• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月17日

群馬サイクルスポーツセンター

群馬サイクルスポーツセンター ツイッターで「群馬サイクルスポーツセンターで走行会やります」という通知が回ってきまして、1回走ってみたいと思っていたので、最初は「気軽に」申し込んだのです。
が、このコース、申し込んだ後で「やばいコース」というのに気が付いて、いざ走行まで結構びくびくしていたのが本音だったりします。
織〇学が(マシントラブルが原因で)クラッシュしたとか、そもそもコース幅狭くて逃げ場がないとか、各種動画で事前シミュレートしたら、ますます怖くなったのが本音だったりしますw

そんなわけで当日を迎え、早朝に千葉を出発。
片道200kmあるので、なかなかの距離です。
高谷まで開通した外環→関越ルートで月夜野へ。

途中、ドラ衛門さんをパスしたんですが、気づいていたかしら?



月夜野手前で虹が出てましたが・・・虹が出ているということは、雨が降っていいるということ。
そして、みなかみ町周辺で大雨警報出ていたことで、「こりゃサイスポも降る」という可能性もあること。
事実、このすぐ後で雨が降ってきました。
すぐに止むも、そのあとでまた降りだして・・・の繰り返し。
群サイますますやばそうなことに。
いったんコンビニで物資補給ののち、現地までは雨はやんでいました。


そして、なぜか増えてるテリトリーw

色々あって現着しましたが、結局雨。
ここに来るのは初めてではありませんで、ずいぶん前にスバルのラリーイベントに、当時の友人の付き添いできたのですが、その時は友人の車に同乗だったので「遠いなー」という印象くらいしか残ってなかったのです。

雨が収まったところでタイヤを交換を初めましたが・・・



レンチに力を入れたとたんに「パキッ」という音がしたので、ボルトが折れたか?と焦りましたが、17mmのソケットに亀裂が・・・
下駄の鼻緒が切れるとか、テリーマンの靴紐が切れるとかのアレじゃないのか?と。ここで不安は最高潮(;´・ω・)

タイヤの空気圧も、いつもならリア高めで行きますが、自信がなかったので、前後ともやや低めでセット。
最初に試走の後、アタック開始。
雨は降ったりやんだりの繰り返しで、ある程度乾いても、結局また降り出して、木陰も多いことで、乾ききらないスポットも多く、非常に厄介なコンディション。
車の開発も兼ねていたので、タイヤはディレッツアZⅢ一択でしたが、ウェットグリップまるでダメなナンカンAR-1で挑んでいたら、多分生き残れなかったと思います。


そうして挑んだ群馬サイクルスポーツセンター、とにかくトリッキーで難易度高い。
まず路面bに凹凸が多く、侵入のブレーキングで、硬いだけの足回りだと、凹凸でタイヤがきちんと接地しないことでスピードを落としきれなくなり、まずここでやられることになります。
開始数分で一台散りましたが、事故した車をみると、車高をかなり落としていたので、やられたとしたらまずこのパターンかと。
そして、曲率が途中で変わるトリッキーなコーナーも多く、二段階で曲がり込む罠にかかった車も多数。
そして、登りと下りの坂も連続して、緩やかなコーナーもあるので、速度レンジも結構高く、1300ヴィッツでも3桁速度に達するレベル。
結構パワーを求められるステージです。
某ホッ〇バージョンで、数百馬力にチューンした車を何度も走らせているのを見ますが、あのパワーで踏んでいけるプロレーサーはやっぱりすごいと実感。
路面も路面なので、パワーあげただけの車では撃沈必至でしょう。
「足回りまで含めてトータルで仕上がった車じゃなければここは走れない」と、そのプロレーサーの一人が言ってましたが、まさにその通り。
そういう意味では、ヴィッツに装着したモデリスタ・サスは、こういうステージでも踏んでいけたので、その点悪くはないと思いました。
もちろん最初から全開は無理なので、徐々に慣らしていく形で走っていきました。
その間も、破損や積車出すレベルのクラッシュも続き、その都度中断。
自分も、速度読み違えて、あわやの場面ありましたが、ぶつけずに済みました。
コースの印象は「対向車の心配がない峠」といったところ。
サーキットとは違いますし、無論ジムカーナとも違う。
日頃、峠を走る機会多い人の方が、相性いいのではないか?と思われます。



車載動画はこんな感じ。



そしてこちらは後方視点。
午前は単独のみ、午後からは追走Okでして、来た人の何人かと追走動画を試みましたが、こういう場面でなぜか録画がされていないという。
サーキットでの追走も、あれはあれで迫力あるけど、群サイは追走動画がものすごく映えるので、ホット〇ージョンでよく使われるのは、動画映えもあるんじゃないかと思われます。


※見学の方に撮っていただいた写真です

同乗ももさせてもらったりして、ひとまず走行会は終了。
自分は損傷なしで終わりましたが、終わってみれば大破3台(終了後、路上で立ち往生していたのも含めれば4台)を数えて、楽しめた半面、やはり危ないステージなんだな・・・と思わずにはいられませんでした。
個人的には(怖がりながらも)楽しめましたが、もし走行する機会があれば、車と心の準備を万全に挑んでくださいませ・・・。
ブログ一覧 | 走行会など | 日記
Posted at 2018/08/20 11:14:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年8月20日 11:50
一度は走ってみたいけど…
コメントへの返答
2018年8月24日 11:03
来年もやるみたいですし、小規模な走行会は結構やってるみたいです。
でも、走行会最初からここ・・・というのは勧めません(汗
2018年8月20日 16:18
すみません、全く気づいていませんでした。
コメントへの返答
2018年8月24日 11:04
近づいてホーンも鳴らしたんですが
「あ、クルコンで賢者モード入ってる」
とまでは見えてましたw
2018年8月20日 18:36
峠のタイムアタックは根性要りますよね( ≧∀≦)
コメントへの返答
2018年8月24日 11:07
今回の走行会ではタイム計測はしなかったのですが、まちがいなく熱くなって更に事故増える可能性あったので、むしろ正解だったかもしれません。
2018年8月20日 20:21
こわ〜、次はいつ行きますか(๑˃̵ᴗ˂̵)!?
コメントへの返答
2018年8月24日 11:09
今回の主催者さんだと、次は来年みたいです。
興味あれば、決まった時に声かけますよ。
2018年8月20日 21:32
トップ画像、かっこいいですね~♪
コメントへの返答
2018年8月24日 11:11
ありがとうございます。
これも見学者の方が撮ってくださったのです。
2018年8月20日 21:39
並盛りさん、こんばんは🌃✨(゚∀゚)ノ
車の後方の車載カメラの走行映像は迫力があってΣd(゚∀゚)ですね♪
群サイは走ったら面白そうですけど…万が一の事を考えると、積載車で行った方が良さそうな感じですかね~?
コメントへの返答
2018年8月24日 11:14
後方動画で追走撮る気満々だったんですが、これも次回の課題ですね。
腕近い人同士で追走すると楽しめたので、その辺も試してみたいですね。
積車は、主催者の方が用意していただいてたのですが、入口広いので、積車数台は全然問題なく入れます。
2018年8月20日 22:31
一度走ってみたいですね〜
何年後かわかりませんが・・・
早く上手くなりたいです!
コメントへの返答
2018年8月24日 11:17
千葉周辺だと、成田モーターランドのような敷居の低いサーキットもあるので、その辺でよければ声かけてください。
2018年8月20日 22:46
こんばんは(^^)。

その日は1山隣あたりに観光で居ました(;^ω^)。

一度走ってみたいですが現状だとチャリで走るのが先になりそうです(爆)。
コメントへの返答
2018年8月24日 11:18
発言追ってましたが、そうみたいですね。
コースは貸し切りでしたが、それ以外の施設は普通に営業していたので、自転車コースとしても普段は楽しめそうですね。
2018年8月21日 7:44
お、桶川より広そう???群サイ羨ましいですー
コメントへの返答
2018年8月24日 11:19
道幅は思ったよりは広いんですが、ブラインドコーナーだらけで先が読めないですね。
峠の延長戦みたいで、結構楽しんで走れました。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation