• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月12日

運転なんてつまんない

先日、ちょっと気になる記事がありました。

自動運転に対する有識者シンポジウム…とのこと。

運転そのものに対する見解が書かれています。
会談の内容すべてが載っているわけではないのですが、要約すると
「危ない」
「神経使う」
「ストレスたまる」
「車で移動するとしょっちゅう夫婦喧嘩になる」
…と、散々な書かれよう。
書き手のバイアスかかってしまってる部分もあるとは思うのですが、このまとめ方だと
「運転なんて神経使うし、集中しないといけなくなるから、他のことは一切出来なくなるし、ストレスたまる。運転でいいことなんてないんだから、さっさと自動運転実用化しちまえ」と言うように取れます。かなり乱暴なまとめ方ですがw

さあ、これ見ている皆さま方はどう思いますか。
自分は、車でもバイクでも自転車でも、乗り物運転するのが大好きなので、正直言って「運転なんて何が楽しいの?」と言われているようで、いい気はしません。
自動運転自体、メーカーから国まで総出で実用化へ邁進する様を見ていて「自動運転をそんなに有り難がるってことは、車の運転を嫌がる人はそんなに多いんだろうか」なんて思いましたが、少なくともこの会合の「識者」さんたちは、運転が嫌で仕方がないようです。(記事を鵜呑みにするならば)

ここで、識者さんたちを否定するのは簡単ですが、ここでちょっと視点を変えて、「運転好きな私でも、運転していて嫌になる場面」を思い返してみた。

すると…まあ沢山あるもので、まず嫌なのは渋滞。
せっかく速く移動できるものに乗っているのに、無理矢理トロトロさせられるのは非効率。
特に今住んでる地域だと、混雑しているときとそうじゃない時との時間差が激しく、渋滞の時なんかは「なんで10分もあれば移動できるのに倍以上の時間かかるんだ」とイライラする。
そうなる理由を分析し始めると、信号のタイミングや数の多さ、道路の線型の悪さ、右左折時にウインカーなどの合図を早めに出すなどして意思表示を示しておけば、スムーズに行ける場面もかなりあるのに、そうしたことに考えが及ばず、一々行動が遅い一般ドライバー。
そんな渋滞する車を嘲笑うかのように、すり抜けていく自転車やバイク。
それだけだったらまだしも、「渋滞の原因作る社会の癌だ」とでも言わんばかりに、自分本意な運転して尚更イラつかせるチャリやバイク。
分析しているうちにイライラはピークに達したが、そうして出る結論は「解決不能」。
そもそも車なんか乗るんじゃなかった…と、イライラから一転して憂鬱な気分へと変わっていくのですが、そう言うわけで、運転好きな私でも渋滞はヘドリアン女王が怒り出すほど嫌い。
本業・副業含めてプロドライバー歴を長く経験し、明鏡止水の境地に達したと自負する私でさえ、渋滞はイライラするか憂鬱になるかの2択。
そんな私でさえこれなんですから、普通の人はもっと嫌でしょう。
そして、カレンダー通りに休日がやってくる人からすれば、休日車で出掛けるともなれば、絶対どこかで渋滞に巻き込まれることになる。
地域や時間帯にもよるのでしょうけど、「車で出掛ける=渋滞」と連想する方はかなり多いんじゃないでしょうか。
日本の車がミニバンなどの箱形車ばかりになった背景にあるのは、絶対巻き込まれる宿命にある渋滞のなかで、グズる子供を遊ばせたり、運転以外のことをやれる空間を…という需要があるからと私は睨んでます。
土休日に行楽地へ行く車で、スムーズに流れている時と渋滞に巻き込まれてノロノロ動く割合をデータとして取りたいと思うくらい。

…凄まじい長文になりましたが、こうして考えると「車の運転なんてかったるい」と思う人が多数派になる材料が結構あるのが実情です。

渋滞がいやなら早めの時間に出発するとか、混まないルートをなるべく選ぶ、そもそも人が集まる場所へいかない(笑)、だったら車に乗らなきゃいい(笑)…などと対策方法はありますが、そういった引き出しを持てる人も限られますし、道路そのものがスムーズに流れる環境をきちんと整えない限りは、ごく一般的なドライバーが「運転を楽しむ」というのは、日本においては難しいんじゃないかなあ…と思います。
その道路環境を整えるのも、山谷が入り乱れて、平坦な場所には住宅が密集する日本では難しい。
「運転好き」が変態扱いされ、レーシングドライバーやモータースポーツが、そもそもスポーツとして一般に受け入れられないのは、運転に対する認識の低さ、それを助長しているのは、運転が嫌になる道路環境にある…そんな気がします。

そして、運転が嫌になることが、そもそも車を所有する意欲の減退に繋がっているようにも思うのですが、そうして自動車の所有数の減少を食い止める手段として目をつけられたのが「自動運転でストレスフリー」。
官民上げて自動運転推す背景はこんな所じゃないだろうか…なんて思ったりします。

本来、自動車がらみでたっぷり取った税金は、気持ちよく運転できる環境作るために使って欲しい…なんて私は思うのですが。

ブログ一覧 | 自動車雑談 | 日記
Posted at 2016/09/12 19:36:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

バイクの日
灰色さび猫さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2016年9月12日 19:54
元記事読んで自動車メーカーの人がこんなこと言うんだと思いました。
32GT-Rの足回り担当の人が「アトム(自動運転)をつくろうとして失敗しまくり」とか言ってたのに。
コメントへの返答
2016年9月13日 22:54
以前、とあるメーカーでテストドライバーやっているという知人に「運転の楽しさを社内で理解してもらうために、社内運動会がわりに耐久レースとかやるのはどうでしょう?」なんて言ったら「運転嫌いな人だっているのに、そういう人にまで無理やりレースやらせるなんてパワハラだ」と返されました。
2016年9月13日 0:28
もう何十年間も慢性的な渋滞スポットってたくさんあるので、昔から

「◯◯の渋滞を解消します!」

というマニフェストを掲げる政治家がいれば迷わず投票するのに・・・

・・・と思っています。
コメントへの返答
2016年9月13日 22:56
うちの自治体は、「市内へ入ったとたんに渋滞が始まる」と言われるくらい慢性的な渋滞が問題になってますが、何年か前の市議選で渋滞対策を掲げた候補者がいましたね。
思いっきり左巻きだったので、共感はしても投票はしませんでしたがw
2016年9月13日 10:21
自動車は今売れない時代なので何か新しいものを作って今まで取れなかった分野で稼ごうとしているのが目に見えてますね~(^^;

こういう一辺倒な考えだから「燃費」だけで売ってきたのがで失敗してあたふたしちゃってるんだと思います(-_-l

大体、自動車っていうのは保有していてもリスクばっかりなんですよね(^^;
維持費は高いし交通事故で人生が180度変わる恐れもあります・・・

これならタクシー毎日使っている方が自動車維持しているよりおつり返ってきます・・・

それでも僕は自動車を所有しますっ☆
それはなぜかといいますと面白いからですっ!

それしかありませんっ!
楽しいものに理屈とかいらないんですよねぇ☆

こんなリスキーな乗り物でも楽しいが勝っているから僕はこれからも自動車を維持し買い替えもするでしょう♪

でも、メーカーがこの根本的な楽しいものっていうところから遠ざかっているので自動車が売れなくて当然だといえば当然だと思うんですよね~(>_<)

おっしゃるように確かにカレンダー休日のかたにとって乗っても渋滞ばかりだと楽しいよりもストレスが勝ってしまうのは理解できます!

僕はこの渋滞も自動車を運転するうえでの醍醐味と感じ、走り出したい気持ちがあるなかで自動車のエンジン鼓動を体で感じ対向車のクルマを観察し、前のクルマを観察しと普段走行だけでは楽しめない部分も楽しむようにしてますっ☆

渋滞マニアではないのですが、わざとわかっていて渋滞に巻き込まれに行くときだってあるくらいです(^^;

日曜日の夜中等、時間が取れたときはドライブに行くこともあるのですが、そういった時間が取れない方にとっては確かに宝の持ち腐れになってしまってリスクでしかないですもんね~(^^;

日本の道路事情も確かに問題あるのですが、日本人働き過ぎ、もしくは働かせすぎ問題も大きい要因だと思っておりますっ☆

クルマだけではなく、皆さんお金使う時間なさすぎなのにそれでいて経済活性化を打ち出している政治は本末転倒ですよ(^^;

コメント欄が愚痴っぽくなってしまって申し訳ございませんでした~m(_ _)m
コメントへの返答
2016年9月13日 23:02
この日記自体も愚痴みたいなものですから、お気になさらずに。

かく言う自分自身も、運転ジャンキーみたいなものですから、渋滞やだ、道路だめ、税金高すぎ...と不平を言いつつ、「こんな金ばっかりかかるものさっさとやめれば生活ちったあ楽になるのに」と思いつつも、結局車から離れることができないので、似たようなものです。

ニコチンやアルコールみたいなもんですが、車を「生活の道具としての必需品」以外の点で、中毒者を増やせるように変えていければ、今の問題をもう少し何とかできるんじゃないの?と思います。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation