• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月17日

案外知られてないトヨタ車の本性

トヨタ車…と聞くと、皆様どのような印象を抱かれてるのでしょうか。
自分自身、現在はトヨタ車所有してますし、実家の車や仕事用としてトヨタ車と接していた時間は多いので、トヨタ車についてはよく知ってる…つもりです。

そんな自分自身、どんな印象抱いているかをぶっちゃけると、まずは頑丈さからくる信頼性。
大小のマイナートラブルこそあれど、再起不能レベルのひどいトラブルは、トヨタ車乗ってて遭遇したことはありません。
なので、長い間乗れる。
昨今、某国産メーカーで、部品倉庫の統合で、納めきれなくなった部品が処分、その結果、2000年代の車種でも部品が出ないケースがある…なんて話を耳にしましたが、トヨタ車って、部品がないというのはなかなかありません。

ひとつの例として、AE86。
かつて自分も乗っていましたが、純正・社外問わず、部品で困ったことはありませんでした。
さすがにもう30年近く前の車ですから、メーカー純正部品で欠品は出ていますが、元々絶対数が多いことで、中古の部品が探せばある。
そして、ギアボックスやエンジンも共通で使い回していた車種が多かったのもあって、レビン・トレノ用では無かったとしても、流用がきく場合が多数。
ギアボックスなんかは、ケースがTE27以降のものと共通なことで、27レビンのレストアで、逆にAE86のものを流用した…なんて話を27乗りから聞いたことも。
そして、元来が頑丈な車であったこととも相まって、FR愛好家の定番車種であったS13シルビアが年々減っていく一方で、AE86は一定数は生息しているように思えます。
未だに現役機が多数存在する理由はここにあります。
ヘタすると、90年代どころか、80年代の車が、それも車好きが手を出すような類いの車ではなく、ごく一般の人が普通に乗ってるような車が普通にその辺走ってたりします(つい最近まで、近所で80系スターレットを普通に足にしてる家があった)が、他社製の車ではなかなか見られないことから、トヨタ車の頑丈さがうかがい知れます。

そして、これは地域差にもよると思いますが、車や部品を購入する上で窓口となる、ディーラーでの対応は、「さすが売上ナンバーワンなことはある」と思わされることが多いです。
過去に日記でも書きましたが、もはや値段のつかないカリーナを持っていったところ、他の買い取り店では処分料請求されたところ、トヨタ系の買い取り店では「リサイクル料還元します」と提言してくれたり、AE86や今のヴィッツでも、部品の購入や相談などで、「旧い車だから」と邪険にされた記憶はないですね。
メーカー名は出しませんが、以前乗ってた車の部品を買いにいったら「新型出ますよ」とセールスかけられたことがあるんですが、そういうのもなかったですね。

セールスやアフターサービスは文句なし、しかし車そのものは…なんて声もおありでしょうけど、今まで乗ったトヨタ車三台(AE86、EP82、NCP13)ともに、弄れば化けるポテンシャルを例外なく備え、上を求める声に応えるように、さらなる強化仕様は、限定の場合があったとしてもしっかり備え、ユーザー自身で手を入れたとしても、多少のことではへこたれないタフさもある。

そんなわけで、私はトヨタ車には良い印象を持ってはいますが、もちろん納得行かない点もあります。

ひとつは、「売るために手段を選ばない傾向がある」こと。



あるとき、現行シエンタと、ホンダ・フリードが丁度並んで停まっていたので、外から比較してみたのですが、並んで比べると、ほとんどコピーしたと言うレベルで、プロポーションがそっくりなんですよねこの2台。
同じように、他社が出した売れ筋モデルに対抗するべく、そっくりな車を売り出して、販売力でかっさらっていく…というのを何度もやっていますが、これ汚いですよね。

また、CMや広告の戦略の巧さから、印象操作で売りにいく傾向もありますが、これも正直いい印象ないですね。

けど、そこまでして売上確保していることで、あらゆるニーズに応えられるゆとりがある…というのも事実なんですよね…。
古めの車でも部品供給やサービスでこたえてくれるのは、売上確保していることで、そういう方面にも手が届く余裕がある…という見方も出来なくはありません。

どんなにいい車でも、部品供給や修理のノウハウ無いことには、走らせることは出来ない訳ですし。

車種にもよりますが、必要以上に性能求めないことで、車を長く持たせるようにセッティングされてるんじゃないか?と思う節もあります。

そんなわけで、トヨタ車。
どんなメーカーのどんな車種にも、裏と表があると思っているんですが、自分のニーズにトヨタは合っていますし、乗り続けて困ったこともほぼないので、「トヨタなんてダメ」とは私は思いません。

この後、ヴィッツがいきなり自走不能になって、もよりのディーラーへレッカーしたら冷たくあしらわれ、大枚はたいて修理を依頼しても直すことができず、挙げ句に「お前の扱い方が悪い」と店長格の人から言われた…なんてことにでもなるなら話は別ですが、これまでのトヨタ車との付き合いを振り返ると、そんなことになりそうな材料が見つかりません。
ブログ一覧 | 自動車雑談 | 日記
Posted at 2015/11/17 20:03:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW、11連休終了
nobunobu33さん

GW2025
*yuki*さん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2015年11月17日 22:05
社用車のプロボックスを、トヨタカローラ店にもっていって、MTオイルの交換をお願いしたところ

「え?何ですか?MTオイルの交換って・・・???」

と「何ワケのわからんこと言ってんだ、この客」的なりアクションがあり、しばらく事務所内で議論があった後、

「交換する機械がないから他店に行って頂くか、後日、日時指定して頂いたら他店から借りてきます」

と。


きちんと丁寧に後日、ご対応頂いたんですが、私はMTオイル交換という概念すらなかったお店にドン引きしました。

今は86も扱っているからフツーにMTオイル交換、されているかもしれませんね。




スバルやホンダのディーラーに、クルマ雑誌がたくさん置いてあるのに対し、トヨタのDラーは、グルメ雑誌や旅行誌がたくさん置いてあり、クルマ誌はほとんど皆無なのも印象的です。

人間が主役でクルマは道具。
これはひとつの真理であり、この思想を徹底するのも、それはそれで尊敬に値すると思います。
クルマ好きには敬遠されると思いますが(私もトヨタのDラーは居心地が悪い)。

たくさん置いてあるグルメ誌、旅行誌に混ざって、一冊だけ置いてあったクルマ誌が、「ニューモデルマガジンX」だったのが理解に苦しみました。。
コメントへの返答
2015年11月18日 22:09
地域差かも知れませんが、うちの近所のホンダディーラーは、そちらのトヨタディーラーのように車雑誌皆無の旅行雑誌的なものばかりでした。
外を見回せば、ミニバンだらけの中にビートが一台置かれていて、ホンダも変わったなあ…と感じたものです。
2015年11月17日 22:18
なんとなーく思ってたことをうまく言葉にされていて、読んでいてなるほどと思わされました。

初代ヴィッツも細かい部品で欠品が出てきていますが、走りに関する部分ではプロボックスとサクシードがある限り大丈夫でしょうし。
コメントへの返答
2015年11月18日 22:12
仕事では稀にイストの営業車乗りますが、感覚がヴィッツのまんま過ぎて笑えますw
これだけ兄弟車がうろうろしてるなら、部品の心配はなさそう…と思いましたがw
2015年11月18日 20:56
自分の家は代々トヨタ車に乗っています。
自分は過去にトヨタのセダンを2台乗りましたが、日産マーチを経て再びトヨタのセダンに乗るかもです。f^_^;
なんだかんだ言っても、結局トヨタのセダンに落ち着くんだろうな。
コメントへの返答
2015年11月18日 22:14
今まで色々乗りましたが、セダン型が一番扱いやすい…と心底思います。
アルテッツアやマークII系など、今でも普通に動いてる個体も多いですから、やはり生き残る車にはそれなりの理由はあるんでしょうねえ。
   
2015年11月19日 6:24
ああ、ゴメンナサイ。

10年ぐらい前にいくつか行ってた大阪北部のホンダのディーラーはモタスポ色が強かったり、クルマ雑誌が多かったり・・・でしたが、地域差なのか、時代なのか、最近の大阪南部のホンダのディーラーはおっしゃるように、クルマ雑誌皆無です。

そして、残念な営業サンがたくさん・・・です。



トヨタ車が壊れないのは同意です。
社用車で乗っているプロボックスは18万kmになりますが、全く古さを感じさせず、快調です。

同僚が担当していたレジアスエースも18万kmぐらいまで問題なく快調でした(割れたヘッドライトから雨の日に出荷して廃車になりましたが・・・)。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22
キャブ調整、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 23:57:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation