• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba0005のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

第4駐車場を探す旅

第4駐車場を探す旅軽井沢ではロードスターが集結する週末は、お出掛けしたくなりますよ。
軽井沢方面に。

でも、入れないんですよ。
第4駐車場は、ないので。

そうなりゃ、探すしかありません👀




最初はこんなルートも考えましたが、
昼食の都合もあり却下🙅‍♂️

碓氷峠はキャンセルして、
北軽経由で北上しました。

たまたま走った道路がパノラマライン北ルート
なかなかの絶景だし、道路も気持ちいい。



パノラマラインの途中には
なんとも恥ずかしい名前の愛妻の丘。
今回は奥さんを乗せてのツーリングだったので
あんまり変な感じにはなりませんでしたが、
おじさんツーリングでここで休憩するかは
はてな❓ですね。
景気は良いですよ⭕️



お次は
湯の丸スキー場
どことなく、プリンス駐車場にも似ている感じ。



こういうところに来たら
やはりソフ活



こんなお茶目なオブジェのあるお店で
ソフ活
狙いはバニラ一択です。



次に目指すは
贅沢にお肉のお店に

こちらは嫁殿のローストビーフ丼


こちらは自分のランチメニューのステーキ


とても美味しかったですよ😋

途中で立ち寄りの長門牧場
ここでもソフ活目的だったんですけど、
お昼が美味しすぎてお腹いっぱいだったので
お土産だけにしました。





そこから目指すは霧の駅なんですが
いろんな人とお話ししていたら、
写真を撮り損ねる🤳

そこでVakkyさんと合流して、
美ヶ原高原美術館へ
ここが第4駐車場かな



ここでも続々とお知り合いがやってきます。
ほんと、住んでいるところバラバラなのにね。

後ろ髪引かれながらも、
帰りの渋滞が頭をよぎり
Vakkyさんとビーナスを後にします。



二人してオシャレTシャツを着てまして
記念撮影
自撮り顔抜きってアングルが難しい。

帰宅の途中、リュウジNDさんからのご連絡。
立ち寄りをしていると、ご近所のPukusanさんもお越しいただき、またまたしばしのプチミーティング。

そこからは、高速の渋滞を避けながら
Google先生の指導の元、
上手いこと渋滞を回避して帰宅。

ギリギリの走行距離だったため、
かなり抑えたアクセルワーク。
今回も給油なしで帰宅。



燃費も良く16.7キロ
給油ランプと同時に
エンジンチェックランプも点灯

こりゃなんだ?

アクセルあんまり踏まなかったから?
今度の週末にエラー確認して
何が起きたかは確認ですね😅

第4駐車場の旅はなかなか楽しめるものということが確認できたので、来年無事第4駐車場に当選しても心配なしです😊

今回、お話し出来た皆さまありがとうございました😊
楽しい週末でした。



なかなか走りごたえありでした。




Posted at 2023/05/29 21:33:32 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年05月22日 イイね!

ロド天0.5参加してきました。

JOYFASTさんの主催のロド天の0.5という、上位ランカー出場不可の、その他の人に走行会を楽しんでもらおうという走行会に初参加しました。
ロド天の方は3回ほど参加していますが、0.5とは??ということで、参加する感じではなかったんですが、参加したらこれいいんじゃない⁉️ということで、存分に楽しんできました。



参加するまでの、天気予報は雨☂️
アメオでないかと疑いを掛けられてましたが、それを払拭出来る晴天。

パドックはオジーさん、ほたるんさんの間でイサジさんの配慮を感じられるレイアウト。
曇りならよかったんですが、晴れは屋根下がいいな。



何度か走っているのでコースレイアウトはわかってますが、走らせ方はまだまだの状況です。
少しでも、早くなればいいな。



お昼休みには、トシさんから最終コーナーのクリップの位置と角度を自分のクルマを持ってくれば教えるよ〜と。

ここか!

自分のつけていた、角度が全く駄目という事がわかります。
ここからなら、S字がほぼストレートに見えるんです😊



ね。



バックストレートの戦略もこんな感じで、ここでブレーキを踏んで、かまぼこの何個目をクリップに、そしてあそこを通るんですよ。
それだけ出来れば、いいんですよ。

午前中に走った後だから、余計に理解しやすい。

詳細はここではナイショ🤫

これだけでも、お金取られてもおかしくない充実な内容。
でも、だーたー。


写真は撮ってませんが、関岡さんの同乗ドライブ。

まじでやばかった。

タイヤは滑り出しているのに、斜めに加速するんです。しかもハンドルはまっすぐ。
恐らく、ゼロカウンターと言われる類のものではないかと。
自分のクルマでもここまで出来るんだと見せてもらうことで、勝手に作る壁を取り払ってもらえます。
いい経験になりました😊

で、自分の走行はというと



こんな感じです。
ログは自分のベストに関岡さんのデータを重ねたものなので、ドライバーが違うことの差が出ていて、研究しがいがあります。



結果は隣同士のおじさん3人の中で、ギリトップ。
オジーさん、初のサーキットでそりゃないよ〜。
ほたるんさんも、どんどんタイム詰めてきているし〜。
今回の記憶を、書き留めておかないとと🧐

今回は、少しずつ余裕が出てきながらもタイムが縮んできたので、成長が感じられる走行会でした。

ロド天0.5は、サーキット初心者にとてもおすすめですね。

本家ロド天は半年後。

タイヤどうするかな。



Posted at 2023/05/22 07:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 さま
大師インター右に曲がって、手前の入り口で右に曲がればあっさり入れますよ。」
何シテル?   06/16 14:23
koba0005です。よろしくお願いします。 周りから弄りまくっていると、 評価されますが 街乗り快適仕様です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

荷重移動とステア特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 00:20:34
自作 自転車用クランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 23:20:05
RE雨宮 DIFFUSER-PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 12:39:49

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター ちゃん (マツダ ロードスター)
この目つき、大好きです😊 足廻りは仕上がりました。 あとは腕だけ😅 ほぼノーマルで ...
マツダ CX-5 ファイブちゃん2 (マツダ CX-5)
またCX-5に乗っています。 ロド熱がひどくて、 こちらは嫁殿号です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いいクルマでした ここからがロドの始まりです
マツダ CX-5 ファイブちゃん (マツダ CX-5)
マツダ CX-5に乗っていました

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation