
私がみんカラを始めた理由、それはアルファロメオスパイダーの105系、115系だけのミーティング、「スパイダーズDAY」に参加するためでした。それまでその参加表明は、主催者様の運営するホームページ上で行われていましたが、あるタイミングからみんカラ上で告知が行われるようになったのです。それまでSNSなんてしたことはなく、ブログなんて書いたこともありませんでした。それから数年、今年もスパイダーズDAYの季節がやって来ました。
朝8時集合のこのミーティング、前泊しなくては参加できる気がしません。そこで随分早くから高原のホテルを抑えておきました。
しかし前日は台風で大雨、開催日も微妙という事で、1日順延。それでも連泊をする事で対応すべく、清里に向かったのです。
何とか到着するも、まあ凄い雨。
趣のあるホテルの中へ転がり込みます。
冷えた身体をシャワーで温め、レストランのテーブルへ。
ゆっくり食事を楽しんだ後、併設するバーで一杯。
つい飲み過ぎました。
さて翌日は晴天。丸一日何の予定もありません。
先ずはEndlessさんの運営されるミュージアムを訪ねました。
大昔祖父が乗っていたシルビア。

こちらの展示車両は、運転席に座らせて頂けるので、早速中へ。

凄くタイト。
昔の日本人が小さいのか、今の車両の基準が大きいのか。
でも古いクルマは個性的。
楽しい時間が流れます。
レーシングマシンの展示もあり、そのドアの軽いこと。
GTウイングもレース映像で見ている感じと違い、半端ない大きさです。
その後ホテル敷地内で隣接するカレー屋さんに。凄いボリュームで、ハーフサイズなのに必死。ただビールは美味しい!
ビールは鮮度が命。大手メーカーのビールは賞味期限が9ヶ月ですが、3ヶ月を越えるとエールっぽさが出てしまいます。多くの地ビールが苦手なのは、瓶詰めされて売れるまでの時間がかかるからだと思うのです。こちらはこの場で作っているから、とても美味しい!
そして2日目の朝。
早朝の平沢峠は極寒の風が吹き荒れていますが、皆様バッチリ集合されています。
このミーティングが凄い事の一つに、二桁ナンバーの比率が多い!皆さん大切に維持されているのです。
主催者様は勿論。
名古屋のあの方も、東京のこの方も。

勿論私も二桁ナンバー。
今回一番驚きの出会いは、コチラの白い個体。
私と同じ北米仕様ですが、リアのステッカーをみて気づいた事が。

32年前、私が購入したのが環八沿いのチェッカーモーター。そのステッカーが貼られているという事は?
製造年月日を確認させて頂き、更にビックリ!

私と全く一緒。という事は北米仕様の同じレーンに並んでいた可能性が高い!
これは確実に兄弟車でしょう。本当に驚きました。こういう出会いがあるから堪りませんね。
晴天の年に一回のスパイダーズDAY。

私がSNSの最初の一歩を踏み出した、思い出のイベントに参加した日。
Posted at 2024/11/09 18:48:22 | |
トラックバック(0) | 日記