• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タリパパのブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

復活の日

復活の日盛大にオイルを吐いてエンジンブローをしてしまった我がサーキット専用機。
あれから早いもので一年以上経ってしまいました。
当初代替エンジンを探すも、986Sなんてマイナーなクルマ、ストックエンジンはいつまで待っても市場に出てきません。
次にオーバーホールを考えますが、名だたるポルシェ専門店でも以下の様な感じで断られました。
「元々初期の水冷は欠陥品、GT3とターボ以外、この手の故障は織り込み済み」「現地ドイツでも、初期の水冷でサーキットにくる人間は居ない」「治せないことはないけど、どうせ再発するしインタミ問題もあるし無駄」「治すと買う以上掛かるので、718ケイマンを買うか、サーキット用の国産新型車を買った方が良いですよ」と、まぁ耳を塞ぎたくなるようなお言葉ばかり。折角家人がサーキット趣味なんて事の背中を押してくれたクルマなのに。
廃車処分して何か別のクルマを考えていたら、救いの手を差し伸べてくれたショップが。

しかし状況は想像したより酷いものでした。



それでも入庫以来半年過ぎ、ようやく完成の報告が。
早速ショップに駆けつけます。
店頭に転がるポルシェの残骸?


何気なくポルシェが置いてあります。

私の車もあります。当たり前ですが。
中を覗くと5台のポルシェがひしめいていました。


作業内容を伺うと、その丁寧な仕事ぶりが分かります。
絶対金額的には大金ですが(過去フェラーリの重整備でもここまで掛かったことはありません)、その内容を考えると非常に良心的なもの。


取り敢えず手元に戻ってきました。
全く忘れてしまったサーキット感覚。取り戻す為にも、早速予定を組んで行こうと思います。



復活の日。

Posted at 2024/11/12 11:44:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

最初の一歩

最初の一歩私がみんカラを始めた理由、それはアルファロメオスパイダーの105系、115系だけのミーティング、「スパイダーズDAY」に参加するためでした。それまでその参加表明は、主催者様の運営するホームページ上で行われていましたが、あるタイミングからみんカラ上で告知が行われるようになったのです。それまでSNSなんてしたことはなく、ブログなんて書いたこともありませんでした。それから数年、今年もスパイダーズDAYの季節がやって来ました。
朝8時集合のこのミーティング、前泊しなくては参加できる気がしません。そこで随分早くから高原のホテルを抑えておきました。
しかし前日は台風で大雨、開催日も微妙という事で、1日順延。それでも連泊をする事で対応すべく、清里に向かったのです。
何とか到着するも、まあ凄い雨。


趣のあるホテルの中へ転がり込みます。



冷えた身体をシャワーで温め、レストランのテーブルへ。


ゆっくり食事を楽しんだ後、併設するバーで一杯。


つい飲み過ぎました。


さて翌日は晴天。丸一日何の予定もありません。



先ずはEndlessさんの運営されるミュージアムを訪ねました。
大昔祖父が乗っていたシルビア。

こちらの展示車両は、運転席に座らせて頂けるので、早速中へ。

凄くタイト。
昔の日本人が小さいのか、今の車両の基準が大きいのか。
でも古いクルマは個性的。
楽しい時間が流れます。




レーシングマシンの展示もあり、そのドアの軽いこと。


GTウイングもレース映像で見ている感じと違い、半端ない大きさです。


その後ホテル敷地内で隣接するカレー屋さんに。凄いボリュームで、ハーフサイズなのに必死。ただビールは美味しい!
ビールは鮮度が命。大手メーカーのビールは賞味期限が9ヶ月ですが、3ヶ月を越えるとエールっぽさが出てしまいます。多くの地ビールが苦手なのは、瓶詰めされて売れるまでの時間がかかるからだと思うのです。こちらはこの場で作っているから、とても美味しい!


そして2日目の朝。
早朝の平沢峠は極寒の風が吹き荒れていますが、皆様バッチリ集合されています。




このミーティングが凄い事の一つに、二桁ナンバーの比率が多い!皆さん大切に維持されているのです。
主催者様は勿論。


名古屋のあの方も、東京のこの方も。


勿論私も二桁ナンバー。


今回一番驚きの出会いは、コチラの白い個体。


私と同じ北米仕様ですが、リアのステッカーをみて気づいた事が。

32年前、私が購入したのが環八沿いのチェッカーモーター。そのステッカーが貼られているという事は?
製造年月日を確認させて頂き、更にビックリ!


私と全く一緒。という事は北米仕様の同じレーンに並んでいた可能性が高い!
これは確実に兄弟車でしょう。本当に驚きました。こういう出会いがあるから堪りませんね。

晴天の年に一回のスパイダーズDAY。

私がSNSの最初の一歩を踏み出した、思い出のイベントに参加した日。
Posted at 2024/11/09 18:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月01日 イイね!

1週間ぶりの高原

1週間ぶりの高原1週間前に訪れた高原に、また向かいました。アルファロメオのミーティングとしてはとても有名な女神湖ミーティング。それをみん友様に伺って、初めての参加が叶ったのです。実は例年、全く同じ日程でランドローバーのミーティングがあったのですが、今年から開催地がかなり遠くなり参加が現実的でなくなったのが良い機会となった訳なのですが。
予報はまた雨。不安な気持ちを抱えながら、先週も見た諏訪湖を通り過ぎます。



高原の秋は早く、ヒーターの治っていない状況では、不安が増します。
何とか寒くなる前に、前泊の宿に到着しました。


翌日、数日前の予報に反して晴天!高鳴る胸を抑えて会場に向かいます。


車列を進んでいくと。


赤いクルマで埋め尽くされています。


スパイダーのご先祖様の横に。



私のクルマも購入以来32年、決して新しい訳ではないのですが、周りはご先祖様だらけ。


同世代のスパイダーも沢山います。


みん友様の車両も。



このジュニアザガートというクルマには、思い入れがあるのです。人生初めて購入したクルマであるスパイダーが嬉しくて、早朝に彼女を乗せて外苑東を走っていると、並走してきたのが緑の1300ジュニアザガートでした。女の子の手前、空いた早朝の街並みを格好つけて飛ばすと、かの車も追走してきます。抜きつ抜かれつ天現寺を越え、目黒方面に分かれていく時、結構な年齢のオジサンが窓を開けて手を振ってくれました。私にとって初めての同種車両との邂逅でした。
それ以来ジュニアザガートは、憧れのクルマです。


まったりとした時間が流れます。


私は意外と四角いセダンが好きで、更にやる気満々な方が嬉しくなってしまうのです。ミニチュアカーも155のDTMを一杯持っていますし。




初めての女神湖を満喫させて頂きましたが、ひとつだけ残念なことが。ビンゴの景品を参加者は持ち寄る決まりでした。初参加なので、どんな物にして良いか分かりません。数万円のミニチュアカーを提供しようかとか、着ていないアパレルでも、パッケージから出してしまったものはダメだろうなとか、散々悩んで新品未使用のアルファロメオのショルダーバッグを提供しました。ところがビンゴは最後まで外れて、残り物のジャンケン大会。結局ディーラーでカタログをもらった時に入れてくれる、使用済みビニール袋。せめてカタログが入ったままなら。自分のくじ運を呪いました(泣)。

ともあれクルマも紅葉も真っ赤に染まった、1週間ぶりの高原の日。
Posted at 2024/11/01 15:56:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファ | 日記

プロフィール

「@speranza 様 いつも良いね、有難うございます。ブログがないので図々しくこちらにてお礼を。来週いらっしゃるのですね。良い風景なので楽しんでください。」
何シテル?   10/23 15:29
タリパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

デジスパイス4の実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 09:20:19
アルファロメオ オフ会潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 23:02:11
平日ツーリング奥浜名湖編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 06:17:01

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
旧いイタリア車二台に振り回されてます。
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
二十年毎日乗っても飽きないクルマって、良いですよね。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
サーキット専用車として986ボクスターSを手に入れました。変更点としてはLSDやシート、 ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
素晴らしい40代50代を過ごさせてもらった名車。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation