• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月19日

初老の挑戦の分岐点

初老の挑戦の分岐点 鈴鹿サーキット本コースへの挑戦日、朝から天気は曇り空。
鈴鹿の街に入る頃には雨が落ちてきました。
午後の枠に向かって心は急上昇と急降下を繰り返します。
「例えスライドしても、これまで対処は学んできたじゃないか。最悪トラクションコントロールをカットしなければ安全だし」
「ヘアピンのアールは、いつもの22mオーバルと一緒だと先生も仰っていた。平常心で行こう!大丈夫」
自分に言い聞かせながら鈴鹿サーキットに到着しました。

雨に煙る国際コース。
3月に続いて雨の鈴鹿です。その頃は怖いだけで3速ホールド、手も足も出ませんでした。今回はネットで申し込んだ同乗レッスン付きのレッスン、10ヶ月頑張ってきたので、少しは何とかなるでしょう。

パドックはポルシェだらけ。しかし「見慣れた光景なんだから、舞い上がらない。大丈夫。」なんて落ち着いていました。後に大間違いと知るのですが・・・。


久々に着るレーシングスーツが恥ずかしいやら嬉しいやら。こっそりトイレで自撮りしたりして。初老のオッサンなのに女子高生みたい。


ゼッケンをつけて準備します。ここまではワクワクでした。ここまでは。


先ず先生のドライブで助手席に座り、ラインどりを教えていただきます。
雨の鈴鹿サーキット、降りが強くなってきました。



もー別次元です。「6割で行きますからね~」とスタートした私のクルマですが、ストレートから210キロで1コーナー、2コーナーで減速したらひらひらとS字~逆バンク「ここはアクセル開度で抜けましょう」と躱していきます。デグナー迄の上りブラインドコーナーで170キロ、スライドコントロールしながらヘアピン迄踏み込み、まっちゃんコーナーをインベタで180キロ、スプーンからバックストレート210キロで130R。
その間終始スライド調整をこなし「今日は雨なのでこんな感じで6割くらいでしょうか」と余裕でお話しされる先生・・・。

全く無理です。雨の中150キロオーバーのスライド修正なんて出来る気がしません。「もっとゆっくりお願いします」とお話しすると、次はコーナーのクリッピングポイントを説明くださりながらスピードを落とされますが、それでも高速コーナーのスピードに完全にビビリ倒している私。

ショートコース、例えば富士のショートで下りのストレートで140キロ出ても軽くブレーキングして1コーナー100~120キロそこそこで侵入するのと、もう全くスピードの次元が違いすぎる!!!しかもかなりの雨・・・。

それでも一人でコースインしてみます。怖くてかなり手前のブレーキング、その横をGT3RSやGT4、エクシージがガンガン抜いていきます。オーバルの時は速いクルマなんだな、くらいの車体が完全に牙をむいた猛獣です。
「速いクルマが抜いてくれますから、レコードラインを走ってください」と言われましても、恐る恐るクリッピングに付く私のインを猛獣が駆け抜けていきます。

それでも先ずはS字のクリッピングポイントを確実に拾う事、まっちゃんコーナーのインに何か所かあるポイント地点を必ず舐める事、メインとバックのストレートで一瞬でも5速まで入れる事、これだけを自分で決めて2時間の走行タイムが終了しました。

走行終了しクルマは楽勝、私は疲労困憊の図。


ルーフに残る雨粒を見ながら、自分がいかにチキンか、そしてサーキット走行に向いてない、才能の欠片もない「虫けら」の様な存在なのかを思い知りました。


ここが、今日が「初老の挑戦の分岐点」、諦め時なのかもしれないとヘルメットを脱ぎました。先生のロガー解析で「S字を丁寧にクリッピングを拾っているのは良く分かります。ただ手前でスピードを落としすぎです。アクセルコントロールで抜けられるとボトムスピードが上がります。それとスプーンで1コーナーと2コーナーの間をインにつきすぎです。コース幅いっぱいに使えばもっとタイムが上がりますよ。」と仰ってくださいましたが、何の慰めにもならずうな垂れるばかり。お礼を言って早々に引き上げました。
10ヶ月夢を見ていた様だったなあと、雨の鈴鹿を後にします。

翌日は晴天!昨日これならとも思いましたが、「いやいや、諦めた夢にすがるのは良そう」と犬の散歩をしていると、後輩がフェラーリ458イタリアでお迎えに来てくれました。彼の所属するフェラーリのオーナーズクラブのクリスマス会に誘ってくれていたのです。
会場に着くとオーナーの方々のきらびやかなクルマ達が。




参加者の方の稀少なレストアがなったばかりというミウラ迄見ることが出来、少しは気が晴れます。


有名コレクターの方の所蔵車両も案内頂き至福の時間。


会場にはプレゼント用の景品が。


和やかな会食会の中で、話題は自ずと車の話、レーシングデイズの話からサーキット走行の話に移ります。そこで私の昨日の情けない話をしたところ、ポルシェクラブの会長を長年務められていたという方が、親身に話を聞いてくださいました。「そこまで思いを持って挑戦されているのなら、私の師匠を紹介しましょう。あまり弟子を取らなくなったようですが、私が頼めば大丈夫。こう見えても私はタイトルを幾つか取っているんですが、その先生のお陰なんですよ。彼は鈴鹿に住んでいるので丁度いい。」とその場で電話してくださいました。

あれ?「初老の挑戦の分岐点」が思わぬ方向に進み始めました。
「夕方過ぎに電話がかかってくると思いますので、その時に思いをぶつけてみてください。」とても親切に、初めて会った方なのに自分の事の様にお話しくださり、少しウルっと来てしまいました。

その後、後輩の友人の個人邸へお邪魔するとスペチアーレに名車がそろい踏み。




スポーツ走行を極めるため、サーキットを走るために生まれてきたクルマ達を眺めながら、私のトラックへの挑戦はどうなるのだろうと考えました。
24時間前は完全に諦めたサーキット走行、目の前のクルマ達の様にスピードに挑戦できるようになるのでしょうか。

「初老の挑戦の分岐点」を実感した日。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/19 10:45:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

117クーペへの思い
空のジュウザさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2022年12月19日 11:29
お疲れ様です!
ウェットで、大変だったようですね…
でも、果敢にチャレンジされている姿は感銘を受けました!
良い方向に進んで良かったですね✨
これからも、サーキット頑張って下さい!
応援しております❣️

スペチアーレ凄いですね✨😆
コメントへの返答
2022年12月19日 11:59
コメント有難うございます。
何もできない虫けらです⤵。
まだ、どうなるか分かりませんが、国際サーキットというモノはどういうモノか、身に沁みてわかりました。
取り敢えず頑張る方向で行ってみたいと思います。

確かに私には無縁の雲上人の集まりでした(笑)。
2022年12月19日 12:21
初鈴鹿がウェットとは。。。
日本一難しいサーキットで雨が降ったら厳しいですよ。。。
また良い師匠が見つかったみたいでそれも朗報ですね!

FSWのライセンスを取って「T-4(ツーリング) 《ラップタイム2'20よりも遅いペースで走行する車両を対象とした走行枠》」というのを自分のペースで走ってみるのは良いかもですねー。
頑張ってください!FSWだったらスケジュール合えばお付き合いできますので!
コメントへの返答
2022年12月19日 13:18
コメント有難うございます。
その後鈴鹿の先生から連絡があり、彼の紹介だから、鈴鹿で走れる様に面倒見ますよ、と言って下さいました。と言う事で、まだ今は高速コーナーの恐怖でチキンの塊ですが、それを少しずつ乗り越えるために、また広場やミニコースを頑張ってみようと思います。そしてロールケージを付けて鈴鹿でご指導頂き、少し虫ケラから虫位になったら、是非富士でご一緒させて下さい。心から。因みにお酒は飲まれるのですか?一度横浜か東京で一杯如何でしょう?
2022年12月19日 16:34
こんにちは。

アップダウンの激しい鈴鹿のウエット、僕なら泣いて止めてます苦笑
でもその向上心は素晴らしいですね。まぁいいや。の僕も見習わなければ…汗

ごめんなさい、後半の写真が凄すぎて呆気にとられていました。こんな世界が身近にあるんですね。凄過ぎます!
コメントへの返答
2022年12月19日 16:47
コメント有難うございます。
もう全く歯が立たないどころか、恥ずかしくて消えいりたかったです。自分がサーキットではチキンで虫ケラで邪魔なだけの存在である事を思い知りました。ここから続けるモチベーションが持てるかどうか。それでも頑張ってみます。

オーナーの方々は、気さくでフレンドリーな方ばかりでした。入会に関してちょっと考えてみようかな、などと思ったりしましたが、立場が違いすぎますね(笑)。
2022年12月19日 19:41
こんばんは。

雨☔️の鈴鹿を楽しまれたご様子ですね。

しかし、ウエット走行は怖いですよね。
私もうかつにはアクセルは踏めないと
思います。
いや、踏まないと思います。

さて、翌日はクリパに参加された模様で
良い体験でしたね。
私も何回か、お友させて頂きました。

例のガレージには新たなクルマと
して812コンペが納車されている
様でした。
以前、お邪魔した時に296と併せて
オーダーしているとお聞きして
おりました。

凄い❗️ガレージですよね。
コメントへの返答
2022年12月19日 21:23
コメント有難うございます。
単に自分がダメな事を思い知っただけですが、今後どうなるのでしょうか(笑)。
彼には気分転換になった事、貴重な会話、様々な事に感謝しました。
友人の方のガレージ、素晴らしいですね。私の世代にとってドストライクです。
2022年12月19日 21:58
こんばんは。

まずは目標だった国際コースデビューおめでとうございます。
貴重な体験をされたんですね。
雨での走行は残念でしたが、素晴らしい先生も紹介していただけたみたいですしあとは走り込むだけですね。
私はまだサーキットを走ったことはありませんが、いつかは自分のクルマで走ってみたいですね。
クラブに入会されるのであれば是非ブランチご一緒したいですね。

あと私はお酒はたしなみませんが、↑の方のコメントの返答で東京・横浜にいらっしゃることがあるのでしたら、ご連絡いただければ前回ご一緒できなかったヨメと一緒に参上いたします<(_ _)>
コメントへの返答
2022年12月19日 22:09
コメント有難うございます。
本当にチキンで虫ケラなので、国際サーキットを走ったとは言えませんが、東京周辺で飲む際は是非とも大黒を案内して下さいませ(笑)。奥様にも宜しくお伝えください。
2022年12月20日 0:00
お疲れさまでした!
雨の鈴鹿、怖そうですね~~。
速度がどの地点で何キロ出ているか?と言うのにそこまで注意しているところも凄いです!
私は速度は最高速と各コーナーの最低速度がめっちゃ気になり、その他はどうでも良いと言うか、意識出来ていないです(笑)

あとは速度と言うよりはコース上エスケープが十分でないところの方が、低中速であっても怖いですし、何かあったときのダメージ大ですよね。

危なくないところは全開、危ないところは十分なマージンを取って安全に楽しく遊び続けたいですね(^^♪
コメントへの返答
2022年12月20日 7:57
コメント有難うございます。
怖かったです。本当に自分がチキンでサーキットに置いては虫ケラなのだと理解しました。動くパイロンどころか速い方にとっては逆走するパイロン⤵︎。
スピードは嫌でも目に入ってしまいました。素人ですから。
実は午前中、スプーンでイン巻きの大きな事故があったそうで、私の枠でも993がデグナーでグラベルに突っ込んでいくのを目の前で見てしまいました。だから余計にビビっていたのかも知れません。それにしても、です。
2022年12月20日 7:14
おはようございます。
サーキットで滑る感覚に慣れてくると今度は雨の普通道路での運転でも滑る感覚がいつまでも残り怖ㇰなった記憶があります。
コメントへの返答
2022年12月20日 8:02
コメント有難うございます。
このサーキットで滑るイコール死だと思いましたので私は絶対スライドに慣れる事はありませんが(笑)。
鈴鹿はコースアウトするとグラベルで、急に摩擦抵抗が大きくなるから良く横転すると聞きました。私のボクスターにはまだロールケージを付けられてなく、転倒したら死にます。すぐにロールケージ、装着したいと思います。
2022年12月20日 22:29
お疲れ様です!

真剣に取り組んでると心底凹みますよね!
ワタイも身体が大きく無くて周りはゴツイ身体の空手家ばかり
なのでそう言った時期が有りましたが
お仕事じゃ無いので自分中心で挑んでます。

あとサーキット走行時には速度計は見る余裕が無いです
油圧と水温だけチラ見するのが精一杯!!

タリさん実はまだ余裕が有るのかもです♪


コメントへの返答
2022年12月21日 6:23
コメント有難うございます。
今回、本当に自分が動くパイロンどころか、他の方にとって、逆走するパイロンだと実感しました。それでも続けるのか自問自答している毎日です。速度計は助手席だからで、自分の運転時は、全く余裕はなく、シケインで何度も2速オーバーレブさせてしまいました。情けないです。
2023年1月16日 18:38
YRSツーデースクールお待ちいていますよ。
コメントへの返答
2023年1月17日 5:45
コメント有難うございます。
まさかブログをご覧いただくとは思いもしませんでした。お恥ずかしいです。心が折れたまま1ヶ月、専用車のステアリングを握っていませんが、暖かいお言葉にすがってサーキットへの気持ちを高めてみます。その際は宜しくお願い致します。
2023年1月17日 5:57
先日のオーバルスクールに来た矢田部さんが心配して教えてくれました。
コメントへの返答
2023年1月17日 6:26
成程、理解いたしました。ご心配いただき、心より感謝いたします。気持ちを切り替えてゼロから挑戦してみたいと思いますので、宜しくお願い致します。

プロフィール

「@speranza 様 いつも良いね、有難うございます。ブログがないので図々しくこちらにてお礼を。来週いらっしゃるのですね。良い風景なので楽しんでください。」
何シテル?   10/23 15:29
タリパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジスパイス4の実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 09:20:19
アルファロメオ オフ会潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 23:02:11
平日ツーリング奥浜名湖編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 06:17:01

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
旧いイタリア車二台に振り回されてます。
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
二十年毎日乗っても飽きないクルマって、良いですよね。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
サーキット専用車として986ボクスターSを手に入れました。変更点としてはLSDやシート、 ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
素晴らしい40代50代を過ごさせてもらった名車。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation