• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba0005のブログ一覧

2022年01月24日 イイね!

入れてくれました😊

入れてくれました😊フロントフェンダースプリッター付きでも
入庫してくれました。

懐広いね。

うちのディーラーさん😊

車検は要相談とのこと😅



Posted at 2022/01/24 12:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月23日 イイね!

990Sの試乗をしました。

990Sの試乗をしました。マイロードスターの点検でディーラーで待ち時間があったので
990Sの試乗をさせてもらいました。
日本一ロードスターを売っているディーラーですよね。
やっぱり、もうあります。

何が違うかというと
第一印象はブレンボブレーキですね。
バットを変えた標準ブレーキとの比較ですが、
ひとまわり大きなローターのおかげもあると思いますが
安心感あって、よく効きます。

でも踏み始めの初期に効きすぎる感じなので、
慣れないとカックンになります😅
走行距離が400キロ弱で少ないので、
当たりが付いていないせいかもしれません。

サスペンションも標準なので
とてもロールします。

そんなロールする脚でのKPCの効果ですが、
カーブの時のロールを抑えている感じです。

しかも自然に。

交差点でこの位ロールするよなって
予測しながら入っても
ロール量が少なく、すいっと曲がってくれるんです。
内側のブレーキを掛けているから
必然的に曲がりやすくはなっているのだと思いますが。

という事は、
サスペンションのレートや
スタビのレートを上げずに、
ロールを減らすような効果がある?
Sだからスタビ無しだったけどね😅

サスペンションを変えて
サーキットでの効果、試したいですね🤔
ショップさん、早くやってくださ〜い。
このブレーキシステムは
タイムアップするかも知れませんよ。

ミッションは、驚くほどスコスコ入ります。
何か変えたのかな?
抵抗なくスムースです。

シートも、包まれ感の高いシートですね。
初期型とは違ってますね。

エンジンも軽く
回りやすいエンジンです。
3型以降のエンジンは回りが軽いです。

6.5型にまでモデルが深化したので、
色々と違いがあるのは、当たり前ですよね。

それ以外は
静かで穏やかで、いいクルマですよ。

自分のほぼノーマルなクルマが、
どれだけ変化しているのかを確認できる
いい機会でもありました。

横に乗った嫁が、このクルマって静かだし、快適なんだね〜

だって・・・

新しいからだよ😅

って会話があったような無かったような。
Posted at 2022/01/24 07:35:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

パーツ装着についておさらい(その6)

パーツ装着についておさらい(その6)足廻りをやると
次はエンジンパワーって
思いたくなると思います。

ECU、点火プラグ、イグニッションコイル
エアフィルタ、SCUD、TREV
いろいろ試しました。

それぞれ単品は素晴らしいものばかりなんですが
単純に足し算にならないという事なんです😓

足していくとある所で
ECU(エンジン、コントロール、ユニット)が
対応できない領域に行ってしまうんです。

そうなったら素人には手に負えなくなります。
アイドリングが安定しなくなったり
ノッキングが出たり😅
それを直すために
取り付けたものを外したり、
組み合わせを変えたり、
面倒な事になります。
エンジンチェックランプが出るのは
気持ちいいものではありません😅

エンジンパワーはあった方がいいでしょうけど
手頃な値段のパーツを付けすぎると
良い結果は出ないことがあるってことです😉

そんな状態は大体いろんなメーカーの
パーツの組み合わさっていて
不具合がどこで出るかとかの検証を
計測器などを繋いで
試していないんですよね。
(素人がやる事なので😅)

なので、やり過ぎ注意です。

エキマニも交換後にチェックランプが
つく事で有名ですしね。

エンジン周辺のパーツは
電子制御に監視されていて
仕組みを理解して組み合わせないと、
いけないって事を
やり過ぎた事で、わかりましたよ😇

いいか悪いか別にして
エラーを消すアプリとか、
便利ですよね😁

続く
Posted at 2022/01/22 08:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記
2022年01月13日 イイね!

美味かった〜 さんぷく本店さんのつけそば

美味かった〜 さんぷく本店さんのつけそば先日、某所でランチをご一緒した
つけそば店の社長さんの
お取り寄せのつけ麺を食べて
とても美味しかったので
ご紹介します。

届いたパッケージが
こんな感じ



その場で買いましたよ、って言ったけど、
直筆のお手紙を同封していだだき
とても心温まりました。

こういうの、いいよね😊

昭和な人には、ストライクです。



中身はこんな感じ。
名前はつけそばですが
ラーメンです🍜

調理後は写真を撮り損ねましたので
お店のHPより写真を拝借



麺は太めでコシがあって、ツルッとしていて
量もたくさんです。
漬け汁は醤油ベースでさっぱりなんですが
あと味に酸味が効いてくる感じで
とてもクセになるおいしさ。

ここで気になった方は
つけそば さんぷく本店のホームページに
通信販売のリンクから
Yahooショッピングに飛んで
ポチッと😆



お昼に注文して
翌日には到着という手際の良さ。




こちらこそ、美味しいものを送っていただき
ありがとうございました。
そして、ご馳走様でした。

絶対に、実際のお店に伺おうと思った次第です☺️

ロードスターでつながる輪っていいですね😊
Posted at 2022/01/13 20:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月12日 イイね!

パーツ装着についておさらい(その5)

パーツ装着についておさらい(その5)今回は足廻り、サスペンションの事について
書きます。

足廻りは、仕様変更をやりながら
変化を楽しみました。

最初はノーマルショックに、
ブッシュの一部ピロ化。

ノーマルショックでブッシュをピロにすると
ブッシュレート分のレートが抜けるので
サスペンションの動きが良くなって
ノーマルダンパーだと
大きめな段差の乗り心地は悪くなります。
(ブッシュである程度のショックを
 吸収しています)
横羽線の連続する段差は、
特にキツく感じましたね。
これはノーマルダンパーの減衰力不足の問題で、
ブッシュ→ピロに変えるとなりますが
普通はサスペンションの交換後にやる話なので
一般的な人は、そうはならないと思います。

その代わりに、
高速のレーンチェンジで
ワンテンポ遅れるリヤの不快な動きは消えて、
クイックにご機嫌になりました。

その状態で1年乗り廻して、
サスペンションを交換しました。

選んだサスペンションは
アラゴスタ(ジョイゴスタ)の3Way
(減衰の縮みHi、Lo、伸びと
 それぞれが強さ調整可能)
自分の走り方(街乗り、チョイ峠)なら
1Wayの減衰調整が縮み、伸びの
同時調整のタイプと考えてたけど、
結果的にその仕様にしたくなってしまうのならと、
意を決して3Wayにしました。

最初は減衰をどう調整すればいいのか
訳がわからなく
道志、箱根の山道を
クルマの動きを意識しながら
毎週の様に走ってました。

そうすると
減衰調整がどう変化するのかが
不思議と判るようになってくるもので、
結果的に、
普段から動きを意識する様になりました。

どの動きに、
どの設定が
どう作用しているかという事が
何となくですが
わかってくる感じです。

そしてサスペンションを
オーダーする時に言われたのが、

ホイールのインセットはいくつ?
数ミリ変わるとサスペンションの動きが
変わるよ!

って?😳

言われた時には???と
聞く意味が全くわかりませんでしたが、
スペーサーを入れると変わる乗り心地。
今なら大切な要素という事が
わかります。

そして足廻りを活かすために
アルミホイールも交換をする事に。

深いロド沼に
どっぷりハマった瞬間です😅


続く
Posted at 2022/01/12 20:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記

プロフィール

「@大十朗 さま
大師インター右に曲がって、手前の入り口で右に曲がればあっさり入れますよ。」
何シテル?   06/16 14:23
koba0005です。よろしくお願いします。 周りから弄りまくっていると、 評価されますが 街乗り快適仕様です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
23 4 5678
91011 12 131415
161718192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

荷重移動とステア特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 00:20:34
自作 自転車用クランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 23:20:05
RE雨宮 DIFFUSER-PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 12:39:49

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター ちゃん (マツダ ロードスター)
この目つき、大好きです😊 足廻りは仕上がりました。 あとは腕だけ😅 ほぼノーマルで ...
マツダ CX-5 ファイブちゃん2 (マツダ CX-5)
またCX-5に乗っています。 ロド熱がひどくて、 こちらは嫁殿号です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いいクルマでした ここからがロドの始まりです
マツダ CX-5 ファイブちゃん (マツダ CX-5)
マツダ CX-5に乗っていました

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation