• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

Maserati AcademyでMC20に乗ってきました

Maserati AcademyでMC20に乗ってきました乗ってきたのはオープン版のCieloです。







Maserati Academyは、千葉県印西市にある施設です。
普段は社員さんたちの研修をやっているそうですが、時々試乗会を開催しているみたいです。







この日、私と同じ時間帯には、ボルボV60にお乗りの母娘2人組がグレカーレを試乗中でした。


私が試乗したのは、Maserati MC20 Cielo


基本的には薄いブルーですが、光の加減によって薄い緑がかかるというとってもキレイな色です。




ホイール以外はカタログモデルのまんまが、試乗車として用意されていました。
オプションだけでアルピーヌA110よりも高く、てんこ盛り状態の個体です。






ドアの内側のチョップドカーボンは私がDB11発注時にオプションで選択したものと同じでした。
ってかMC20はボディ全体がカーボンなので、そこかしこに、この模様を拝むことができます。





試乗コースはMaserati Academyの周辺です。担当の方が運転する傍らの助手席で10分、自分の運転で50分でした。
担当の方が運転中、しきりに言っていたのはカーボンブレーキのこと。十分に暖めないと効きが悪いとうことで、何度かカックンカックンやっていました。事前に扱いにくいと期待値を下げられていたせいか、私の感覚が鈍いのか、あるいは試乗程度の話では気にするほどのレベルではないのか、私が運転中は特に意識する必要はありませんでした。帰宅後に読んだモータージャーナリストの記事ではMC20のカーボンブレーキがdisされていたので、担当の方が過剰反応していたのかもしれません。


さて、都内だと高速を使ったりしますが、ココでは郊外路オンリーでした。でも、空いている郊外路なので、普段乗りに近い感じを味わえました。





左ハンドルとはいえ、長さと幅がDB11とほぼ同じなので車両感覚には慣れがある上、エンジンスタートボタンはアルファロメオ・トナーレと同じハンドル左下、くわえてナビがアイシン製でレイアウトが同じであり、あまり違和感がなかったです。さすがに、クルマのアイコンは違っていましたが。






Maserati Academyから車道に出る際、リフターの操作を促されました。5センチほど上がります。なんでもこの個体と違う試乗車で、試乗中にフロントリップをヒットしたことがあったみたいです。
私のDB11は車検に通るギリギリくらいの地上高10センチに下げているのですが、MC20の通常時の車高は、DB11よりも目視では低く見えました。
気を遣わねばならないものの、身構えた感じはカッコイイです。



走り出すと、背中から野太いエンジンがけっこう聞こえます。DB11よりもやや低く、粒だった感じに聞こえます。力強さを感じさせるMid-rangeです。


エンジンは、ネットゥーノ。3.0L、最高主力630Ps。車両総重量が1,750㎏。
(私のDB11は5.2L、最高出力608Ps。車両総重量が1,910㎏)





郊外路の制限速度内だとしても、車両の軽さの違いのよる、その速さの違いは分かりました。ミドシップでトラクションもいいんだと思います。ご担当の方から「プレチャンバーが開く音を試してみてください。F1をはじめとするレーシングカーでは必須の技術となっているんですよ」と言われ、アクセルをグンっと踏んでからすぐさま離すと、背中から「キュィーーーン」と甲高い音がしました。バブリングの「ボッボッ」というお馴染みの音とは異なり、このクルマならではでした。マセラティがF1でワークス活動をしていたのは1957年までだそうですが、このエンジンを開発にするにあたっての狙いはどこにあるのでしょうか。この音のためだけではないと思いますが。。。


操作系は軽くて、どれもこれもスムースでした。先日乗ったDB12と同じような感じで洗練されています。とても運転しやすい。このあたりの進化に接すると、私のDB11は一世代前になったんだなと思います。


乗り心地は、この見目カタチを思えば、全然尖っていません。私の感覚ではソフトに感じます。ドライビングモードをWET、GT、SPORTの3段階に切り替えて試してみたが、SPORTでも、ちょっと硬いかな~と思うくらいです。っていうか、この3段階の違いが、DB11のGT、SPORT、SPORT+の3段階の違いほどありませんでした。ただし、MC20にはもう一つ、CORSAモードがあります。これは、何か切り替えちゃいけない雰囲気だったので試せませんでした。激変するのかもしれません。。。


屋根が開閉する様子の動画です。
アイドリング状態ですが、排気音も聞こえます。





操作しているのは、マセラティ紀尾井町のAさん。初対面でした。あたりがソフト、かつ“熱心”。とても感じが良い方でした。クルマ、ならび周辺の話題も豊富で、話が弾みました。



ところで、MC20は、2022年に発売されたばかりなのに、カーセンサーで見ると既に約50台も出ています。ちょっと多すぎじゃないですかねぇ。。。ディーラーでの登録が大半みたいですが。



担当の方が見積もりを用意してくれていました。“熱心”に勧められました。



「オーナー気分で、いかがですか」と、撮ってくれた写真です(爆)




Posted at 2023/11/23 17:16:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2023年11月19日 イイね!

さいたまイタフラミーティング 2023

さいたまイタフラミーティング 20232013年以来、10年ぶりにさいたまイタフラミーティングに参加しました。









2012年@上尾水上公園
第1回目の開催でした。以前の住まいのごく近くでした。当時乗っていたフィアット500で参加しました。駐車場は第二駐車場で雑草だらけでした。でも、これはこれで“らしさ”があってよかったのかもしれません。まだ、手作り感のある雰囲気でした。なのに、場内カウントで249台が集まり、さらに場外にも溢れ、かなりの盛況でした。



2013年@上尾水上公園
第2回目の開催です。開催日の前日にかなり雨が降り、メイン会場はぬかるんでいると思い、場外参加しました。この年は222台だったそうです。私は、イギリス車のジャガーで行ったのでカウントされていないはず。。。



2023年@𠮷見総合運動公園
途中、コロナの影響があり開催しなかった年があり、10回目の開催です。事前にチケットを購入することになっていました。600台分、完売だったとか。




ちなみに、私がチケットを購入したのが9月29日です。イタ車のトナーレを発注したのは10月1日でした。フライングです。我ながら気の早いオヤジだと思います。
で、今年は、これで参戦しました。




自分がクルマを停めた近くにA110があり、発注したのと同色ということでマジマジと見ていると、オーナーさんが声をかけてくれました。「ご興味がおありですか?」




おお~、まさしく渡りに船。「ええ、もちろん、同じ色が来年3月納車なので」
その後、お話いただき、いろいろと、ものすごーく参考になりました。
お声がけくださったのは、「≪しとろん」さん、その場でみんカラのフォロー申請をさせていだきました。
来場早々、来て良かったなぁと思える出会いでした。




その後、あちこち見て回りました。同型のトナーレは見当たらず・・・約600台中、唯一無二!?



イタリア車とフランス車、オーナーさんたちが思い思いに楽しんでる様子が伝わってきました。







フリーマーケット



私的に気になったクルマの数々・・・













全体の半数に迫るくらいだったと思います、チンク軍団





アルピーヌも結構な台数を見かけました。










来年は、お仲間に入れていただければ嬉しいです。




私の隣は、ヒルマンミンクスでした。
これって、いすゞが、”イギリス”のルーツ自動車との提携に基づき製造していたクルマですよね? かなりの人だかりができていましたが・・・





帰り際になって、同型のトナーレを見かけました。残念ながら、オーナーの方は見つけられませんでした。






帰りは会場近くのタンブーロさんでピザを。石窯と薪を使って一枚一枚丁寧に焼き上げているそうです。その石窯がお店の外に突き出していました。




ハートの形のロマーニャ。デザート等も含め美味しくいただきました。




絶好の秋晴れの中、今日も一日楽しく過ごせました。




最後までご覧いただきありがとうございました。




過去のアーカイブです。よろしかったらどうぞ。
2012年の様子
2013年の様子









Posted at 2023/11/19 17:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年11月11日 イイね!

DB11感謝の日

DB11感謝の日11月23日は勤労感謝の日。
その前の11月11日はDB11感謝の日・・・なんです。








近頃トナーレばかりに乗っていますが、ちょっと久しぶりにDB11に。






新車購入から今月で丸6年。
不具合・故障での入院歴はありません。自分の不注意による事故歴もありません。ついでに違反歴もありません。メインで数えると3つ前のクルマのときにやらかした一発免停が尾を引き、未だにブルーの免許証ですが、次の更新では晴れてゴールドになるはずです。たぶん・・・
また、エンジンオイル、エンジンフィルター、ワイパーとタイヤを交換しましたが、バッテリーはまだ交換していません。昨年の車検のとき、まだ大丈夫との診断だったので。
走行距離は22,000キロ。一発始動、アイドリングストップも生きています。バッテリーコンディショナーを使って充電したのは最近になって2,3度ほどです。





そんな、優良児の愛車に感謝して、イギリス人っぽい習慣にちなみ、アフタヌーンティに行ってきました。





向かったのは「GALLERY 11」・・・なんてたってDB11感謝の日ですから!




店内はオシャレでスタイリッシュ。








今年の8月末にオープンしたばかりでまだまだ知名度が無いのか、土曜の午後にもかかわらず、ヌン活女子の姿は見当たりませんでした。ここは穴場です。




アフタヌーンティはスケボーを模したプレートに載せて運ばれてきます。
手前の緑の恐竜はネス湖のネッシーをモチーフにした紅茶のストレージ。
イギリス好きにも、アフタヌーンティ好きにも心をくすぐる演出です。
セイボリーとスイーツが半々なので、甘いモノ目当てだと物足りないかもしれませんが、見た目も味も私の中では4.1以上です。




この「GALLERY 11」は、ホテルインディゴ渋谷東京の11階にあります。





場所は道玄坂を登り切ったところで、閉店した東急百貨店の近くです。

と言うと、ピンっ!とくる方もいらっしゃるでしょうか?

そうです。ラブホ街の一角にあります。

たとえば、ラブホ街に向かうと見せかけて、先ほどのスタイリッシュなレストランのステキなビジュアル、そしてデリシャスなアフタヌーンティに連れて行けば・・・




はてさて、私の帰り道。




タイヤの空気圧が低下というメッセージが。。。初めて見ました。
一方、アイドリングストップはスタンバイOKになっているので、バッテリーは、まだまだ、そこそこ元気なようです。





タイヤの空気圧が低下というメッセージこそ出てきたものの、体感的にハンドルが取られるようなこともなく、無事帰宅しました。





とはいえ、今月は12ヵ月点検の予約を入れてあるので、しっかり診てもらおうと思います。


オーナーばかりいい思いしているんじゃ、愛車に申し訳ないし。。。



11/12追記
既定値(フロント250KPa,リア260KPa)に空気圧を調整したら、チェックメッセージは消えました。


Posted at 2023/11/11 23:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aston Martin | クルマ
2023年11月03日 イイね!

スペチアーレで大儲け!?と雪入山ハイキングの顛末記

スペチアーレで大儲け!?と雪入山ハイキングの顛末記長ったらしいタイトルどおり文章も長いです。
還暦(+1)男のつれづれ日記によろしかったらお付き合いください。





私の新愛機はアルファロメオ・トナーレ エディツィオーネ スペチアーレ。



今回、この名前も購入の決め手です。響きがカッコイイ。英語なら「スペシャル・バージョン」、日本語なら「特別版」なのですが。。。
トナーレの導入記念モデルで、今はカタログからドロップし、上位互換のヴェローチェがラインナップしています。



クルマの世界で、スペチアーレといえば、有名どころではフェラーリ458スペチアーレ。



フェラーリ458スペチアーレって、カーセンサーを見ると、11月3日現在の平均価格が7686.4万円。2013年当時の新車価格が3390万円だったらしいので、10年で倍以上!!! 投資物件としては超優良ですよね。こんなのクルマ以外に対象を広げてもそうそうないと思います。現在、13台が売りに出ていますよ。
alt




スペチアーレって値段が上がるんじゃないか!? という淡い目論見。



調べてみると、アルファロメオでは、147スペチアーレというモデルが2009年に発売されていて、当時の価格が290万円。



それが、今は・・・
alt


上の数字は147全体のもので、スペチアーレに絞ると4台。その平均が49万円・・・



取らぬ狸の皮算用でした(笑)



147スペチアーレは、モデル末期にオプションをたくさんつけた特別バージョンという位置づけだったようです。いわゆるお買い得という意味のスペチアーレ!?



他にも、スペチアーレといえば、ノエビア化粧品のサロン・ド・スペチアーレとか、
alt


ジョリーパスタのメニューにあるスペチアーレとか、
alt


どちらも行ったことがなかったのですが、とりあえず近所のジョリーパスタへ。
alt


サバコンフィのペペロンチーノに、野菜増し増しオプションと半熟卵のトッピングで、私なりのスペチアーレにしてみました。
alt


これはお値段以上です!



さてさて、お昼の腹ごしらえが済んだところで、トナーレゆかりでもうひとつ。



トナーレって、イタリアにある峠の名前だそう。「そうか~、峠か~、山登りでもしてみようかな。足腰を鍛えるにもいいし」と、いつもの単純な連想をもとに実行を決意。



関東近辺で、「初心者 山登り」で検索してみると、幾つかヒットした中で、筑波山の初心者コースが良さそう。「疲れちゃったら帰りはロープウェイで」って書いてあるし、「いいじゃん、これ」

でも、何となく不安がよぎり、Youtubeで調べてみると、結構キツイ。映っている人たちは登山用の服みたいの着ているし。「やめとこ。ムリ」

次に、関東近辺の「ハイキング」で検索。ここで勉強になったのは「登山」と「ハイキング」はカテゴリーが違うということ。自分の無知と考えの甘さを痛く反省しました。

いろいろ見た結果、行こうと決めたのは、筑波山近くの雪入山。聞いたことはありませんでしたが、標高300mちょっとの山ということで大丈夫だろうと。

雪入ふれあいの里公園にトナーレを停めて、いざ、出発!
alt



いろいろなコースがある中、真ん中くらいの110分コースを選択。
alt




登り始めてすぐに、私と同年齢くらいの山ジィ、山バァの3人組と遭遇。

「えええ、みんな登山用の服みたいの着てるじゃん」
「こっちは普段着なのに」
「なんか、こっちを見て、笑っているような?」

脳裏をよぎる一抹の不安。




・・・見事に的中。




物凄い急坂。ロープが張ってあって、それを手繰らないと登れないほど。
alt
実際は岩がゴロゴロ、もっときつかったです。写真を撮る余裕がなく。。。



「ハイキングコースって書いてあったのに」

息は上がるし、心臓バクバク。休み休み登ったものの、頭の中が酸欠状態になったのか、少しクラクラする・・・

「どうしよう」

それでも意地になって30分ほどかけて登ると剣が峰広場という休憩所に到着。
alt




ここで、ボーっした頭を落ち着かせ、還暦祝いで買ってもらった赤いニューバランスを見ながら考えました。
alt




「まだ、周遊コースの5分の1くらいしか来ていない。この先、あんな急坂が続くんじゃ無理だ。引き返そう」


「でも、戻るにしても、足がガクガクする状態で、赤いニューバランスを履いた自分が、あの急坂を下るなんてできるかな? 大きな岩がたくさんあって、ころんだら一大事だ」

目を閉じて思案する自分の瞼の裏に浮かんだのは、「無事に帰ってきてね」と送り出してくれた妻の優しい笑顔。



alt




ここで、この先の様子をYoutubeで視聴。甘く見ていて事前に見ていなかったことを悔いる自分。

そうしたら、写し出される映像は、意外にも平坦路。これぞハイキングコース!

「よしっ、行こう!」




道中、景色の良さに癒され、
alt




ほどなく、雪入山に到着。
alt




さらに進んで、あきば峠に着くと、一部は舗装路だったりして、最初の頃より断然歩きやすい。
alt




「楽勝!!!」なぁ~んて懲りずにスイスイ歩いていると、またまた、急坂が・・・
alt




でもまあ、こちらは先ほどでもありませんでした。ただし、湧き水が流れているところがあって、足を滑らせないように気を付けて歩きました。
alt




ここが、ハイキングコースの出口。
alt




ゴールはもうすぐ
alt




出発点に無事到着。
alt




当初の不安がウソのように、メッチャメチャの絶頂感、達成感(笑)




110分コースをほぼ定刻で走破。
alt




めでたし。めでたし。
良い子はマネしないでね。




帰路は、道の駅:常総に立ち寄り、夕飯の食材を物色。
alt




気分がいいので奮発し、常陸牛A5ランク、希少部位のシャトーブリアンを。
alt




お家でステーキ。
alt




う~ん、絶品でした。



それにしても充実した1日だったな~(完)



最後までお読みいただきありがとうございました。






Posted at 2023/11/03 20:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | クルマ

プロフィール

「こういうオフ会も行ってみたいなぁ

来場者殺到しそうだけど(⁠*⁠_⁠*⁠)

https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/enter/other/tomica_owners_meeting/
何シテル?   10/25 10:02
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・ ボディカラー:Magnetic Silver ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛 ボディカラー ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation