• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

直すべきか次を考えるべきか・・・

ちょっとしたタイミングで写真を撮れなかったが、先週Duetが10万キロを超えた。
おいらが手にする前の実走距離は分からない(購入時のメーターが48千キロ)が、手元に来てからは確実に52千キロは走っているので、年間2万キロ以上は走っている事になる。

このDuet、取り敢えずタイベル交換を考えねばならないが、ここに手を付ければ暫くOKという訳じゃなく、エンジン&ミッションマウント・ショック・オルタネーター・ブレーキバランス(ABSが壊れているため)辺りまで手を付けないと快適にはならないのが現状なのだが、それだけのコストは掛けるなら4気筒のモデルに乗った方が幸せになれるでは?の思いを拭い切れない。   
現状で大きな不満は、冬季のデフロスターが間に合わずワイパーが走行中に機能しなくなる(全ての温風を窓に向けているから足元が寒い)こと、これ位しかない(壊れている所は別)けど、回転を大きく上げずエンブレを使いたい場面で、何となくブレるのが気にくわない。 加速方向より減速方向で不満を感じるとは、実際乗ってみるまで考えなかった印象だ。 3気筒エンジンに乗ったのは初めてじゃないんだけどね・・・。
 
しかし、楽しみのための車ではなく、あくまで4~5人乗れて維持費が格安と言う条件で考えると、選べる車は多くない(4気筒車は選べるほど無い)のが現実だ。    
おいらはミッション形式には最近あまりこだわらないが、勝手にギアを変えてしまう制御しかない現状では、積極的にATを選ぼうとも思えない。 そうなれば更に選択肢が狭まる。
JC08で18km/Lくらい走ってくれるなら、燃費の面では我慢するんだけど、それでもこの条件までハードルを下げてもなかなか引っかかる車はないんだよね。
・Duetの1.3L ←デフロスターの問題と中身が”軽”と言うのが引っかかる 110psは魅力
・K11マーチ ←そろそろ部品供給が心配
・K12マーチ ←故障多しという話も聞く 価格がネック
・SCP10ヴィッツ ←本命? MTの数が少ない
・GD3フィット ←
本命? MTの数が少ない 価格がネック
・DE3デミオ ← 本命? 
価格がネック 
・DY3デミオ ← 本命?  
    


メーカーにも何にもこだわり無く並べたが、12キロ以上のトルクを持つDY3が最右翼か?ただ重過ぎる。 まるで逆の、トルクは無いが軽い車体のDuetだけど、一人の時はこれで良いんで、3Drでもっと軽かったら更に良かったね。
で、SCP10はDuetより重くトルクも無いから、燃費が落ちるのは要覚悟だ。 この点はK11も同じか?
車重とトルクのバランスならK12とDE3だが、アクセルがワイアーで繋がってないのが好きじゃない・・・。

帯に短したすきに長し・・・。 決定打は未だ見つからない。
#お金があればFIAT500で決まりなんだけどね。

 

 
 
Posted at 2012/08/31 09:42:36 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2012年08月10日 イイね!

新潟に行って来た

先週末、長男の要望でオープンキャンパスに出掛けてきた。
二人で行くなら新幹線を使うのだが、今回はあまりのやる気の無さを見せる二男に、ちょっとでも刺激になればと思い連れて行くことにした。
これが三男も連れて行くとしたら迷わずデリカを使うのだが、行った先の駐車場の事を考えると&浮かせたお金で旨い物を食べた方が幸せとの思いで、ドライバーのおいらがつらい事は承知でDuetで出動。

ただ、今回の長距離に向けて、普段はかみさんが使う事からノーマルシートにしてあった物を、おいら用にセットしたフルバケに変更した。
シートは”インターゲット”のFRPむき出し状態のものに、おいら自作のカバーを掛けたもので、普通なら長距離では敬遠されて然るべき物だが、これが意外と使えるのだ。
実際ケツは痛くなっても腰はまだまだ大丈夫だったから、シートの交換は正解だった。
また、たわまないシートのおかげか、抜けた足でも路面からの情報が正しく伝わるためだろう、走ることにおいても快適であった。
このクラスのシートが酷いのだろうが、足をスポーツな物に換えるより、シートをフルバケにした方が幸せになれると思う。 路面からのインフォメーション量が圧倒的に増える。
久しぶりのフルバケなDuetに乗って、ちょっとだけ見直したよ。 そして高速では絶対的にパワーが足りない事も分かった。 通勤メインでの使用だから良いんだけど・・・。
Posted at 2012/08/10 19:22:59 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2012年07月11日 イイね!

ぎりぎりセーフ?

ぎりぎりセーフ?今回Duetに使ったブレーキパッドはこれ。
純正の価格は調べてないけど、キイロ用と合わせて買ったという事で、多分最低価格帯に納まったと思う安物。
DuetはABSが壊れていて、その状態での前後バランスが凄く変で、純正よりフロントの効きを上げたかったから、カタログを信じれば良いところに落ち着きそうだと考えている。
リアは・・・、ドラムだからまだ大丈夫だろう・・・と思う。 交換云々以前に、おいらドラムブレーキいじった事が無いから触りたくない。 Duetのブレーキに触ったのも初めてだけどね。


もう2週間くらい前から”キーキー”とブレーキが鳴っていた。
おいら最近乗る事が無いから気が付かなかったが、かみさんはその辺はどうでもいいらしい・・・。
で、先週青森に出掛けた時にヤバそうな気がして、速攻で注文した物が本日届いた。
で、かみさんの仕事帰りを待って、夕飯前に終わらせるべく作業開始。

開けてびっくり玉手箱。

こんなだった・・・。 

写真の意味分かるかな?
奥がホイール側で、手前がピストン側(右が右輪で左が左輪)。 ベースプレートから剥がれてしまっているし、右にいたっては1mm以下の薄さ。
ホイール脱着の時に一応パッドも見ているけど、表側ばかりの確認だったから、こんな状態になっているとはびっくりだった。

左に比べて右側が酷いのは、もしかしたらスライドピンの状態が関係しているかも。 先日のこの話とカブってるなぁ。 
右の下側のピンが固着寸前だったからね。 なかなか抜けてこなかった。
今回は全てのピンにペーパーを掛け、 ピンの部分にはシリコングリースで、ネジ部分とパッドにはカッパーグリースを使う(ついでにハブボルトにも)
純正ではモリブデングリースを使っていたような感じだったが、おいらここに使ってみて良い印象は無かったので、ちょっと意外だった。 メンテ期間を短く取るならカッパーグリースがいいかな?なんて思っていたりもする。

しかし、ローターの裏側がかなり削れているけど、しかも中央部分と内・外部分に段差があるけど、大丈夫なんだろうか? まあ割れる事はないだろうから、パッドの減りにだけは注意が必要って事だな。


ついでに(というか、既に交換時期大幅過ぎ)エンジンオイルの交換。 今回はオイルエレメントも換える。
これもちょっとヤバい感じだった。
自分で普段乗ってないと、こういう所も目が届き難くなってしまうんだよなぁ。 
気をつけよう。
  
Posted at 2012/07/11 21:57:22 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2012年04月26日 イイね!

HID

もう終わった事だから・・・。

おいらのDuet、多分オルタネーターにトラブルを抱えているらしく、ヘッドライトを点けただけでベルトが滑るくらい回転抵抗が大きい。 テンショナー無いし、テンション掛けても駄目。
冬にヒーターをつけてワイパーを動かし、さらに夜だとヘッドライト・・・、交差点では全ての負荷を切らなければならなかったりする。

そのヘッドライトだが、おいら夜目が利かないので60/80のLow側がハイワッテージの物を使っているが、これがまたオルタに良くない。
なので、少しでもオルタを助けたい(オルタをリビルトにするなどという発想は無い それくらいなら乗り換える)という事から、いつものオクで安物HIDを買ってみた
買ったのは安いという理由と雪道でも有効かという思いから、3000kを選択。 価格が合えば4300kがベストだとは思っていたのだが・・・。

しかし安物とは言え、酷い造りだ。 端子部分の管理がなってないから、配線をいじっていたらもげるし、防水用のラバーが付いていてもコネクターがその内側にあるため繋げないとか・・・。
その辺は何とかするにしても、どうしようもなかったのが暗い事。 HIDでハロゲンより暗いってどういうこと?
安物HIDでよく聞くのが、短期間でバーナーやバラスとが死ぬって話だけど、ハロゲンより暗い物があるとは(調べてないが)聞いたことが無い・・・、と言うか、それってHIDの存在価値は何処にある?

到着したその日に取り付け、その日に動作確認した事からか、返品を受け付けてもらったのでおいらに損害は無いのだが、そういうふざけた物が流通してる事には腹が立つね。 しかも中華系の業者じゃ無さそうなのが輪をかける・・・。

皆さん気をつけようね、って、そんなの買うのはおいらくらい?
Posted at 2012/04/26 10:26:28 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2012年04月24日 イイね!

情けない

もう20年位前、元M2の立花氏を助手席に乗せ、駅屋上の駐車場から下に降りる途中、「この車ホイール変えているよね?オフセット外に出してる?」と聞かれたそうだ。 そう、運転していたのはおいらではない。 恐れ多くて運転手なんかにゃなれない。
車の動きからそう感じたらしいが、そこまで敏感じゃなくてもある程度は・・・。

数日前からDuetから異音がし始めた。
何となくホイールナットをチェックしてみたが(工具を持ってなかったので手で確認)、緩みは無さそうだ。
速度に合わせて”コンッコンッ”という音が変化する。 ブレーキを踏むと音が消え、加速しても音が消える。 予想ではベアリング?なのだが、急にこのような音が出始めるものなのか? ドライブシャフトに何かが絡まっているかと見てみるも、当然ながら何もなし。

昨夜の出勤前、もう翌日にはトヨタに持っていこうと思いながら(大掛かりなら乗り換えも視野)、これまた何気なくクロスレンチでホイールナットを回してみると・・・、何と絞まるじゃないか!! そして通勤・・・、音が消えた。

上記のお方のように、ちょっと動かしただけ(しかも助手席)でアライメントやホイールオフセットが分かるようになりたいなど、そんな大それた事は思わないにしても、せめて緩んだホイールが作る悪影響くらいは分かろうや・・・。
久々に運転技術の面で大きく凹んじまった。←小さい凹みはいつもの事
 
こんなおいらが試乗してきたところで何も分かるはずも無いよ、トホホ・・・。

 
Posted at 2012/04/24 11:23:45 | トラックバック(0) | Duet | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation