• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月27日

ライトが眩しい!

近頃、夜に運転していると思うことです。
特に自分の車(ビート)みたく、着座位置の低いのだとなおのことで、特に最近は背の高い車が多くて、ものによってはライトの位置がちょうどビート乗ってる自分の顔の位置に来るものとかあるので、すれ違う度眩しい思いをさせられます。
すれ違いに留まらず、例えば後ろに着かれた時も、ミラーの反射で照らされていい加減ウザいので、ミラーを上向きにして凌ぎますが、交差点の右左折で、ドアミラー視認しようとすると、後ろの車のライトで照らされて「うわっ」となることも。

自分の場合、乱視用眼鏡かけて運転しているので、普通の人より眩しく感じるのかな…と思ってましたが、視力が良いジムニー乗りの知人からも「眩しいねー」という話があったので、低い車や視力の問題抜きにしても眩しい…という声は多いようです。

最近はミニバンやSUVなんかも多いですから、背の高い車の絶対数増えているのは間違いないのですが、はたしてそれだけかなあ…?

思い付くのが、HIDやLEDなんかの、色温度高めの青白いライトが増えたことも影響してそう。

あれって、確かに明るくて格好いいかもしれませんが、なんと言いますか…突き刺すような光の強さを感じるんですよ。

やや話は変わりますが、職場で少し前にLEDの卓上ライトを頂いたのです。
破損などはなく、普通に使えるので、何故自分に譲ってくれたのかが最初はわからなかったのですが、実際に使ってみて「あ、なるほど」と思ったこと。
色温度が高い光を長時間見ていると、疲れるんですな。
光を直射されなくても、書類の紙で反射された光が目に飛び込んでくるため、結局何らかの形で青い光を目にすることになります。
実の所、夜やっている運転代行の仕事でも、営業車のルームライトがLEDに交換されているのですが、本来白熱球が付いているところにそのままLEDがつけられているため、書類書きなんかの際に目を指すような強い光が気になっていたものなのですが、このLEDライトのおかげで、ようやくその理由が理解できました。

本業が設備管理なので、室内灯のLED化などの話をよく耳にしますが、高価格・高耐久のLED灯に変えたものの、今回のように「目が疲れやすくなった」とか「明るすぎ」といったクレームがついて、蛍光灯に戻す・・・というケースもあるとのこと。
LEDやHIDは、色温度自体がもともと高い(=青白い)ので、逆に低い色温度の光を使いたいという場所では、今でもハロゲン灯を使っていることも少なくはありません。
宝石なんかの装飾品扱っているショールームなどでは、LEDも少なからず導入されていますが、ハロゲン灯がまだまだ多い理由はこの辺なのかもしれません。

話を本題に戻しますと、近年まぶしすぎる傾向を感じる自動車のライトも、新車でHIDが用意されているのはもちろん、LEDライトも増えてきたように思えます。
新車装着は当然ながら、後付けでHIDやLED化するキットもたくさん出ていますが、メーカー標準以外のものだと、HIDなどの強い光を想定していないので、HIDやLED化で制御不能な強い光になる傾向があります。
過去に自分も、バイクのライトをHID化したことがあるのですが、やはりハロゲン球用のライトとは相性が良くなかったようで、ハイビームにしていなくても、光軸が最後まで出なかったですね。
もっとも、250ccのバイクで車検もなく、元々のライトが暗すぎることもあって、そのまま使い続けておりましたが・・・(すみません)

そんな眩しすぎるライトを毎晩目にするうちに、HIDやLEDに魅力を感じなくなっています。
現状、バイクも車もライトはハロゲンですが、それで困る場面はないですし、後付けHIDを使っていたからわかるのですが、バラスト~バーナー間は高電圧がかかるため、かなり固い頑丈なハーネスが使われていますが、この配線を無理矢理に曲げたり、振動のかかる場所にルーズに取り付けたりすることで、配線内部で断線しやすくなります。
寿命が長いといわれるHIDがたまに切れることがありますが、原因はおそらくこれでしょうね。(自分も何度かなってバラストを交換しています)

見栄えはいいですから、メーカーもHIDやLEDを売りにしたいようですし、規制に合わないライトでも、車検の度に外されるのが現状、ましてや光軸のおかしい車でも摘発されることはまずないため、眩しすぎることによる「光害(ひかりがい)」というものはあまり問題にされないようですが、バックミラーによる視認の際に、強い光で眩んで見落とすことによって起きる事故・・・というのも、少なからずあるのではないかと思います。

ドレスアップなどでは、LED化やHID化は定番なので、これらのライトを反対されることに抵抗あるかたは多いとは思うんですが・・・眩しすぎるライトに対しては、こういう声もある・・・と認識いただければ幸いです。

もう一つ。
「ライトが眩しいと感じる」のは、視力の弱い方や、老眼になった、比較的歳を取った方がそう思う傾向が強いみたいです。
ブログ一覧 | 自動車雑談 | 日記
Posted at 2014/11/27 19:26:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025ベスト添加剤賞候補‼️
RC-特攻さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation