• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月05日

進化って難しい、の日

進化って難しい、の日 冒頭の画像は内容に全く関係ありません。
街を歩いていたらクリスマスツリーの輝きを見て、12月を実感してしまいました。
思えば昨年末、みん友様に刺激を受けて挑戦を始めたサーキット走行。
当初の目論見は、58歳になるのを契機に、2年間基本トレーニングを行ったうえで還暦から国際サーキットにタイムアタックの挑戦するというもの。
何しろ動画で見る限り、鈴鹿のデグナーや130Rで面白いように(失礼)車両が転倒するシーンが満載。これは基本トレーニングをしなければ死んでしまう、と思いました。
そこで昨年末に車両選びから始めました。それがこの季節だったなあと、クリスマスツリーを眺めてしみじみ思った次第です。

ではどれくらい進化したのでしょう。それとも全く変わっていないのでしょうか?
何しろコースを数える程しか走っていません。したがってコースどりに関して全く進化してないのかもしれません。
そこで今回はコースレッスンを、ほぼマンツーマンでご指導いただきました。
会場は初めて訪れる美浜サーキット。仕事を兼ねて近隣市を訪れ、そのまま前泊ひとり飲み。初めて走るサーキットに心が躍り、つい飲みすぎてしまいます。
alt

alt

alt


翌日は晴天、サーキット日和です。
alt



早速走ってみますが、最初はコースを知るところから。それぞれ20分のターム。
alt


同乗頂きコース取りや挙動についての注意点を伺います。
そしてコースイン。自分でも上手く走れていないのが分かります。

alt

何とか51秒台。うーん。

少し頑張って走ってみました。すると50秒台が。
alt


これなら49秒台は出せるかな?進化してる?私?
と思ったのもつかの間、講師の先生からコーナー速度が遅すぎます。その割にトラクションが上手く掛かってないのでアンダー気味です。とのご指摘。だってこのコースのコーナーって皆タイトなんですよ⤵。

その後どんどん遅くなっていく私・・。
alt


理由を聞くと前半タイムが出たのはタイヤのお陰、アンダーを出したせいで前輪の角が取れて、ハンドルだけでは曲がらなくなってきたので、ちゃんとトラクションを掛けてコーナー速度を上げてください、とお叱りを受けます。
こうなれば意地で49秒台を出しましょう。同タームを走られる方も色々ですが、普通に46秒台を出される方の電光掲示板を見て、萎えそうな心を奮い立たせます。


結局最後は「スムーズな走りになってきましたよ」と励ましのお言葉を頂いたものの50秒は切れず・・・。

alt

唯一の救いは50秒台を安定して出せるようになったことぐらいでしょうか。
講師の先生は「初めての美浜サーキットでこのタイムなら、一年ちゃんと頑張った証拠ですよ?ガードレール保険は要りませんね」と仰ってくださいました。確かに破綻しそうでもコントロールできましたし、結果スピンはありませんが速くなった実感もありません。数字的にも、こんなに遅々とした進化しかしないものでしょうかねえ・・。
半分ガッカリしながらサーキットを後にします。
alt



翌日いつもの後輩からカートに誘っていただきました。
彼に誘われて今年の2月から数えて9~10回は通ったカート場。コレも中々タイムが出ません。それでも実車両をトレーニングしていると多少は変わるのでしょうか?前回から随分ご無沙汰でしたので、半分期待しながらカート場に向かいます。
alt


先ず最初のタームはカートの走り方を忘れていました(笑)。がっつりコーナーごとにブレーキ踏んで24秒中盤。
alt


次にタイムが出ずに熱くなりすぎて、アクセル踏みっぱなしで突っ込みすぎ。
alt


少しだけ冷静になろう。パワーが無いからオーバルコースの時の様にインインで抜けようとしすぎて逆に失速してるから、少しアウトも使ってみようか。
alt


そしてついに4ターム目で24秒を切ることが出来ました。
alt


電光掲示板に灯った23.914の数字が誇らしい。
alt


もっとも絶対的には遅いのですけれど、少なくとも今年の2月とは全然違うのだという事は確認できました。

今月は鈴鹿の本コースをチャレンジします。前回は土砂降りでしたが、今回こそは晴れてくれると良いな、いやそうなると速度域が上がって怖いのかな?まだ自分には早すぎるのでは?でも一年近くそのためにトレーニングしてきたじゃないか。いろいろな思いでその日を待っています。どうなることやら。
進化って難しい、と感じた日。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/05 10:55:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年12月5日 12:36
こんにちは。

日々の鍛錬と修練の結果が
出ている様子ですね。

素晴らしい限りです。

今度は鈴鹿でのフルコース参戦
でしょうか?

心が驚きますね。
いや、高ぶりますね。

その昔から、愛機のNSXで鈴鹿の
春コースを走ったことがあります。
怖かったことを思い出します。
コメントへの返答
2022年12月5日 12:42
コメント有難うございます。
NSXで走るのとはスピード域が違うと思いますが、自分の今の技量でできる事を頑張って来ます。
しかしコース取りと言うものは中々一朝一夕には出来ないものですね。どこでクリッピングを取れば良いのか、何回か走らなくては分かりません。
頑張って経験値を増やしていきます。
2022年12月5日 12:52
こんにちは♬

日々精進ですね🤗

僕が昔オートポリスを走っていた時コーナーはハンドルではなくアクセルワークでコントロールしていましたよ。

スピンよりアンダーが出る方が危ないので勇気を持ってアクセルを踏み込んでみて下さい👍
コメントへの返答
2022年12月5日 12:59
コメント有難うございます。
そうですよね。ブレーキを早く、そこから残してワンテンポ待ってから切り込むのが、広場だと出来ても、コースで路肩がすぐそこに見えるとできなくて、すぐステアリングに頼ってしまいがちです。ちゃんと荷重をかけてコーナーする事を意識すると広場の様に曲がれるのですが、コレもメンタルでしょうか。
2022年12月5日 18:47
こんばんは。

トンネルの出口はすぐそこのような気がします。何の練習にしろ、良くなった所はなかなか見えず、悪い所しか見えてこないんですよね苦笑

鈴鹿ですか。何度か周回重ねて余裕?が出来きてくると、コースが広くなった感じがした記憶があります。楽しんで下さいね!
コメントへの返答
2022年12月5日 18:58
コメント有難うございます。
やはり皆様サーキットを走ってらっしゃるのですね。今まで、スポーツカーに乗りながら、全くそうしたスポーツ走行をして来ませんでした。この年になって、車というものはこんなにポテンシャルがあるものと知りました。そういう意味では、フェラーリもアルファも今までとは違う操作ができる様になりました。でもサーキットのタイムは凡庸なのですよね⤵︎。
2022年12月5日 18:51
美浜、50秒台ですか!
日々の特訓の賜物ですね!
私のスパイダーと変わらないタイム…
もう練習無しで、お願いします!(汗)
コメントへの返答
2022年12月5日 19:03
コメント有難うございます。
全く先が見えませんが、少しづつ進歩していけたら、その先に富士か鈴鹿の本コースが待っていると思うと頑張れますね。
今はまだgrunge様の足元にも及びませんが、いつか足手纏いでなくなって、ツーリングにお誘い頂けるようになりますので、それまで暫しおまちくださいませ。頑張ります。
2022年12月6日 6:12
美浜は走ったこと無いので割りませんが、講師の方のコメントはその通りだと思いますよ!
ラップが安定するのは再現性があるということで、コーナー単位でトライして詰めて行けばドンドン良くなりますよ!
ちなみにデジスパイスとかの簡易ロガーってお持ちですか?そろそろそんなのも必要かも?
コメントへの返答
2022年12月6日 6:38
コメント有難うございます。
ロガー、様々な方に教えて頂きましたが、何処で手に入れて如何やって設置するのか調べる必要がありますね。しかし未だ安全対策的にはロールケージに、走行対策的には足回りに手を付けていません。順番的には如何なのでしょう。PS5が一番先に必要だったりして(笑)。
2022年12月6日 7:21
確かにタイムとかよりクルマとの対話が大事なフェーズなので、ロガーは最後で良いかもですね~!最終的には必要になるものだとは思いますが。
ロールケージは鈴鹿が必須なので鈴鹿をホームにするなら一番最初で、一回鈴鹿をノーマルで走ったらそろそろサスペンションへ進んでも良いかもですね~!流石に国際コースはノーマル脚だとちょっと怖い思いをする回数が増えるかもなので。
コメントへの返答
2022年12月6日 8:14
コメント有難うございます。
ノーマル脚だと怖いのですか?ブルブル。
今月の鈴鹿に既にビビってしまいます。毎夜の様に130Rでひっくり返る動画を見て、不安だけを募らせています。しかし瑞浪で足回りのセッティングに苦慮されていた方を拝見して、私には適正なギアを選ぶことができないと認識しました。困った物です。

プロフィール

「@speranza 様 いつも良いね、有難うございます。ブログがないので図々しくこちらにてお礼を。来週いらっしゃるのですね。良い風景なので楽しんでください。」
何シテル?   10/23 15:29
タリパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジスパイス4の実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 09:20:19
アルファロメオ オフ会潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 23:02:11
平日ツーリング奥浜名湖編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 06:17:01

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
旧いイタリア車二台に振り回されてます。
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
二十年毎日乗っても飽きないクルマって、良いですよね。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
サーキット専用車として986ボクスターSを手に入れました。変更点としてはLSDやシート、 ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
素晴らしい40代50代を過ごさせてもらった名車。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation