいそと裏庭へ。
すると逆光の中から緑の車体が近づいてきました。





さすがはコレクションホールの持ち物です。
綺麗な仕上がり。

そしてバモスのオーナーでもあるnomcomさんは、ソチラにも夢中。


楽しい時間はアッという間に過ぎてしまいます。
日が暮れて個々に自由解散となりました。

自分は東北組に付いて行き、その二日後にこんな風景を見届けて(何次会だ?)から
帰宅するのでした。


毎年楽しい“ゆるもて”ミーティング。
今年も幹事様を始め参加の皆様
ありがとうございました。

また来年も宜しくお願いします(^-^)
Posted at 2019/10/06 22:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | CITYな時間(^O^) | クルマ
2019年09月02日 イイね!

ドラマ「JIN-仁」江戸の坂本龍馬編。

ドラマ「JIN-仁」江戸の坂本龍馬編。フェードアウトしたかのようなこの企画。
ネタはかなり前に収集済みでした(笑)
では改めて。

坂本龍馬は幕末のヒーローであり謎も多いことから、
フィクションに取り入れることは作者にとって苦労が多いと思います。

JINの中でもコロリ(コレラ)から人々を護ることに力添えしたり、
ペニシリンの提供と引き換えに長州の久坂玄瑞を説得したり、
ぎりぎりアウトの筋書きをどうにかこうにか納得させようとしてるのが見てとれます。

ではまずはリアルな龍馬の話から。

タイトル画像の㊤㊥㊦は土佐藩江戸屋敷で、それぞれ上屋敷、中屋敷、下屋敷のあった場所。

19歳で剣術の江戸遊学を許された龍馬は、
その身分の低さから中屋敷を住まいとした説が有力なようです。

その中屋敷跡は現在は東京都中央区役所になってます。
当時はここを土佐藩築地邸と呼んだみたいです。


因みに上屋敷跡には現在、東京国際フォーラムが建ってます。




自分は今回知ったのですが、この地は昭和32年に東京府庁舎になり、
平成3年に新宿に移転するまで使われたそうです。


話を戻しますが、タイトル画像の①は龍馬が剣術修行をした千葉定吉道場。


因みにその本家はタイトル画像④の場所にあった玄武館で、立ち上げたのは千葉周作。

身分の高い武士はこちらに通っていたそうです。

でも定吉道場に通ったことで彼女ができたので、
龍馬的には良かったのかもしれません。

二十歳の時(1853年)、東京湾に迫る黒船の見張りに派遣されたのは浜川②(現 東大井)。

武士として一旗揚げたいという野心と異国への好奇心がここで化学反応を起こし、
後の龍馬の土台を築いたようです。

ここに土佐藩下屋敷があったのは運命なのかもしれない。

現在は商店街の先の住宅街になってます。

最寄りの立会川駅周辺は、歴史のターニングポイントとして龍馬推し。




ここの龍馬像は二十歳の時をモチーフにしていて、まだ草履履きなのが特徴です。


場所は飛んで赤坂③。
こちらには勝海舟との師弟関係を示す像が立ってます。

顔がアノ写真と似てない気がしますが、ブーツを履いてる右側が龍馬さんです。

近くには勝海舟が住んだという屋敷跡の碑も立ってます。

両国で育って赤坂に移ったんですね。


ドラマ仁は幕末期の話で、龍馬さんの主な登場地点は湯島、浅草、吉原と、タイトル画像の更に北になります。
その辺を本当に闊歩していたかは分かりませんが、好奇心旺盛な龍馬さんなら居てもおかしくない。いや、居たに違いない。
そう思えてしまいます。

下級武士から脱藩浪人へとアンチ縦社会的な身の振り方をした龍馬さんだからこそ民衆の気持ちが分かり、
人々に愛されたのかもしれませんね。
ドラマでもその辺が上手いこと描かれていたと思います。

また続編が作られないかな。
さすがにそれは無理か?
Posted at 2019/09/19 23:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | 旅行/地域
2019年08月28日 イイね!

ボルボ・カー東名横浜を訪問(6/13)

ボルボ・カー東名横浜を訪問(6/13)職場内の異動により電車通勤の減ったウリ坊です。
しかしながらネタだけは異常に貯まっているので、
本日のように電車通勤の日には小出しにしていこうと思います。

振り返えればもう2ヶ月前のことですが、
出張帰りにボルボ・カー東名町田に寄ってました。
ここは知る人ぞ知るオールド・ボルボの聖地で、
かなり古い車種でもレストアをする店舗なのです。
(もちろん新車も売ってます)

唐突な訪問にも関わらず工場長さんが対応してくださり、
デモカーのP1800を見せてくれました。



なんとボルボの場合、これより古い車種であっても
フロアパンのレベルから大抵のパーツは揃うそうです。

もちろん無いパーツもあるのですが、その辺は社外品や
中古のリビルド品でカバーしているそうな!

自動車文化のレベルの違いに、ただただ凄い!としか言い様の無い
6/13なのでした。
(うらやましい)

工場長さん、お忙しいところ、
ありがとうございました。
Posted at 2019/08/28 07:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation