• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2022年10月05日 イイね!

湖畔のNAロードスター。

湖畔のNAロードスター。ここ最近の春と秋には、サイクリングで周回している近くのダム湖の湖畔道路。
一部には別荘のような住宅が点在しています。

そのうちの一軒の駐車スペースに、タイトル画像の赤いNAロードスターが止まっています。
もう3年以上は動いていないでしょう。

タイトル画像がつい先日の写真で、下の写真がちょうど2年前です。



この赤いロードスター、輝いていた時期も知っているのです。
私がまだ白いNAロードスターに乗っていた7年以上前、我が家から街に下りた国道沿いの信号のそばに止まっていたのが、この赤いロードスターでした。

この赤がオリジナルカラーじゃないことは分かってもらえるか、と思います。
青空駐車ではありましたが、この再塗装の赤が羨ましいぐらい輝いていたのです。

この周回路で見た瞬間、あの信号そばのロードスターだと分かりました。
それから3年以上、今は朽ちるに任せて放置状態です。
最初は開いてなかったトランクが開き、今はブルーシートが掛けられています。

恐らく雨漏りの水がトランクに溜まり、乾かすために開けられたんでしょう。
この上には持ち主?の住宅があり、隣に日産リーフが停められていたこともありました。

私も「草むらのヒーロー」と呼ばれる、空き地で朽ちている車が大好物です。
しかし、このロードスターだけは何か違う目で見てしまうのです。

今の御時世、物が良ければ復活させるだけの価値があるかもしれません。
かと言って、自分で復活させるだけの情熱はもはやありません。

一時期NAロードスターを愛した人間として、朽ち果てていくロードスターを毎回見るのは忍びないですね。

Posted at 2022/10/05 06:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年05月28日 イイね!

あれから10年。

あれから10年。あれからもう10年経つんですね。
ノりにノっていた2007年、5月最終日曜日に開催されるロードスターの聖地「軽井沢ミーティング」に行くことを決めました。

結局最初で最後になったんですが、当日は黄砂が酷かったものの天気もよく忘れられない一日となりました。
今年も今日、同じ会場でミーティングが開催されたようです。

前日の夜にこちらを出発し、早朝に軽井沢到着
いろんな出会いがあったものの、結局到着が遅れ第二駐車場になってしまいました。

関東のロド仲間に会えたりして、たのしい時間を過ごしました。
今は亡きロードスター専門誌の取材を受け、嬉しかった思い出で一杯です。

その夜は諏訪湖畔に宿泊し、翌日はビーナスラインを走り美ヶ原美術館へ。
翌日は黄砂も晴れ、ビーナスラインから富士山を望むことが出来るほどの快晴でした。
この時のドライブが、今でも最高のロケーションとして心に残っています。

この年は春の高松での講演会マツダの広島工場見学、兵庫県三木市のオアシスミーティングと走りまくりましたね。

その思い出深い軽井沢ミーティングの旅から帰ってきた私を待っていたのは、父のあまりにも短い余命の知らせでした。
行く前に病院へ行くことだけは聞いていたんですが、診断の結果はスキルス性の胃がんで既に肝臓にも移転して手の施しようもない状態だったようです。

父の誕生日が9月1日、3ヶ月ぐらいは持ってくれるんじゃないかと思っていたんですが、その考えは甘く診断から1ヶ月半の7月15日に帰らぬ人になってしまいました。
男親にはいろんな思いがあり、決して親孝行な子供ではなかったと思います。

でも父の死を受け止め乗り越えることが出来たのは、当時とても充実した日々を送れていたからでしょうね。

あれから10年、愛車はロードスターからゴルフに変わりました。
ゴルフに乗り換える前から「もうミーティングやオフ会に行くことはないだろうな」と思っていたんですが、最近VW車の集まりに参加させていただいてます。

不特定多数の人や車種が集まるミーティングに行くことはなさそうですが、勝手知った少数メンバーのオフ会には参加しようかな?と思っています。

十数年前から始まったネットでの出会いって、本当にいいもんですね。
Posted at 2017/05/28 19:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年11月15日 イイね!

教訓。

教訓。約14年乗ったロードスターと別れて1年と9ヶ月、入れていたガレージには農機具や日曜大工の材料置き場になっています。
その片隅にあったのがタイトル画像のパナスポーツのホイールです。

見て分かるように一部が歪んでいます。

これはちょうど10年前の11月12日、大阪から奈良へ抜ける峠道で自損事故を起こした時に履いていたホイールです。
林に囲まれた暗い路面はじっとりと濡れていて、路肩には苔が生えているような峠道をそこそこのスピードで走り、コーナーでアクセルを踏むのがちょっと早かったために左前輪をガードレールにヒットさせ走行不能になりました。

赤いクーラントが血しぶきのように白いボディに飛び散り、状態は酷いものでした。
そんな事故を二度と起こさないように、修理業者からわざわざ歪んだホイールを持ち帰ったのです。

最新の車のように電子デバイスが付いていれば助かったのかもしれませんが、NAロードスターはABSさえも付いていません。
このホイールを教訓として持ち帰ったにも関わらず、この後にもう一度追突事故を起こしています。
これはABSが付いていれば助かった可能性も否定できません。

電子デバイスの有無に関わらず、雑な荒い運転をすれば事故が口を開けて待っているようです。

もう一つ大事なのが自分なりのペースを守ること。

ツーリングの楽しさも知ってはいるんですが、何台もの車でのツーリングはペースを乱してしまう恐れが十分にあるようです。
年齢のこともあり、これからツーリングで走ることはないつもりです。

もう一つ残っていたのが下の写真の真っ二つに割れたフロントのハーフスポイラーです。
これはなぜ持って帰ったのかは不明です。

この事故、かなり前の出来事だとは思っていたんですが、ちょうど10年前の一昨々日だったとはこのブログを書いていて初めて知りました。

皆さん、事故には十分気をつけてくださいね。





Posted at 2016/11/15 20:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年03月15日 イイね!

その後‥。

店頭に並んでいるKONI号を見つけてから15時間、冷静にいろいろ考えた結果大分落ち着きました。

客観的に考えてみると、業者は「査定価格は殆ど出ないけど、この車は商売になる!」と見たんでしょうね。
そして長年の経験によってオーナーの気持ちを推し量った結果、今回のテクニックを使おうと思ったんでしょう。

プラスに考えてみると、
①金銭的に二束三文で買い叩かれた訳ではない(あくまでも私見ですが‥。)
②KONI号はあのままの姿で売りに出されている(購入者はあの姿のままのKONI号を評価して購入する)

もしスムーズに売れれば、KONI号がひとまずあのままの姿で次のオーナーの手に渡るわけです。
これは私が一番望んでいた事であり、これ自体には何の不満もありません。

ただ価格がちょっと強気すぎて「すんなりと売れるかなぁ‥」と心配しています。
もう十万円程度下げたぐらいが適正な価格じゃないかと思います。

ただ買取業者のテクニックとは気付かずに次のオーナーのように接してしまったお人好しな自分に可笑しくなってきます(付けなくても良いようないろんなモノも付けてしまった)
いくら個人として売ったとしても何年も乗り続けてくれるなんて最初から思ってなかったのも事実ですが‥。

でも口から出任せの姑息なテクニックに騙されたことには間違いないので、本人に一言二言嫌みを言って終わりにしたいと思います。

Posted at 2015/03/15 14:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年03月15日 イイね!

悔しくて、眠れない!!

眠れないので深夜にブログ書いてます。

何が悔しいのかというと、昨日の夜遅くふと中古車サイトのカーセンサーで「NAロードスター」を検索したのです。
すると、なんとなんとこの2月17日にお別れした我がKONI号が、我が家を出て行ったそのままの姿で買取店の店頭に並んでいるではありませんか!


先日のブログでも書いたようにその経緯は『業者としての査定が済まないうちに「個人として譲ってもらえないか?」という話になり、条件もまずまずだったので決めてしまったという次第です。なんでも過去にロードスターに乗っていたそうで、一部パーツもまだ所有しているんだとか‥。』だったのです。
確かに相手は海千山千の買取業者、鵜呑みにするのは考えが甘いと言ってしまえばそれまでです。
数日後、友人に話すと「それ、ちょっと怪しいんちゃう?」と言われ、冷静になって考えると「そう言われると、そうかも‥」と思ったのも事実です。

でも、そんな微妙な状態(20年超、約10万㎞、改造多数)の愛車を褒められ高い評価をされると、冷静さを失ってしまうオーナー心理を手玉に取られてしまったようです。

買取金額はあえて伏せますが、直接個人に譲るならこの金額以上貰うつもりはありませんでした。
正当な買取価格を各社に競合させたところで、この金額を大きく上回るとも思っていません。
また個人で次のオーナーを捜すなんて殆ど不可能だし、業者に仲介をしてもらい業者がマージンを取ること自体に何の問題もありません。

しかし今回のような手段を使ったなら、せめて一定期間寝かせるとか、原型を多少なりとも変えるとか、系列の別店舗に並べるといった方法を出来れば全てやって欲しかったです。

とは言え他のロードスターの価格を見ていると、この価格ほどの価値がKONI号にあるかと言えばちょっと難しいような気がします。
奇しくもちょうど14年前の同じく3月、この店からあまり遠くない伊丹市の中古車店からこのロードスターを買った価格が75万円でした(走行距離は確か4万㎞前後だったけど、けっこう良い値段だったと思う)

何がこんなに腹立たしいのかと言うと、競合を避け無駄足になるのを防ぐために口から出任せの調子のいい事を言い、微妙な心理のオーナーの気持ちを手玉に取った今回のやり方です。

この店から遠くない方、暇があるようでしたら一度冷やかしに行ってみてください。

この『TRUST』という店の店長『M』の姑息なやり方が許せません。


ブログを書いているうちに怒りも収まってきましたが、これから当分ウォッチし続けたいと思います。
中古車紹介ページは↓
Posted at 2015/03/15 03:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation