• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シティのウリ坊のブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

自由ヶ丘まで歩いてみた。

自由ヶ丘まで歩いてみた。もう2週間ほど前の話。

西小山の骨董屋さんまで歩いていったものの
お店が閉まっていたのでもう一駅歩くことに。

洗足駅の近くにフェンスで囲まれた長~いエリアがあった。
ここは地下化された東急目黒線に蓋を被せた場所らしい。

そう、そんなものに好奇心が騒いでしまい、気づけば大岡山。


わりと賑やかな商店街に漢方薬屋さん。

ショーウインドウ怖いものが。。

そして味のある車屋さん。



新しい看板なのにレトロ風味。

地図を見て自由ヶ丘に行く気満々になったものの、
閑静な住宅街特有のラビリンスにハマり、

この道、上を通る歩道橋にアクセスする階段とか無いんですよ。
真っ直ぐ歩かされるだけ。
高速道路みたいなもの。

そのラビリンスを抜けたと思って自由ヶ丘方面に下って行ったけど、

そこからがまたムダ歩きを強要される道。

初めて見るデザインのマンホールなんかに癒されたりして。


こんなピッチリ七三分けみたいな道路を曲がらされたのは緑が丘。


そしてやっと着いた自由ヶ丘。

昭和からオシャレなのねぇっつ感じの建物がチラホラ。

私、田舎育ちなものでシャレオツ以外歩行禁止とおもってましたけど、
案外落ち着いたムードだったりして。






占いとかスイーツとか、女子ウケする場所もありますが、
とりあえず生きていけそうです。

極めつけは自由ヶ丘デパート!
新橋ムードが漂ってます。





この看板何かに似てるなぁと思ったら、


ぴったしカンカンでしょ!
コント55号と久米宏のコラボ。
なんて贅沢な番組だったのでしょうか!

そんなビルで当てにしてた手打ちヤキソバ屋さんは休み。


でもコレが見られただけである意味満足。

どうです?
みんカラらしいブログでしょ?

この日はまだダイエット開始前だったので
人生初?か2回目?のつけ麺を食べました。
「元祖」の前には食わず嫌いも崩壊です。



昔ウチの兄貴がつけ麺にハマッてた時期があって
よく作らされたものです。
味はその時の感じに似てます。
玉子麺でアッサリのつけダレ。

自由ヶ丘って所は例えるなら「若者ウケを狙った蒲田」
そんな感じでしょうか。
今度は美人が歩いてる昼間に歩きたいと思います。

最後はかろうじて″みんカラ″らしい写真で。

このウインカー付きサイドバックって年代物かと思います。
ダサいのに愛しく見えるのは何でだろう?
Posted at 2016/12/13 20:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の風景 | 旅行/地域
2016年12月13日 イイね!

都電@Wikipedia

都電@Wikipedia拾い画像の話ですいません。

Wikipediaで都電について調べていたら、
1985年の飛鳥山の風景写真が掲載されていました。

スーパーシビック(右)、N360(中程)、シティ(左奥)が写っていて
なんだか嬉しい気分に。

ま、それだけなんですけどね(^o^;)
Posted at 2016/12/13 00:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の風景 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

川越道中番外編。

川越道中番外編。ミーティングに来るのかな?
なんて思ってました(笑)

コチラのシャリィはカスタムが凄かったです。

メッキの鉄兜フェンダーが可愛さを際立ててました。

う~ん、モトラに乗りたい!
Posted at 2016/12/11 22:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2016年12月11日 イイね!

2016年最後のホンダ・オールドカー・ミーティング

2016年最後のホンダ・オールドカー・ミーティング早いもので師走も半ばに差し掛かりましたね。
ということで標題ミーティングに参加してきました。

″みん友″のbaja9631さんも初参加。



相変わらず大事にされてるバラスポさん。
大人しめのフォルムに好感度。

また今回は若手が集まり平均年齢が低かったのが特徴。
そしてホンダ以外の見学者が多かったのも特徴。
二十歳そこそこの変態が急増してるのは何故なのだ?

フェローマックスはダイハツのスペシャリティクーペ。
2サイクルサウンドがいつに無い響き。

お友達繋がりでレオーネもやって来た。

ホンダ好きツインズの兄がたまらず試乗。




下のトルクがあって乗りやすいらしい。

シティはダブルミラーのSakaさんと、


ターボ1のつくねさんが来ました。

シティ茂木ミーティングの朝に会ったのは偶然だったようで、
栃木に住む彼は別件での移動中だったようです。
う~ん、やっぱり私にはホンダセンサーが搭載されてるのかも!

そしてカウンタックも登場!


ってホンダ好きツインズ弟のラジコン。

イタリアンレッドのボディが輝いてました。

どんどん増殖するヴィンテージRC。

一番左のセリカはbaja9631さんの当時もの。
その隣は弟くんが最近直したチーター。
車に続いてRCも泥沼ズブズブです(笑)

3時を過ぎて解散になりました。
軽い渋滞にはまりつつ川越を通過。

さて映っているホンダ車は何台でしょうか?

帰り道はジェミニに遭遇。

セダンの絶妙なバランスが好きである。

そして奇遇にもN360とすれ違った!

空冷の乾いた音を寒空に響かせていきました。

次回ミーティングまでに模型を作ってみましょうかね。
どれから作ろうかな?
Posted at 2016/12/11 20:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2016年12月10日 イイね!

昭和な言葉。

昭和な言葉。気さくな裏通りに惹かれた中目黒。
金曜に改めて歩きました。

商店街までの道がとても不思議で、
その非日常さがオシャレな印象を高めているようです。





アーティストが工事してます?

見覚えのある景色に戻って一安心。


見た瞬間に入りたくなった店、キッチン・パンチ。


昭和41年創業らしいです。


名物というハンバーグを単品でオーダー。




懐かしさとは何処かの引き出しで寝かされた経験と
目の前の刺激が繋がることなのでしょう。

庶民のご馳走という感じのシンプルな味、
ご馳走様でした!

店名のパンチのロゴはいかにも昭和。
ボクシングが花形スポーツだったせいかこの言葉が溢れてましたね。

代表格は平凡パンチ。


その企画で生まれたパンチバギー。


女性向けのお酒として流行った赤玉パンチ。


子供の世界では少年パンチ。


そしてパンチコーラ。


パンチパーマ。


埼玉発祥″山田うどん″のパンチ(モツ煮)も昭和生まれ。


平成生まれには言葉として受け継がれているようです。
「パンチが効いてる」って感じで。


話は元に戻って中目黒。
駅の下にはスイーツ屋さんと本屋が併設された一角があります。

本を読みながらスイーツとお茶を楽しめます。

しかしながら私にはやはり鯛焼きがベスト。


今回は名物の厚焼きタイプにしました。

パンチが効いてます!
Posted at 2016/12/10 23:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
45 67 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation