• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥七のブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

皆既月食&天王星食を観察♪

皆既月食&天王星食を観察♪え~、今日は先日の川崎大師でのクルマのお祓いの件をブログにアップせねば・・・
ていうか、いい加減スマホの買い替えネタをアップしないと・・・(汗)
と思ってた野田が、そういえば11月8日は皆既月食&天王星食が同時に発生するとのこと。
日本で見られる皆既月食は去年の5月以来らしいが(次回は2025年)、皆既月食と惑星食が同時に起こるのはナンと442年ぶり!(しかも次回は322年後!)
となると見ずにはいられねーぢゃねーか♪
ということで、2日遅れのブログアップになりますが、久しぶりに太巻きこと200-500mmレンズを引っ張り出し、レンズ内手ブレ補正とD500の高感度特性を頼りに、家の玄関先で撮影してみる琴似。




ISO6400 1/20秒 F5.6
帰宅時は既に皆既月食に突入してたので薄ぼんやりと赤くなった状態から撮影スタート。
ちょっと暗めだけど肉眼ではこんな感じで見えてますた。
フルサイズ換算で750mm相当だとノートリミングでもこれくらいの大きさで写ります。
ここまで感度を上げたら周りの星もいくつか見えてきた。




ISO6400 1/10秒 F5.6
撮影しながらスマホで調べてみたら、どいもコイツが天王星らしい。




途中でD500にはクロップ機能(1.3×)があるのを思い出し、500mm×1.5(DXフォーマット)とあわせてフルサイズ975mm相当のウルトラ望遠に挑戦。
1000mm近いレンズを1/10秒でも撮れちゃう手ブレ補正はスゲ〜なぁ。(゚∀゚)キタコレ!!




間もなく天王星が月に隠れるところ。
もちろん肉眼では見えましぇん。




そして天王星食ちぅ。
太陽・地球・月・天王星がほぼ一直線上に並ぶって何げにスゲ〜なぁ。(`・ω・´)シャキーン




そして皆既月食が終わり再び満ちてきました。




ISO400 1/200秒 F7.1
このあたりで天王星も再び姿をみせるハズな野田が、月の表面に露出を合わせてると全然見えません。




ISO1600 1/50秒 F5.6
あえて露光オーバー気味で撮ってみるとちょうど月から出てきた天王星の姿を確認。




上の写真を拡大したところ。




月食の終盤に差し掛かったところ。




再び露光オーバーで撮ってみると、だいぶ天王星が離れているのが分かります。




そして長かった天体ショーもこれにて終了。

幸いあまり寒くもなく一連の様子が見れて良かったです♪
次の皆既月食は3年後、また見れるといいよねぇ。


おつかれさまでした。






Posted at 2022/11/10 22:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体ショー | 日記
2014年10月08日 イイね!

皆既月食を観察♪

皆既月食を観察♪約3年ぶりとなる皆既月食
今回もバッチリ観察できました♪

今回の月食は欠け初めが18時14分と前回よりかなり早く、定時で退社してからマッハな勢いで帰宅(爆)
慌てて撮影準備にとりかかる琴似。
(画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します)


18時38分




19時01分




19時15分

前回は右側が最後まで残ってましたが、今回は上部が残りました。


20時20分

皆既月食の真っ最中ですが、光の波長の関係で赤くぼんやりと見えます。
なんでもちょうど天王星が月のそばを通過するらしく、皆既月食で暗くなった時に天王星が見えたらしい野田が、街灯なんかで周りが明るくて確認できず。(´・ω・`)ショボーン…



20時33分

皆既月食が終わり再び姿を現し始めました。
これも前回と違って左側から満ちてきました。
しかしこの後厚い雲に覆われて、しばらく小休止。



21時19分

一瞬雲が切れたタイミングを見計らっての1枚。
だいぶ満ちてきました。



【おまけ画像】

この方が皆既月食の月見酒をされていたので、ワタスもマネしてみますた(笑)
欠けた月を見ながらのプレミアムモルツはまたオツなもんですねぇ〜

おつかれさまでした。





Posted at 2014/10/08 23:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 天体ショー | 日記
2012年06月06日 イイね!

『金星の太陽面通過』を撮ってみる。

『金星の太陽面通過』を撮ってみる。つい先日の金環日食で興奮醒めやらぬ状態ですが、今度は金星が太陽の表面を横切るとのこと。
しかも今回見逃すと次は105年後まで見られない!
ということで、社用車の銀亀3号(フィット)にカメラを積み込み、訪問先の修善寺へ向かう途中で撮ってみました。

しかし東名を東へ走らせてる最中はたま~に薄日が差す程度で、全然撮影条件に恵まれず。
牧ノ原SAあたりで雲が薄くなったので何とか撮影。
前回と同じく400mmズームにND4.0シートフィルターを張り付けて撮影に望みましたが、やっぱり短いので少々トリミングしました。
(画像をクリックすると拡大します)


8時30分
雲のせいでモヤモヤしてますが、何とか金星の黒い影は確認できます。

この後は修善寺に到着するまで厚い雲に覆われ全く見られず。
そのまま訪問先に入り作業をしてましたが、途中で天気が良くなったのか、周りのオペレーターさん達が日食グラスを片手に慌ただしく外へ出て行く琴似w
しかし日食の時と違って肉眼では金星の影はほとんど見えず『よく判んないわねぇ・・・』と嘆かれたので、おもむろにオイラのデジイチのライブビュー&プレビュー画面をお見せして差し上げますた(笑)


11時44分


12時12分



↑これだけ元画像から900×600サイズで切り取りました。
先日の金環日食の時よりも黒点が多くなってますねぇ。


さすがに次回までは生きてられそうにないので、ナンとか撮影できてヤレヤレなかんじですかねぇ。

おつかれさまでした。











Posted at 2012/06/06 23:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天体ショー | 日記
2012年06月06日 イイね!

金星の太陽面通過

金星の太陽面通過とりあえず、今日の訪問先へ向かう途中の牧之原SAの駐車場で一枚。


でもまた雲が厚くなってきたよ・・・











Posted at 2012/06/06 09:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体ショー | 日記
2012年05月22日 イイね!

バッチリ金環日食を撮影しました♪

バッチリ金環日食を撮影しました♪世紀の天体ショーとして数ヶ月前からいろいろと騒がれてた金環日食。
昨日までは名古屋の天気予報では『曇り』ということでテンション↓↓↓気味でしたが、朝起きたら朝日が眩しい!!!
慌てて撮影準備をして最初の欠け始めは自宅前で撮影。
その後は急いで出社して会社の屋上で見る琴似♪
会社の支店長&上司と3人での観察会と相成りますた(笑)


【今回の機材】

手振れ防止付き400mmズーム(デジイチ換算で600mm相当)に富士フィルムのシートタイプNDフィルター4.0(ND10000に相当)←このフィルターが一番安上がりかと。
装着方法はフードを外して両面テープで貼り付け(笑)

NDフィルター装着にも関わらず手持ちでも十分なシャッタースピードが切れるのはさすが太陽。
しかしこういう被写体はもっと長玉(1000mm相当)が欲しいよねぇ。

ってことで、ここから先はトリミングしてアップする琴似。
(画像をクリックすると1200×900サイズで拡大します)



6時22分
欠け始めから5分経過。
しっかりと黒点が見えます。



6時35分
右上の黒点が月によって隠れました。



7時09分
この時少々厚い雲に覆われ、かなりヤヴァい状態に(汗)



7時26分
金環食の5分前に再び雲が切れ、絶好のコンディションに♪
この辺りから周囲が若干薄暗く&少し涼しくなってきました。



7時28分46秒
あと僅かで金環食に。



7時29分08秒
ついにリングが繋がった!



7時31分
食の最大(食分 0.949)。



7時32分
上の写真から2分足らずで金環食が終了。



7時34分
さらに2分後には随分と離れてしまう琴似。



7時52分



8時23分
食の始まりから2時間ちょっと経過。



8時53分
もうすぐ世紀の天体ショーも終焉に。




次回、日本で見れる金環日食は2030年の北海道。
また見れるといいよねぇ。


おつかれさまでした。



※おまけ
来月の6日に「金星の太陽面通過」なるものがあるそうです。
日食グラスは捨てずにとっておきましょう。











Posted at 2012/05/22 00:20:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 天体ショー | 日記

プロフィール

「生前母が大切に育ててた月下美人、まずは一輪だけですが今年も咲きました🤣」
何シテル?   08/04 00:43
12年乗り続けた三菱からスバル17年→そして初のトヨタ車になりました。 みなさんのクルマを参考にいろいろいじっていこうと思います。 クルマとラーメンをこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラツルリング (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
前車のBRアウトバックに乗って10年、またしてもいろいろな誘惑に負けて乗り換えることにな ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッチュ (スバル レガシィ アウトバック)
まだまだBPレガシィに乗るつもりでしたが、いろいろな誘惑に負けて乗り換えてしまいました( ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッシュ (スバル レガシィ アウトバック)
レグナムでローダウンしてましたが、縁石・踏切等に気を使うのが疲れたので、今度は車高アップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation