• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥七のブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

『赤』と『黒』を食べに房総へ気晴らしドライブ♪

『赤』と『黒』を食べに房総へ気晴らしドライブ♪私はヘドロ、ヘドロ♪世界で一番いい女~♪好きな色は赤と黒♪レッド&ブラック、レッド&ブラック♪
赤は血の色、黒は罪の色♪オ~レ♪
(↑このテーマソングを知ってる人はそこそこの年齢の人です(爆))


と、どうでもいいことは置いといて(笑)、先日ネットを見てたら千葉県勝浦市の「勝浦タンタンメン」のキーワードを発見。
以前からB-1グランプリとかカップ麺とかで存在は知ってはいたものの、なかなか行く機会がないよねぇ~
と思いちょっと見てみたら、何でも勝浦タンタンメン船団なるものがあって地域のPR活動を行っているとのこと。
こりゃナンだか面白そうだねぇ〜 (・∀・)ニヤニヤ
ということで、昨日の話になりますがちょっくら出掛けてきますた。

とりあえず勝浦タンタンメンの中でもメジャーなお店が『江ざわ』らしく開店が11時半とのこと。
ナビで検索したら家から勝浦まではちょうど100kmだったけど余裕をみて8時半ごろ出発。
途中の海ほたるは満車でスルーし、他のPAで時間を潰しつつも10時半すぎにはお店に到着。




しかし着いた時には駐車場は満車寸前で、受付順番も11番目。(@_@)
しかも待ってる間にも続々と車がやって来ては受付だけ済まして「〇〇時ごろにまた来てください」と言われてまた消えていくというのを何十台も目撃する琴似。(((( ;゚Д゚)))アワワワワワワ
そんな中、開店時間ちょっと前には案内が始まり、オイラも無事着席する琴似♪




いろいろあったけどやっぱり最初は名物のタンタンメンをイッとかなければ♪
ということで、タンタンメンの大辛を発注。




やってきましたタンタンメン大辛。
世間一般の坦々麺とは違い、胡麻ペーストとかは入ってなくてラー油が効いてるのが勝浦タンタンメンのスタイル。
(多分)自家製のラー油の香りが良かですが目を近づけると若干チカチカします(爆)
ていうか、ラー油の層が厚くて湯気が立たずビジュアル的には血の池地獄の様相かと。
でも思ったよりは油クドい感じではなく、辛さのほうはまぁまぁイケる感じかと♪(自称:激辛党党々首w)




辛さに敬意を表して汁まで全部いただきましたが、丼の底には粋な一言が(笑)
近所にあればたまには食べたいヤツでしたねぇ。

【弥七的辛さ評価】
min ★★★★★★☆☆☆☆ Max(10段階中の6番目)



続いては勝浦から北へクルマを走らせたところ気付いたらえらい遠くに来てしまった琴似・・・






1時間程度で音威子府まで来てしまいますた。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!




こちらもネットを徘徊してたら、たまたま同じ千葉県の茂原市で何故か音威子府そばが食べられるというのを発見。(食べログの紹介はこちら
勝浦からそんなに離れてなかったので寄ってみますた。
ということで赤の次は黒です(笑)




でもって、天ぷらそばを発注しましたがたぬきが多すぎて蕎麦が見えましぇん(汗)




これぢゃナンだか判らないので蕎麦を引っ張り出してみる(爆)
そうそう、やっぱり音威子府そばといえば黒くなくっちゃねぇ〜(・∀・)ニヤニヤ
天ぷらのほうは揚げたてのかき揚げでかなり立派。
他にほうれん草やナルトも入ってて、本家のとは大違いです(爆)(あれはあれでいいんですけどねぇ)
でもあの揚げ玉の多さはちょっとねぇ・・・(´・ω・`)ショボーン…
もしこれを見て行かれるなら揚げ玉抜きを強くお薦め致しますです、ハイ。


といった感じで、この後は特に何処にも寄らずに16時頃には家に到着。
今回も気ままなグルメドライブで良い気晴らしができたんぢゃないかと。
でもその代償は体重0.5kg増・・・(´・ω・`)ショボーン…

ごちそうさまでした。







関連情報URL : http://katsutan-sendan.com
Posted at 2019/08/18 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメなドライブ | 日記
2019年06月18日 イイね!

第2回さわやかオフのお知らせ。

第2回さわやかオフのお知らせ。え~、突然ですが2年半ぶりにみんカラ仲間で『さわやか』のハンバーグを食いに行こう♪というのを企画しますた。
興味のある方はご一緒に如何でせうか♪(・∀・)ニヤニヤ


場所:『さわやか 〇〇店』(まだ場所は未定)
日時:7月14日(日)10:45~(混むので開店と同時に入店する予定)
参加資格:さわやかのハンバーグをこよなく愛する者、もしくは食べてみたいと思ってる人、最近さわやかのハンバーグを食べてなくて禁断症状が出てる人(笑)

食事後は未定ですが、食事をしたところ近辺でテキトーに寄れそうなところをツルリングしようかと。


お店はまだ決めてません。
今のところ静岡市より東の店舗になる可能性大ですが、参加メンバー次第でお店を決めようと思います。
また『他の日なら大丈夫なんだけどなぁ、┐(´д`)┌ 』というのも含め、とりあえず興味をお持ちの方はこちらへコメントorワタスに直接メッセージを頂けるとありがたいです。






Posted at 2019/06/18 22:30:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメなドライブ | 日記
2018年04月20日 イイね!

手打ちそば(手打ちじゃないのを含む)を食べに行く(奥多摩)

手打ちそば(手打ちじゃないのを含む)を食べに行く(奥多摩)先週末はリアル休日出勤があったので昨日は代休を取得する琴似。
いつものようにダラダラしててもよかったけど、せっかくの平日休みなのでどっかへ出掛けるか♪
ってことで、何となく東京の秘境・奥多摩方面にドライブしてきますた。
(奥多摩ってすげー遠いと思ってたけど意外に遠くないのね(高速経由で遠回りしても90km以下))

せっかくなんで久々にまいう~な蕎麦を食べたいよね~。
でもって『山奥に行けば旨い蕎麦屋があるでしょ』という根拠のない確信(笑)のもと、事前にナニか良さげなお店を検索したら『なぜそこに?』的なのを発見したので行ってみる琴似。






最初の目的地は青梅線の御嶽駅近く。
御嶽神社への最寄駅なので駅舎が立派っす。



そして駅から歩いても数分くらいのところにある旅館兼蕎麦屋『ぎん鈴』に到着。
しかし看板には東京の山奥には不釣合いな『音威子府そば』の看板が・・・
なぜここに???





至る所に『音威子府そば推し』をアピールする看板が。(・∀・)ニヤニヤ



お座敷からの眺め。
中央の額縁の中は音威子府そばの生蕎麦を巻く包装の紙です(笑)
他にもいろいろと北海道グッツやら写真とかが飾られてました。



そして頼んだのは『わさび菜ざるそば』1100円+大盛り280円。
なんでも店主が音威子府そばに魅了され、音威子府そばを直送してもらっているそうで。
わさびの葉や茎のおひたしがたっぷり乗ってます。
わさびは奥多摩の名産でもあり、奥多摩と北海道の意外なコラボでございます。



これよこれ、この黒さは正しく音威子府そば♪ (゚∀゚)キタコレ!!
もちろんお味のほうもあのワイルドで特徴的なお味♪
わさび菜のピリリとした辛味もよいアクセントで、あっという間に胃袋に消えていきますた。(・∀・)ニヤニヤ



続いて向かったのは鳩ノ巣駅近くの『鳩美』。
写ってる橋脚の左手が鳩ノ巣駅です。
平日の13時過ぎでしたが地元の人&ハイキングの方々が多かったです。



さっきの音威子府そばが腹にたまってたので『もりそば』(並盛り650円)のみを注文。
しかしパッと見、量少なくね〜?(`ε´)
比較のために横にスマホを置いてみたけど、ざるがすげー小ぶりな琴似。┐(´д`)┌



でも心配ゴム要(謎)、ざるの高さがあるので意外と蕎麦の量は普通でした。
でもって肝心のそばのほうは少々太めですがつるっとした感じ。
この蕎麦と甘めのそば汁との相性がよかったですねぇ。



たまに近くで時代劇のロケなんかやるらしく、本物の『風車の弥七』が電撃訪問したそうで・・・
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!


てな感じで今回もまいう〜な蕎麦を堪能してきましたが、途中で行列のできてた蕎麦屋も見かけたので、まだまだ奥が深そうな雰囲気。
そんなに遠くもないし、ちょっくら開拓してみようかしらん♪

ごちそうさまでした。





【近日公開予定】
その後は青梅街道をさらに進み奥多摩〜丹波山方面へ気晴らしドライブした琴似。
アウトバッチュで奥多摩湖畔〜大菩薩ラインを全力アタックです(嘘)







Posted at 2018/04/21 14:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメなドライブ | 日記
2017年04月29日 イイね!

手打ちそば&ローメンを食べに行く(伊那)

手打ちそば&ローメンを食べに行く(伊那)1日遅れのブログアップになりますが、仕事もちょっとだけ落ち着いたのでどっか出掛けようか・・・♪
ということで、思いつきで土曜日にグルメドライブに行ってきますた。

とりあえず蕎麦が食べたかったので、中央道を長野県方面へひた走り伊那ICで降りてさらに山の奥の方までひとっ走り。





行者そば 梅庵

ちょっと家を出るのが遅かったのでお店には開店の20分後に到着しましたが、既に駐車場には10台くらい停まってますた。
幸い待ちが2組だけだったものの、開店直後のせいか回転が悪くて結局30分くらい待ってやっと席に案内される琴似。┐(´д`)┌





行者そば(並盛り)

ここ最近は田舎そばや細打ちのもりそばを頼んでたので、久々に王道の行者そばを注文してみる琴似。




太めで田舎風の十割そばで、粗塩でいただくと蕎麦の香りが引き立ちます。
他にも焼き味噌を汁に溶いたりして、いろいろと味の変化が味わえました♪




鴨汁(並盛り)

この日の鴨汁の具材はワラビ・菜の花・たけのこ・しいたけ等、春の食材がいっぱい。
季節によって具材が違うので来るたびに楽しめます♪




もちろん今回も鴨汁に蕎麦をつけていただきましたよ。(^^)








まだ結構桜が咲いていたので、2軒目へ行く途中でいろいろとアウトバッチュとのコラボ写真を撮ってみる。
う〜ん、春ですねぇ〜♪


そして2軒目へ向かいましたが、事前に調べておいたお店がどうしても見つけられず・・・(謎)
食べログ等の情報どおりで行くとただの民家でなんですけど・・・(`ε´)

ということで2軒目は断念し、恒例の日帰り温泉でも入ろうか・・・
それともせっかくなんで近くの高遠桜を見に行こうか・・・
とか思ってるうちに睡魔に襲われ、公園の駐車場でたまらず爆睡(爆)
気付けば外は大雨で、他に行く気も失せたので予定変更して伊那のご当地名物『ローメン』を食べに行く琴似。


うしお

前回行った『萬里』と並んでローメンの有名店らしいっすが、外見は普通の飲み屋っぽい。
17時半頃に入ったら店内は地元の人達ばかりでみんなアルコール飲んでるし(汗)
完全にオイラはアウェイな感じですた(爆)



でもって、頼んだのはローメンのよくばりセット(並)
お汁の右横の小鉢は『うしお煮』(馬のモツ煮)でここの名物らしいっす。




萬里のローメンは汁気が多いタイプですが、ここのは汁気が少ないタイプ。
ぶっちゃけこのまま食べたら焼きそばかと(謎)



好みでごま油・お酢・一味唐辛子・おろしにんにく等を追加していくのがローメンのデフォなので、一通り投入して美味しくいただきました♪


てな感じで、今回もたらふく食って良い気晴らしができましたねぇ。
でもその代償は体重0.7kg増(汗)

ごちそうさまでした。








Posted at 2017/04/30 17:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメなドライブ | 日記
2017年01月21日 イイね!

手打ちそばを食べに行く(鯖江×2)

手打ちそばを食べに行く(鯖江×2)土曜日のネタになりますが、ちょっと思い立って福井の鯖江へ出掛けてきますた。
というのも、当初はダラダラ休息ディにして行く予定ではなかった野田が、今度の社員旅行で行程の一部を考え直すこととなり(結局過去2回下見で行った所は諸事情により寄らない琴似(汗))、改めて下見しようかということでそのついでに久々の蕎麦食べ歩きツアーをしてきました♪

でもって、ネットでいろいろ調べたら今までオイラが行ったことないお店も結構あって、これは気になると思うところピックアップしてみた琴似。



亀蔵

北陸道の鯖江IC降りて数分のところで、国道8号線沿いに店があるけど表からは見えない店構え(写真の左奥が国道8号)。
11時半くらいに着いた時には既に10人以上は入ってました。



頼んだのは『かき揚げおろし』1300円
おろしつゆは別に分けられ、さらに粗塩も付いてきます。



蕎麦はつなぎなしの十割ですがやや白め&つるっとした感じ。



7〜8センチはあろうかと思われるかき揚げ。(゚∀゚)キタコレ!!
もはや『塔』と呼べるくらいの大きさにビツクリでつ。

他にもつまみや地酒等が結構あったので、社員旅行の昼飯にしようかと思い予約ができるか尋ねたところ、予約が取れる時間帯がどうしても行程と合わなかったので断念する琴似。(´・ω・`)ショボーン…


続いてクルマで走っても5分ほどの距離にあるお店に向かう琴似。


佐野蕎麦

鯖江の商店街の中にあるお店ですが、店構えが独特な感じ・・・
店内もナンだか個性的というべきか、なんちゅうか本中華(超謎)



なんでも3種類(+1)の十割蕎麦があるとのことで、すべてが味わえる『塩だけで食べる十割蕎麦の三種盛り(小)1200円』を注文してみる琴似。(オプションでそば汁200円も追加)



『塩だけで食べる十割蕎麦の三種盛り』
手前から『玄挽き粉 大地蕎麦』『玄細ブレンド粉 モーレツ田舎蕎麦』『細挽き粉 すっきり蕎麦』で、繊細さがまるで違います。
基本は塩・わさび塩・梅塩のみでいただくとのことで、たしかにこの蕎麦は塩で食べると蕎麦の味が引き立ちますねぇ。
そして4番目の十割蕎麦こと『蕎麦〜ジュ』(蕎麦粉を溶いたそば湯)は今まで飲んだそば湯のなかで一番濃厚ですた。




その後は社員旅行の下見も兼ねて『越前そばの里』へ寄ってみる。
腹も膨れてたのでここは下見だけで済ます琴似。




帰りは国道158号線経由で『冬の九頭竜アタック』を楽しもうかと思ったものの、大して路面に雪が無かったのでイマイチ楽しめず(爆)
しょーがないので九頭竜ダムの上で意味なく記念撮影してみる琴似(爆)

といった感じでフラフラ出掛けてきたものの、まだ社員旅行の昼飯の場所を決めるには至らず。
さて、どうしたもんか・・・┐(´д`)┌

おつかれさまでした。







Posted at 2017/01/22 22:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメなドライブ | 日記

プロフィール

「ディーラーにて初回車検完了🚗🔧
あれから3年も経った野田ねぇ😅」
何シテル?   08/30 16:13
12年乗り続けた三菱からスバル17年→そして初のトヨタ車になりました。 みなさんのクルマを参考にいろいろいじっていこうと思います。 クルマとラーメンをこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラツルリング (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
前車のBRアウトバックに乗って10年、またしてもいろいろな誘惑に負けて乗り換えることにな ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッチュ (スバル レガシィ アウトバック)
まだまだBPレガシィに乗るつもりでしたが、いろいろな誘惑に負けて乗り換えてしまいました( ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッシュ (スバル レガシィ アウトバック)
レグナムでローダウンしてましたが、縁石・踏切等に気を使うのが疲れたので、今度は車高アップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation