• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月15日

カーイベントの春

カーイベントの春 4月の晴れた日曜日、岐阜県で開催されたカーイベントを見に行ってきました。
大体私は情報収集能力に難があって開催日直前にイベントを知るので、全然参加できません。多くの場合このみんカラで皆様のブログを拝見して、そういったイベントがあったことを知るという・・。
実はカフェ・ド・ジュリアというイベントが同日にあり、アルファロメオが沢山拝見できたというのも、先ほど知りました。来年こそは参加してみたい・・。
気を取り直して。
今回のイベントは旧い街並みを走行してから展示するという、見学者だけでなく参加者も楽しいイベントの様です。


既に走行を終えた展示車両を見て回ります。
綺麗なトヨタS800。


更にホンダS800。


クーペも格好いいですね。


GTRに・・。


2CV。


ビートルカブリオレも117クーペも好みですね。117クーペは祖父が昔乗っていました。彼はシルビアも初代と三代目に乗ってましたし、チェイサーも乗っていた時期があります。クーペ好きだったのでしょうか。私と違い凄く短いサイクルでクルマを乗り継いでいた記憶があります。


旧いポルシェ。365や550を見ると、レプリカが多かった時代を過ごしましたので、ついエンジンが気になりますが、オーナーの愛情は本物でも例えレプリカでも変わりませんよね。


A110の車重の軽さ、改めて思い知りました。


バブルカーたち。


シトロエンも旧いほうが個性的ですね。私の好み的にはC6くらいの時代まででしょうか。あくまでも主観です(笑)。


やはりジャガーEタイプは気になってしまいます。


4シーターのカブリオレも大好き。W124のカブリオレ、昔本気で欲しいと思っていましたから。


この中では最近の(?)ポルシェ。人気でした。



SLもこれとかW107とかのSLは本当に良いですね。


駐車場に戻ると見学者の方の車列に、RRコーニッシュのクーペが。


このクーペスタイルが格好いいですね。実は埼玉に一台だけ売り物があります。
コレ欲しいのですが用途がない。スポーツカーなら趣味で複数台の所有もありですが、RRとはいえ私にとっては実用車、クラシック・レンジはまだ愛着があるし、それの代わりは既に頭の中に理想があるし、年齢的に先ずRRに乗っておいてその車を次、というほど免許剥奪年齢に遠くない・・。
それでもカー・〇ンサーを時折眺めているほど魅力的。程よくギラギラしたところが抜けて、さらっと乗れそう。

サイズ感もまたいいですね。

会場を後にして春を感じる街道を。


着いたのはネット情報では、格付け番組で負けなしのアノ方がヘリで訪れるという肉まぶし屋さん。中部圏では鰻丼に薬味と出汁を掛けて、お茶漬けの様に食べる「まぶし」という食文化があるのです。私は食べたことがありませんが、家人は大好き。それのシャトーブリアン・バージョンが売りのお店の様です。
早速駐車場に乗り入れます。


本当にヘリポートがありました。


クルマを停めて周りを見ると・・。アヴェンタドールの車列が。


どうやらアヴェンタドールのミーティングが開催されているようです。


やはり気候に恵まれた春の日、各所で自動車愛好家は夫々にうずうずしていたのでしょう。
カーイベントの春を実感した一日。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/15 11:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

イベントで新たなFC発見
shidenさん

水彩画 No.10 ホンダシティ・ ...
さっぽろさんぽさん

天下無双 東西最強痛車決戦
frontecoupeさん

4座オープンの魅力
ロボ部長さん

992.2 カレラ カブリオレ 納 ...
Mi Coさん

第2回 水戸道楽クラッシックカーミ ...
トミゴンさん

この記事へのコメント

2024年4月15日 13:22
春の車のイベントを楽しまれたようですね。

自分もいつもネットで車を検索してあれこれ妄想?しております。

みわ屋さん、美味しいですよね、自分も大好きです。
ただ、人気店なのでいつも満席状態でふらって行ってあまりの順番待ちで諦めたのが数回あります。
コメントへの返答
2024年4月15日 13:43
コメント有難うございます。
ヤマケイ様程の趣味人の方なら、ご自身の理想とする年間のイベントカレンダーがおありだと思います。
私もSDだけは外さない様に気を付けています。
みわ屋さん、凄い人気ですね。でも広いのでそんなに待たずに入れますよ。今度是非自家用ヘリコプターでお越し下さい。
2024年4月15日 16:24
恵那知らなかったです(泣)
5月はアルファイベントが同日に重なるなど、参加できるイベントが少なくて、探しています。エアコンの必要な夏までの短い期間楽しみたいですね!
コメントへの返答
2024年4月15日 22:40
コメント有難うございます。
実はコレもみん友様のブログで知ったイベントです。
本当に皆さまどうやって情報収集をされているのでしょう。本当にイベントは秋から春ですね。冬も雪さえ降らなければ、フルオープンでもヒーターで快適ですし。
2024年4月15日 16:49
こんにちは。

恵那峡まで遠征されたんですね。
丁度良い、ドライブだったのでは
ないでしょうか?

やはり旧車には目が離さないですね。
渋さが有りますよね。


一方でアベンタ軍団には迫力を覚え
ますね。威圧感タップリです。

春のイベントを楽しみたいものですね。
コメントへの返答
2024年4月15日 22:43
コメント有難うございます。
本当は下道で行きたかったのですが、ほぼ高速。楽しいより虫がべったりでげんなり、でした。
我々のフェラーリもそろそろ旧車、渋くなってきましたよね(笑)。
2024年4月15日 17:26
こんにちは😃

やっぱりアナログ満載の旧車は見ていて楽しいですよね🤗

僕も縦目のSLが好きで憧れの車に乗る前に250 CEに縁があって所有しましたがとても良い車でした。

いつかは‥‥‥車格に似合うようになりたいです(笑)
コメントへの返答
2024年4月15日 22:47
コメント有難うございます。
縦目のベンツ、良いですねえ。250CE良いじゃないですか。コーニッシュクーペに匹敵しますよ。
お会いした事はありませんが、ブログを拝見する限り充分重鎮感を感じます(失礼)。
2024年4月16日 5:41
自分も後からそんなイベントがあったことを知りましたが気温も良くいい時期ですね!

そちらの550は知り合いの方が乗られていますがレプリカですね。しかし良い音させて楽しそうに乗っておられます。

シルバーシャドウでしたら90歳になる近所のおじいちゃんが生前処分のため欲しい人を探していましたよ。
コメントへの返答
2024年4月16日 6:46
コメント有難うございます。
そうなんですよね、イベントって終わってから知る事が多くて。日曜日は天気も良く、本当に様々な車両とすれ違いました。良い季節ですね。
矢張りクルマは楽しんでナンボです。殆ど動かせない歴史的価値のあるクルマと、日々楽しめる相棒、どちらが良いかはオーナーの考えひとつでしょう。
シルバーシャドウ、後輩の板金屋さんにも不動車が一台ありますが、今こそ乗り時ではないでしょうか。折角ご近所にあられるなら、如何でしょう(笑)?
2024年4月16日 6:54
おはようございます。

縦目のベンツカブリオレとRRコーニッシュクーペとオールドフェラーリをマイガレージに並べ眺めたいです。
コメントへの返答
2024年4月16日 8:59
コメント有難うございます。
いえいえ、AMG商会様はそれ以上のラインナップを普段眺めてお暮らしですので、羨ましい限りです(笑)。

プロフィール

「@speranza 様 いつも良いね、有難うございます。ブログがないので図々しくこちらにてお礼を。来週いらっしゃるのですね。良い風景なので楽しんでください。」
何シテル?   10/23 15:29
タリパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジスパイス4の実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 09:20:19
アルファロメオ オフ会潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 23:02:11
平日ツーリング奥浜名湖編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 06:17:01

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
旧いイタリア車二台に振り回されてます。
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
二十年毎日乗っても飽きないクルマって、良いですよね。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
サーキット専用車として986ボクスターSを手に入れました。変更点としてはLSDやシート、 ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
素晴らしい40代50代を過ごさせてもらった名車。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation