• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba0005のブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

本庄サーキットを走りました。

本庄サーキットを走りました。12/19
ロドだら13(公認)練習会に
縁あって行ってきました。

初めて走る本庄サーキット、
知らない人達での走行会
ドキドキしながらも
少しワクワクしてしまいます😊

自己申告によるクラス分けで
お知り合いのトシキさんが居たので
心強く走れました。
どこで何速使うとか
いろいろ教えてもらえました😊



今回の練習では
本庄の内回りと言われる
最終コーナーを小さく使うレイアウトでした。

走ったことのある
日光サーキットと比べると直線が多くて、
120キロぐらいからのフルブレーキになる所が
3箇所もあるブレーキとタイヤに厳しい
コースレイアウトです。

後半にあるシケインは80キロの速度で抜ける感じなので
ビビリにはなかなか踏み抜けられません。
そこから続く最終コーナーも壁が近い感じで
なかなか踏み始められない感じなんです😅

今回のメインイベントは
関岡さんがkobaのクルマを運転して
自分は助手席に同乗しての走行です。
午前中、自分で走ってイメージを作ってからなので
隣に乗りながら、自分の運転の感じと比較が出来ます。

GPSのデータが下の物です。



濃い方がkobaで薄い方が関岡さん。
速度(青)前後G(緑)左右G(紫)

明らかに違う所が
ブレーキ(緑)の踏み始める場所と踏み方。
踏み初めから離すところまでの減速Gが
一定に掛かってますよね。

シケインのアプローチのアクセルの踏み方は
全然違います。
kobaのアプローチはハーフスロットでしたが、
関岡さんはしっかり踏んでました😳
タイヤの斜めのコントロールが出来るからなんでしょうね。
ビビりには踏めません。

それ以外にもいろいろ違いがあるので書ききれません😅

と言いながら
ひとつだけ成長が確認できたのが、
コーナーでの横Gが同じくらいだった事。
どの位の減速がいいのかがはっきりわかりました。
これは、富士で行った広場練習の成果です。

今回はとてもいい経験をさせてもらいました。

関岡さんをはじめ
主催者様、
お話しさせていただきました皆様
ありがとうございました😊
Posted at 2020/12/26 13:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月14日 イイね!

朝箱行ってきました

朝箱行ってきました今日の朝箱は天候にも恵まれ
多くの人で適切な距離を保ちながら
楽しい時間を過ごせました。

ハイドラを見て集まってきたりと
ロドスタホイホイ状態でした。





いつもの様に並べて歓談です。
久々をお会いする方や
毎週のようにお会いする人で
楽しい時間です😊

今回は特別ゲストさんを囲みながら
あれやこれや聞いたり
質問したり雑談したりと
さらに楽しい時間。



立ち寄る人からは
なんかの集まりですか?と言われますが
たまたま偶然集まっただけと
言うと不思議そうにして
そうですか〜??
と返してくれます。


その中でも異彩を放つ
こちらの🍊さん
やはりスゴイを通り越して
ヤバいクルマに進化し続けています。




試乗させて貰うと
ご機嫌なマフラーや
ECUチューニングされていますので、
こりゃー2Lがいいよな〜
って🐴🦌な思考がよぎります。

その仕様と自分のクルマの違いを確認する様に
続け様に自分の1.5Lを乗りましたが、
トルク感に大きな違いがあって
こっちは軽いからコーナーで稼ぐんだ〜😙
って心の中で叫んでました。

いつもの様に流れ解散になりましたが
楽しい時間を過ごせました。

帰りも🍊さんの快音を聴かされ
こっちだって
いい音しているはずだ〜
と唸りながら帰ったとさ😊

刺激的な日曜日でした。

🍊さん
次はアレ付けてください。


オマケ



このクルマの中を見せて貰いましたが
炭素の塊でした😳

Posted at 2020/12/14 06:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月08日 イイね!

コルクチューン再考察

コルクチューン再考察コルクチューンに変化が起きているので
何が作用しているかを考える事にしました。

元の位置は



半年の歳月
10000キロは走ったでしょうか
あれっ、動いています😳



上下のコルクは、両方とも上にズレています。
これは何を意味するのか?

・ボディに負荷が掛かったときに、
 ドアが下に動いている。
・車体がたわむ動きをしている。

車輌の変更点は
サスペンションをノーマル→アブノーマル(F11K R5K)
車体補強を過剰に取付
(タワーバー、フロア補強、リヤ補強)

サスを硬くしているので
車体に負荷を掛けているのは
間違い無いですね。

過剰補強の効果はあるはずですが
でも動いているという事❗️

・ドアの内側の方がより動いている。
・下のコルクはドアストライクに接触している。
 (引っかかってこれ以上行かない)

移動の動きの違いはクリアランスの
問題かもしれませんね。





運転席近くボディが盛り上がっているので
接している圧力が高いかもしれません。

取付位置がズレるほど
力が掛かっているのであれば
コルクチューンの効果は
それなりにはありそうですね。

コルクは弾力があるので
いい塩梅に力を逃してくれますし
両面テープも、いい感じに逃げてくれます。

どこまで動くか要観察ですね🤔

マツダがこの記事を見ていたら
ボディ補強にコルクを
使ってくれるかもですね☺️
Posted at 2020/12/08 21:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 さま
大師インター右に曲がって、手前の入り口で右に曲がればあっさり入れますよ。」
何シテル?   06/16 14:23
koba0005です。よろしくお願いします。 周りから弄りまくっていると、 評価されますが 街乗り快適仕様です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

荷重移動とステア特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 00:20:34
自作 自転車用クランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 23:20:05
RE雨宮 DIFFUSER-PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 12:39:49

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター ちゃん (マツダ ロードスター)
この目つき、大好きです😊 足廻りは仕上がりました。 あとは腕だけ😅 ほぼノーマルで ...
マツダ CX-5 ファイブちゃん2 (マツダ CX-5)
またCX-5に乗っています。 ロド熱がひどくて、 こちらは嫁殿号です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いいクルマでした ここからがロドの始まりです
マツダ CX-5 ファイブちゃん (マツダ CX-5)
マツダ CX-5に乗っていました

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation