• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

KF初給油

納車されて,早めに給油していたけど,そのデータは全く何もあらわさないので,今回の給油が初となる。

1048.3㎞走行で,50.53Lの給油。 20.75km/Lと出た。
まだMTに慣れてないから,これからもっと良い数値が見られる気はするが,燃費が良い事だけは確実だ。
KEの新車時は,だいたい17~18km/Lくらいだったから,15%くらいは良いと思って良いのかな? 何よりも,普通に走って1000㎞超えて走れるってのは大きいよね。
Posted at 2021/07/30 18:08:55 | トラックバック(0) | CX-5(KF) | クルマ
2021年07月30日 イイね!

謎だけどホントの話

アクティの5速固定加速テスト。
前回走った時との比較,手計測だからその辺は考慮してちょ。

元々何がやりたかったのかと言えば,
”PECSmarkIVと言うオイルエレメントがある。
http://www.tagen-tecs.co.jp/html/seihin-annai.html
これの存在は,NDロードスターとパワーアップで検索して,昨年から知ってた。
その時見た記事が,
http://candge.com/?p=2351
コレ。”
と言う事で,オイルエレメントの話なのだ。 ウソくさいと思うだろうね? おいらもそう思ってたし,初めのテストでは何の変化も無かったのだから,価値は認められなかった。
で,なぜか再テスト。 
テスト方法は,5速固定にして35km/hくらいからアクセルを床まで踏んで走る。
これだけ。 で,スマホで撮ったビデオからストップウォッチでタイムを計る。
けど,ビデオの上げ方が分らん…,ので無し。

ノーマル
40~ 60 7.62s
40~ 80 16.44s   60~  80   8.82s
40~100 26.44s  80~100  10.0s
40~110 34.25s  100~110 7.81s
+PECS+V-Power
40~ 60 6.37s     
40~ 80 12.82s  60~  80   6.45s
40~100 21.44s 80~100   8.62s
40~110 26.69s 100~110 5.25s
ちょっとビックリした!
若干のズレはあっても,ほぼ同じ所を走ってこの結果。 V-Power入れてしまったってのが悔やまれる。
どっちの効果なのか切り分けられないから…。
前回手計測した時には全く違いはなかったから,天候・気温の違いはあるにせよ,今回は数値として違いが表れたと思って間違いなさそうだ。 しかも,前回より確実に気温は高いから,パワー的には不利なはず。
加速の数値もだけど,(前回は120キロに到達する前に前走車につかまったので数値化してない)画面を見ても100キロ以上での伸び方が違うようだから,最高パワーも上がってると思って良さそうだ。
正直な話,これ(PECS)にこの金を払う意味はあるのか?
と思っていた。 キイロとかはC/Pの話じゃなく,フィールが良くなれば多少高価でも導入する気にもなれど,軽トラにはアホーな話だと思っていたし,前回計測した後もそう思っていた。
オイルエレメントを交換して,馴染むとか馴染まないとか,そんな事ってあるの?って今でも思ってる。 不思議だ…。
しかし数値を突きつけられれば,それはもう信じるしかないのだな。 フィールは確実に良いし,低速トルクが太ってるから,シフトがズボラでも走れる。
ここまで書いておいて,効果のほぼ全てがV-Powerのおかげだ…ってオチじゃないよなぁ。

ついでに燃費の変化も記しておく。
普段乗りでは13.5~14.0km/L,長距離走って14.5km/L位なものだったが,
PECS入れてV-powerにしてからの燃費が,
354.0㎞で24.0L給油,14.75km/L ←こちらは普段乗り
392.5㎞で24.5L給油,16.0km/L ←こちらはちょっと長距離
V-power入れての向上が十分考えられるけど,低~中速トルクの向上で上のギアが使える分,燃費が良くなって当たり前とも思う。 なので,向上幅は街乗りの方が大きい。

昨日キイロに入れ替えて(同じものが使える)見たけど,ISCVが壊れてるので,極低速の特にスタート時はトルクが細くエンストしがちだったのに,2nd発進も”気を遣えば”クラッチをいじめる事なくスタート可能に!
また,アクセルオフ(もしくはパーシャル)からオンにした時に反応が上がった。
まだこれ位しか違いは見れないけど,謎だけど馴染みがあるようなので,この先アクティでやった5速固定加速テストもやろうと思う。
交換前のデータは取ってある。
Posted at 2021/07/30 15:35:20 | トラックバック(0) | アクティ | クルマ
2021年07月16日 イイね!

KEがKFになりました

ディーラーマンから「試しに下取り査定してみませんか?多分新しいのを買う頭金になると思いますよ」と言うのに乗せられて,買い換えるつもりなど全く無いのに査定依頼。

これで終わるはずだったのだが,意外にも「こっち(KF)の方がシートが体に合って乗り易い」とかかみさんが言い出したことで,GW中に答えを出すと言い残して突入したが,ずっと悩んでた。
で,おいらには「やっぱり諦める」とか言っておいて,ディーラーに電話してる最中に「買う事にします」だと。 えぇ~!
シートが体に合うって事が,車の購入動機になり得るんだなぁ。 おいらがすぐシート換えちゃう理由が分かってもらえただろうか?

PROACTIVEを選ぶのが流れだろうけど(今のもそうだから),その下のグレードでもたいして変わらんって事で,電動シート(これが一番の目的だったから)のセットメニュー追加。 後はNAVIのソフト買っただけで他は何もオプションなし!
でもトピックがあって,買ったのはMTだってこと。 かみさんが通勤で乗るのに。
おいらは一切口出ししてませぬ。

納車までの期間中に,KEのエンジンチェックランプが付いたことがあった。
調べてもらうと,やはりと言おうかEGR周りのカーボン絡みのトラブルらしかった。
かみさんは通勤で片道25㎞走り,それもほぼ信号のない国道を平均速度50km/hくらいで走らせてて,しかも年間2.4万キロ走行しての話だから,多分ディーゼル使いとしては優秀だと思うのにトラブル発生。
意識してカーボンを焼き切る運転をたまにしないと,誰にでも起こりうるって事なんだろう。 EGRのシャッターバルブの所に挟むプレート買ってあったんだけど,早めにKFに入れてやろうかな…。
走行距離約14万キロでした。
Posted at 2021/07/16 18:24:21 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2020年09月28日 イイね!

カタツムリで旅

alt

軽トラハウス”通称カタツムリ”を作ってから,かみさんが遊びに出掛けたいと言い出すことが多くなった。
既にロング4回ほど出掛け,つど700㎞ほどの旅程をこなしている。

軽トラで700㎞?アホじゃね?と思うだろう。 おいらもそう思っていた。
しかし,フルバケを付けての走行は,意外なほど体に負担が掛からないのだ。
乗り降りはさすがにきついけど,運転席自体がセンターにオフセットされていて,タイアハウスが足元にあっても邪魔に感じないし,若干ではあるけど背もたれ角度を付けられているので,本当に距離が苦にならない。 足元の狭さは,シートを上げる事で若干解消。
そこで皆は思うだろう。 運転席がセンターに寄っているなら助手席は狭くてつらいのではないか?と。 それも使ってみての実感は,狭いことは間違いないけど,想像以上に快適に移動できる,だ。 昔乗ってらMOVEより快適かもしれない。

旅をするだけじゃなく,隣町とかに酒を含めて食事に出掛けられる機会が多くなったのも大きい。 ホテルカタツムリだね。 停める所は考える必要があるけど。 最悪組み立て式の簡易トイレも積んでるから,そっちの心配も大丈夫。

altalt



まだまだ進化途中の内部。
床のラグは1.5畳のもの。 そしてベッドは上部。
床には座らず,キャンプ用のいすを広げて使う。

おいらキャンプは基本的に焚き火がつきものだし,室内で本格調理するつもりもなく(ちょっとした軽食作ったりコーヒー淹れる位),悪天候じゃ無ければほぼ寝るだけにしか使わないので,融通の利かなくなるベンチや作り付けの物は入れない方針。 そう考えれば雨風しのげて寝られれば十分。
軽量であることが第一だから,内部もデコるつもり無し。

やってみれば意外と作れるものだし,使ってみると思った以上に使える軽トラハウス。
オススメですぞ。
Posted at 2020/09/28 10:19:17 | トラックバック(0) | アクティ | クルマ
2020年09月28日 イイね!

北海道旅行

alt

9/20に行われた,北海道は”富良野ミーティング”に行ってきた。
コロナ騒ぎの絡みでかみさんは参加できずだったので,今回はソロ。
ムスコが先月NDを買ったので,それの慣らしも兼ねてNDでとも考えたけど,息子も県外への移動禁止令が出てて断念。 NDで行くんだったらカタツムリも一緒に持って行って,あれでキャンピングカー旅行しようと思ってたんだけどなぁ。

alt

テントやコット持って行ってキャンプ。
一番場所を食ったのは焚き火用の薪だったと言うのは笑えない話。 でもキャンプに焚き火は欠かせない!
しかし,今回は熊と出会いたくない思いが強く,匂いが出るBBQ的なものは準備していかなかった。 食材どころか調味料も箸さえも。 これは失敗だったなぁ。

北海道,良いキャンプ場たくさんあるねぇ。

alt

時には助手席外してベッドにしたり…。
雨の中テント張りたくなかったから。


もう55にもなると言うのにこんな旅。 貧乏くせぇ。 でもそれがおいらなのだからしょうがない。
木曜の夜にフェリーに乗って出発し,日曜朝帰宅。 実質9.5日の旅。
総走行距離1908kmで122.0L使用だったから,トータル燃費15.64km/L。 ちょっと期待外れ。
Posted at 2020/09/28 09:13:32 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation