• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タリパパのブログ一覧

2020年09月02日 イイね!

クルマ磨き

クルマ磨きリトラクタブル傷の補修に伴って、再度ガラスコートをいたしました。
1年ごとメンテナンスが必要なので、時期を忘れないように自らの備忘録としてUPします。

いつしかガラスコートをするのが、塗装保護の主流になりました。
初めてのクルマ、88年式アルファロメオ・スパイダー・グラデュエート(上級モデルはクワドリフォリオでエアロパーツ付き)SR3を30年以上前に購入した時は、固形ワックスを塗る度に何時間もかかって苦労しました。
カルナバ蝋だらけの手を見つめて「これは大変な作業だな」と思ったものです。
3年後新車で92年式スパーダー・ヴェローチェを買ったときにもコート剤などというモノはなく、固形ワックスの深い色合いを出すために、大汗をかいていた記憶があります。固形ワックスの信奉者だったのですね。
その後液体ワックスに乗り換え、ヘッドライトの湾曲に沿って磨くのが日課でした。


結果磨き傷が年月と共に増え、映り込みにクリアさが失われてきました。


一方大きくてあまりワックスがけしたくない方は、ガラスコートで業者任せ。


映り込みに一片の曇りもなくキレイそのもの。


友人も家人も、アルファもコートすれば楽だよ?といいます。
そうなんでしょうね。
でも今や軽自動車よりコンパクトに見えるスパイダー、液体とはいえワックスやコート剤を自分で使って磨くほどに愛情が増す気がするんです。
こんなところに飛び石があったのか、とか。

息子の自動車選びは終了し、中古のドイツ製ホットハッチとなりましたが、ショップは当たり前のようにガラスコートを見積もりに乗せてきます。
水洗いで終了ですから楽ですよね。見栄えもいいし。
しかし自分で磨いた後の輝きを、彼にも体験させてやりたい気持ちもありますね。
Posted at 2020/09/02 10:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@speranza 様 いつも良いね、有難うございます。ブログがないので図々しくこちらにてお礼を。来週いらっしゃるのですね。良い風景なので楽しんでください。」
何シテル?   10/23 15:29
タリパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
6789101112
13141516 171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

デジスパイス4の実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 09:20:19
アルファロメオ オフ会潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 23:02:11
平日ツーリング奥浜名湖編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 06:17:01

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
旧いイタリア車二台に振り回されてます。
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
二十年毎日乗っても飽きないクルマって、良いですよね。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
サーキット専用車として986ボクスターSを手に入れました。変更点としてはLSDやシート、 ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
素晴らしい40代50代を過ごさせてもらった名車。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation