• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月25日

青車、青森に行く

青車、青森に行く 仕事にかこつけて青森に行ってきました。
青車(アルピーヌ)で。
結局、仕事1、趣味9くらいの時間配分でしたwww









前々から行こうと思っていた「青森ドライブ」
行きたい、見たいと思っていたのは、以下の6か所です。

1.青池
2.階段国道
3.青森駅(青函連絡船乗り継ぎ口)
4.大間崎(本州最北端)
5.恐山
6.南部縦貫鉄道(レールバス)



1.青池:深浦町
青車に乗り始めたこともあり、ぜひ一度見てみたかったのです。
alt



いや~ほんとに青い。すんごくキレイ。東京からだと、どんな交通機関でも半日はかかりますが、行く価値はあります。
alt



行く価値ある所に商機あり、ちゃんと青池ソフトクリームがありました。そしてまんまと釣られてしまう消費者もいました。
alt



2.階段国道:外ヶ浜町
とりあえず階段状の歩道を通して“国道”と名乗ったものの、結局、車道は作られないまま今日に至るみたいなところです。今でも歩道なのに国道なのです。日本唯一の存在が気になり、行ってみたいと思いました。
alt

alt

alt



広島ナンバーのアリストがはるばる来ていました。
とう遠くない将来、階段ソフトクリームが販売されることでしょう。



3.青森駅(青函連絡船乗り継ぎ口):青森市
私は北海道釧路の生まれで、8歳の時に親の仕事の関係で東京に来ました。その時は飛行機(プロペラのYS11)だったのですが、小学校から中学校にかけては鉄道が趣味だったので、電車、汽車、そして連絡船を乗り継いで、北海道の親戚の家に遊びに行ったりしました。その思い出を辿るために訪れてみたくなったのです。
切符と駅のスタンプは、私が小学6年生の時のものです。
alt

alt



現在、青森側に保存されているのは八甲田丸です。
alt

alt



鉄道車両を積み込むための可動橋です。洞爺丸の事故という痛ましい出来事があったため、私が乗船した頃は、旅客車両の積み込みはされなくなっていました。
alt



私が子供の頃に行ったのは夏休み期間中だったので、かなり混雑していた記憶があります。
最も鮮明に残っている記憶は、向かいの座席に座っていた女子大生と思しき人から「これ食べる?」という言葉と共に、渡されたホワイトチョコレートを食べたところ、小学6年生だった私は腹痛を起こしてしまい、難儀したことです。それ以来、「嫌いなモノは?」と問われると「ホワイトチョコレート」と答えています。
なぜなのか? ハッキリしたことは分かりませんが、後にJJB007になった私を、子供のうちに毒殺しようとした敵国の女性スパイの仕業だったのだろうと思っています。



4.大間崎(本州最北端):大間町
“先っぽ”が好きなんです。だから、本州の最北端、“先っぽ”に行ってみようと思ったんです。
alt



大間のお約束、マグロ丼を食べました。
さすがに本場ですからネタは新鮮でした。とはいえ観光地メニュー。感動するほどの味ではなかったです。まぁ、話のネタにはなるでしょう。
alt



5.恐山:むつ市
人生を「これからの」という形容詞ではなく「残りの」という表現で語ることが多くなった今日この頃。もしかしたら行くかもしれない“地獄”の様子を知りたくて行ってみました。
alt

alt



地獄がいっぱいです。
alt



頭の中にはKISSの曲が流れていました。コンサートに行ったりしたことがあるくらい好きなんです。若い頃から曲自体が好きでした。私より年上なのに、飛んだり跳ねたり、火を吹いたり、今でもアグレッシブで、ホントーに尊敬しています。
alt



三途の川は通行止めで渡れませんでした。
alt

alt


極楽浜というところがあり、こっちに行けということでしょうか。
alt



他にも、こんな感じのところでした。
alt
alt

alt

alt

alt



温泉が出るんですよね。硫黄の匂いがしました。
ココに入る人って?
alt



観光バスでツアー客が来るし、血まみれのようなビジュアルの”恐山ソフトクリーム”があるかなと思ったのですが、売店のメニューにはありませんでした。
儲け話に走ると、地獄に落ちると思っているからでしょうか。。。
alt



6.南部縦貫鉄道(レールバス):七戸町
開通したのが1962年で、私と生まれた年と同じなんです。でも、既に廃止されてしまいました。他人事とは思えません。
それと、前述のとおり鉄オタ熱が再燃し、愛らしい姿のレールバスを見てみたくなりました。
alt

alt

alt

alt

南部縦貫鉄道は1962年に開通後、1997年に休止、2002年に廃止されました。実質的な稼働は40年に届きません。
でも、廃止後も愛され続けているのは、周りの人たちから慕われる“車”柄があるからでしょう。
私も寂しい余生を送らねばならなくならないよう、“人”柄を磨き続けようと思います(爆)
alt
今回は見れませんでしたが、動態保存のラッセル車に「DB11」が・・・しかも、1962年製!!!

alt

alt



立てた誓いを忘れぬよう、記念に“青い”トートバッグを買いました。
alt



ところで、肝心の仕事はコレでした(笑)
alt



今回の走行距離1962㎞
どこまでも行きたくなる
いつまでも走っていたくなる
そんなクルマ、A110


ブログ一覧 | Alpine | 旅行/地域
Posted at 2024/05/25 17:57:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ボンネットバスツアー開催されました!
こんぷれっさーさん

バス運転士募集
イケぽんさん

札幌市営地下鉄東豊線に思う
空のジュウザさん

東武鉄道、スペーシアX
飛鳥LJ1971さん

👨ザ・コレクション (🚌バスコ ...
岡ちゃんタブレットさん

F1 2023第17戦 レノボ・日 ...
frontecoupeさん

この記事へのコメント

2024年5月25日 18:53
長旅大変お疲れ様でした!

今回は二部作にすることなく一気に拝読させて頂きましたよ!(笑)

青森県は行ったことがないので羨ましです。

ブログを拝読していると、いつか行ってみたいと改めて思いました。

にしても、そのホワイトチョコレート暗殺未遂事件犯の美女(勝手に想像)は北の工作員だったのかも??(笑)
コメントへの返答
2024年5月26日 9:09
本州の先っぽという観点だと、山口県の日本海側に少し似ている感じはありますが、北国のそこはかとないシックな雰囲気は旅情を誘います。

とはいえ、とりあえずは西日本エリアからだとかなり遠いので、監視任務は当方にお任せください(www)

美女ではなかった記憶があります。二人組でした。今でいう”鉄女”だったのだと思います。
拉致されなく良かったです(笑)
2024年5月25日 19:01
こんばんは

いつもの華やかなブログと趣が異なり、別な意味で、とても感銘を受けました
洞爺丸の名前だけは知って居ましたが、改めて検索してみて
38-30 が生まれる前に沈没していた初めて知りました

毒殺未遂に終わって何よりです(笑)
コメントへの返答
2024年5月26日 9:19
おはようございます。

ブログの感想、とても嬉しいです。自己満足の日記(正確には週記くらい)のつもりで書いています。

受け手の印象を気にしてテイストを変えるつもりはないものの、読んでいただける方が、楽しくなる、参考になると感じていただけるようにはしたいとは思っています。
38-30さんのブログはとても参考に、かつ勉強になります。
今後もよろしくお願いします。

洞爺丸の件は、現地に慰霊碑が立っていて、悲惨な事故に遭われた方々の御霊を祀ってあります。

一方、毒殺されず生き延びた私なので、その方々の分まで、残りの人生を謳歌しようと思います。
(少し、不謹慎な対比表現かもしれませんが)
2024年5月25日 19:02
JJBさんは子供の時からJDに狙われていたなんてなんて素晴らしい、ロングドライブお疲れ様でした(*^^*)
私も行った気になったのと、是非行ってみたいと思いました。ライトウェイトミッドシップ、楽しそうであります!
コメントへの返答
2024年5月26日 9:23
JD・・・
今だったらwelcomeなんですけど・・・

A110、慣れてくるとほんとに楽しいです。
あと、サイズが小さいので、どこでも入っていける、停めておけるので、旅行の道中、余計なストレスがかかりません。DB11だと気分が上がる分、気も遣うので、少し疲れちゃうところがあるんです。   
2024年5月25日 19:46
JJB007さん|๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾💕
こんばんは🌛

北東北限定のコーヒー気になる☕️笑
青池💙
嘘みたいに綺麗ですね😍✨
水深9メートルもあるんだ?(⑅ ॣ•͈૦•͈ ॣ)꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎ
そして🍦が映え映え😉📷️✨✨

たくさん運転されましたね☺️
お疲れさまでした☕️💕
コメントへの返答
2024年5月26日 9:27
Mayu-BOXさん、おはよう~
今日(5/26)は天気が好いので、お出かけかな。

コーヒー、お土産に買ってくれば良かった。。。
こういうのって、オヤジの心を揺さぶるんだけど、若い女性の心にも刺さるのかな?
勉強になります
φ(..)メモメモ
2024年5月25日 20:22
お疲れさまでした♪

クルマで信号のない下道を延々と走り抜けられるあの最果て感が堪らなくて青森は何度もドライブ行ってます
白神山地以外ほぼ訪れていますがいくら走っても続くギザギザの山並みと難解の津軽弁にほのかな温かみ…他にない青森の魅力感じます🌸
コメントへの返答
2024年5月26日 9:33
楽しかったです。

よっちん321さんも「秋田 真冬の自販機の前で」にちなんで、北東北に行ったようで、行きたいところ、見たいところのこだわりあるなーって思ってました。

ドライブには絶好ですね。心配になるくらいに信号がない。。。
どこまでも走っていける感が、気持ちイイです。

秋田に入って最初のSAで飛び交う日本語??? 
確かに(笑)
2024年5月26日 11:18
こんにちは。

青森までのクルマ旅とは恐れ入りました。
私も若い頃に愛車のギャランGTOで観光で十和田湖あたりまでは行ったことがあるのですが、なかなかに遠いですよね。

青函連絡船は高三の修学旅行で北海道に行った時に乗ったので懐かしいです。
列車から乗り換える時に「ビルのように大きい船だな」って思った記憶があります。

レールバスは、子供の頃に読んだ絵本の「きかんしゃ やえもん」に「れえる・ばすのいちろうとはるこ」というのが出てきて「そんな乗り物があるんだー」って思った記憶がありますが、実物は見たことありませんでしたので、今回、写真を拝見して「ホントにあったんだ!」って思いました。

「階段ソフトクリーム」、どんなソフトクリームなのか、私には想像できませんが、発売されたら見てみたいです。
コメントへの返答
2024年5月26日 13:12
こんにちは。

前車ボルボで行こうと思っていたのですが、タイミングを逃してしまっていたところ、青車(A110)に乗り始めたので、青池を追加して行ってきました。
平日なので、現地はもちろん、現地まで往復も空いていたので気持ちよく走れました。
三陸道経由行くと300㌔以上無料なので、お得だし、景色もいいので快適でした。

トレボンさんも青函連絡船世代ですよね。
今じゃ、トンネルですからね。隔世の感があります。
でも、クルマで行く場合は、フェリーになりますよね。
学生時代に日産ラングレーでフェリーを使って北海道に上陸し、北海道一周ドライブをしたことがあるのですが、いつかまた愛車で故郷の北海道をドライブしたいと思っています。

レールバスは、今でいうと、宇都宮や富山のLRTに大きさや形は似ています。
ただし、道路混雑を緩和させるための都市内交通ではなく、道路網が未整備なために作られたので、趣旨は違いますが。そのため、高度成長期のあっという間の道路網の整備によって短命に終わってしました。

階段ソフトクリームは、アイスのほうを階段状にするか、コーンのほうを階段状にするか、現地のスタッフと協議中です。
乞うご期待!!!
2024年5月26日 12:45
(^(エ)^)・・・・

ホワイトチョコが駄目か・・・抹茶入り全般が嫌いなクマさん。
抹茶は実家で普段飲んでるから・・・・

やっぱりここは本物を食べないと駄目なんでしょうかね?
市販のホワイトチョコ・・・油脂がたっぷりなんだもん・・・・
コメントへの返答
2024年5月26日 13:16
(*^^*)

まがい物は受け付けないということですね、本物、本質志向、オーセンティックな熊さんはっ!

それと、真相を見破られたようですね。油脂類の多さ、これがダメみたいです。

ちなみに、抹茶チョコ、抹茶アイスの類は大丈夫です(笑)
2024年5月26日 14:23
いつかこう言うところを車で巡ってみたいです、、
仕事9、車1なので(笑)
KISS。世代違いですが、友達のお兄さんの影響で、私もずっと好きなバンドです。コンサートもKISSしか行ったことありません。
まだまだ声も出ていて、昨年のラストツアーは寂しかったですが、健康年齢を考えると仕方ないですね。

コメントへの返答
2024年5月26日 18:09
代表的な観光地とは別の、自分の琴線に触れる場所に行ってみる・・・これって心の贅沢かな~って思います。
ぜひ、時間を作って行ってみてください。

KISSアーミーだったんですね。
彼らはビジネスマンとしても優秀で、商権収入はかなりのものだと思います。キティちゃんだってコラボしてますから。
あと、体力維持もプロ魂を感じます。
2024年5月27日 9:27
JJB007さん、こんにちは。
遅コメ、失礼します🙇

いやぁ〜
それひしても、羨ましい限りです。
仕事にかこつけて、愛車A110を駆って青森までのロングツーリングだなんて…(笑)

それにしても、とても透明度の高い青い池ですね。
写真だけでも、その美しさが判りますよね😄
ブルーソフトクリームも、食べてみたいです(笑)

「今回の走行距離1962㎞
どこまでも行きたくなる
いつまでも走っていたくなる
そんなクルマ、A110」

なんだか、そのお気持ち、とってもよく分かります。
クルマ好き、走り好き、エンスーさんなら、皆さんが、そう、そう、そう!…と、同意出来る心境だと思います👍

いつも、楽しいブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年5月28日 0:01
いつもコメントありがとうございます。
オンラインにしろオフラインにしろ、コミュニケーションを取ることが大好きなので嬉しいです✨

私の場合は3人の子育てが終わって、その分の時間があるんですよね。
子育てにかなりコミットメントしていたというと、自分視点過ぎますが、そのコミットメントから解き放たれ、自分のために時間が使える身分になりました。今回は、妻も私を放し飼いいにしてくれましたし(笑)

A110は、DB11と被るかも? と思ったりしたのですが、杞憂のようです。

目的が違うし、乗り味ももちろん違います。乗り始めて、それらを実感しました。

たいした腕はないものの、自分の感じる範囲内で、楽しめます。


プロフィール

「@ぽけさん おー、映え映えじゃないっすかー 今日はホントどっか行きたくなる天気ですよね~ オープンカーなら尚更です。」
何シテル?   06/22 09:38
2気筒、3気筒、4気筒、5気筒、6気筒、8気筒、12気筒、7種類のエンジンを乗り継いできた「気筒マニア」です。 & みんカラネームどおり、「007フリーク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 1718 1920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
アルファロメオ トナーレ アルファロメオ トナーレ
Amore a primavista !
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
「いつかはクラウン」というキャッチコピーが似合った1980年代後半のバブル期に社会に船出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation