• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月06日

さらばオデッセイ

発売前の車を出る前からどうこう言うのは早すぎるかと思うのですが、現時点でわかっている情報・・・外観から各種諸元をパッと見ただけでも「別の車になっちゃったなぁ」と思わずにはいられない新型オデッセイ。
これまでは4輪独立懸架の足回りをもち、モデルチェンジの度に低重心・低床化を進め、ミニバンであればスペース優先の車作りになるところが、この車はむしろハンドリングにウェイトを置いていました。
知人が2代目オデッセイ(RA型)のアブソルートを所有しているのですが、以前にそれを山道で運転させてもらう機会がありまして、その時に思ったのは「凄い車だ!」と。
思ったとおりにステアリングが反応し、すっと曲がる。
かといって、同乗者が何人か乗っている状態で、落ち着いて走りたい・・・という状況で、しっとりとブレーキを踏み、おだやかにステアリングを切るような時には穏やかに反応してくれて、実に懐の深い車だなぁ・・・と思ったものです。
ミニバンですから、スポーツカー同様とはいかないものの、握ったステアリングやシートの腰から伝わってくるインフォメーションや、操作に対する車の反応が実に思い通りで、実に運転が楽しかった記憶があります。
ミニバンと言うのはあんまり好きな類の車ではありませんが、オデッセイだけは例外で、もしミニバン買わないといけなくなったら、オデッセイか、すでに絶版になってしまったエディックスがいいなぁ・・・と思っていたほどなのです。(エディックスについてはいずれ語りましょう)

RA型から先代まで、低床・低重心化を進めて、「ハンドリングのミニバン」という路線を推し進めていたものが、先ごろ発表された新型のデータを見れば見るほど「オデッセイの美点」をことごとく捨ててしまったように思えてならないのです。

新型は車高を一気に140mmも上げ、リアドアは利便性はあるけどどうしても重くなるスライドドア、サスペンションに至っては、前ストラット、後はスペース効率優先のためか、なんと車軸式のリジッドサス・・・という、目を覆わんばかりの内容。
外見も、歴代オデッセイはどことなく落ち着いたデザインだったものが、一気に押し出しの強いデザインに変わってしまいました。
ミッションも、標準ではCVTですが、走り重視のアブソルートでは、わざわざ5ATを用意していたのに、新型はすべてCVT。
「これだからオデッセイが好き!」と思っていたポイントがすべて失われ、もはやまったく別の車です。

そうしたい理由はなんとなくわかる。
某社の自称「高級車」をうたう大型ミニバンは、左前方をはじめとする各部の巨大な死角と、500万円に届こうかと言う価格にも関わらず、前だけ独立懸架の足回りを備えながらも、押し出しの強い「パワハラ顔」と満艦飾の装備で、この不況時にドカドカ売れています。
もう一つの同級他社のミニバンも、前述の車よりかは多少はましなつくりではありますが、「高級車」を欲しがりそうな層が好むゴリ押しデザインと満艦飾装備をきっちり備え、こちらもそこそこ売れています。
ホンダの「エリシオン」は前述二車をターゲットとしていましたが、おとなしめの外見が仇となってほとんど売れず、オデッセイと統合にあたって、同級他社の売れているポイントを盛り込んだ結果が今回のモデルチェンジなのでしょう。
数売るためには手段を選ばず、そうしなければならないくらいに追い詰められていたのはわかる。
実際、旧RB型オデッセイって、それ以前の型と比べても、街中ではほとんど見かけませんでしたから、販売台数的に相当苦戦していたのは想像できます。

ですが、ですが・・・「あえてこういう車を提案する」「他社とは違う方向性で行く」という方針を貫いてほしかった。
数売りたいのはわかるけれども、だからといって売れ筋の車と同じことやっていたのでは、もはやメーカーの違いでしかなくなってしまう。
似たような車なら、どこの選んでも同じだろう・・・そう思われても仕方がない。
それに、数は売れていなくても、エリシオンは「3500ccの同級他社と比べて一番作りがいい」という声が多かった。
オデッセイも、レーシングドライバーが移動の足にあえて選ぶほどのハンドリングと言う、独自の立ち位置を貫き続けて欲しかったものです。

一方で、連休のショッピングモールの駐車場待ちの列や、高速道路の渋滞に巻き込まれるミニバン群を見ていると、「走りなんてどうでもいいのかな」という思いも抱きます。
走ることよりも、渋滞の車中でどうするかのほうが重要なのであれば、「運転の楽しさ」なんて意味がない。
オデッセイがオデッセイでなくしてしまった(と断言するのはまだ早いかもしれませんが)のは、ユーザーと道路環境なのかも・・・とふと思うのであります。

さらば、オデッセイ。
真面目なつくりと運転の気持ちよさを、私は決して忘れない。
そして、そうした真面目な車作りを捨て去ったホンダの仕打ちも、私は決して忘れません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/06 04:59:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

プロボックス
avot-kunさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation