• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

本格的に検討開始

本格的に検討開始7月24日のデジタル放送への完全移行後、もちろん、セルシオ車内では、まったくテレビが見れません。

今まで朝夕の通勤時は、ニュース番組を聴きながら走っていたのですが、それが出来ないため、ちょっと不便だと感じるようになってきました。

そこで、ボチボチ本格的に地デジ化を検討しようと思います。

アンテナとチューナーは4×4にしたいと思います。
もちろん、EPG(電子番組表)と、12セグとワンセグとの自動切り替えは必須です。

候補機種は、データシステムのHIT7700、そしてパイオニアのGEX-900DTVあたりです。
HIT7700は、安い上にAVセレクター機能とD端子出力があるというのは嬉しいですね。

素人考えで、少し心配なのは、セルシオの純正テレビにそのまま信号入力出来るかどうかなんです。センターコンソールのビデオアダプターに接続というのはイヤなので…。
Posted at 2011/08/23 22:35:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2011年08月03日 イイね!

LED2個セット

LED2個セット先日、注文したLED2個セットが届きました。

これは、みんカラ友達の「セル242さん」のブログを参考にして注文したものです。
親切なことに、取付場所のソケットに合うように、3種類のソケットが同梱されています。LEDはSMDタイプですので、コンパクトで明るそうですね。
2個セットののうえに、3種類のソケットが付き、送料は定形外郵便が選択できるので、とてもお買い得でした。

トランク内の照明に使用するつもりですが、装着後にまた使用感をアップしたいと思います。
Posted at 2011/08/03 21:38:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2011年06月30日 イイね!

キャリパー

キャリパー先日、交換したホイールですが、スポークタイプでも本数が少ない方なので、キャリパーがとても目立つようになりました。
くすんだシルバーなんですが、これが何とも貧相な色合いなんですよね。
ピカピカのホイールとのマッチングが最悪です。

何とか、塗装して綺麗にしたいのですが、赤とかゴールドは、オッサンには派手すぎて似合わないので、黒かシルバーにしようかと思案中です。

そして、ディスクのローターですが、これも錆が目立ち、とても不細工な状態です。
これはやっぱりシルバーに塗装しなければなりませんね。
Posted at 2011/06/30 21:00:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2011年06月25日 イイね!

ホイール・タイヤセット購入!

ホイール・タイヤセット購入!ホイールとタイヤのセットを買ってしまいました。

実のところ、つい先日に新品同様になったばかりのカールソンですが、私のちょっとした不注意で強烈なガリ傷を付けてしまいました。( ̄。 ̄;)
ガリ傷は1本だけなのですが、あまりのショックに、そのホイールを見るのもイヤでたまらず、みんカラ友達の「みッちゃん」さんが、新品ホイールを買ったというのを聞いて、思わず私も購入意欲が満々としていました。


そして、今日は休日出勤だという「みッちゃん」さんを、仕事の終了後に無理やり連れ出し、カーポートマルゼンに同行してもらいました。

まず、第1候補は、カールソンの1/5ですが、在庫を確認してもらうと、在庫が無く、メーカーでも製造未定ということでした。海外メーカーのため、製造未定ということは、ほぼ絶望とのことで、次に選んだのは、同じくカールソンの1/16です。
これは店頭在庫があったので、取りあえずマッチングを確認させてもらいました。


ホイール自体は、カールソンらしく、とても高級感がありますが、フィンのようなスポークが多すぎて、スポーティに見え、セルシオの落ち着いた感じとあまり相性が良くないような気がしました。

あまり知らないようなメーカーのものは、何となく不安があるし、店頭に並んでいるのは、今、流行のブラックスポークタイプばかりです。しかし、BBSは高価すぎて手が出ないし…と思いながら探していると、私のような年寄りでも知っている老舗メーカーの「WORK」のホイールでシンプルなスポークタイプが目に止まりました。
そして、取りあえず、マッチングを確認することに…。


感じとしては、さっきのカールソンよりも、スポークの数が少ない分、落ち着いた感じでスッキリとしています。それにカールソンよりは、かなり軽量みたいです。

値段も手頃なため、これに思い切って決定することにしました。
ホイールは、WORKのグノーシスHS201という種類で、ブラッシュドタイプです。

在庫もあるので、すぐに装着開始です。
さすがに専門店だけあり、交換作業はすごく素早く、アッと言う間に交換完了です。



そして、交換作業完了後です。


予想以上に素晴らしいマッチングで、とても気に入りました。
タイヤサイズも、今回は純正とほぼ同じ外径にするために、フロントが245/40/19、リヤが275/35/19というように、扁平率を下げたため、ホイールとタイヤの見た目のバランスも良くなったと思います。

タイヤはGOODYEARのLS2000ですが、とても静かで、乗り心地もはるかに良くなりました。
メチャ快適で、デザインもとても気に入っています。
Posted at 2011/06/25 21:41:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2011年06月19日 イイね!

20セルシオのステアリング交換

20セルシオのステアリング交換前車の20前期セルシオですが、譲った相手が廃車にするというので、取り外せる部品を外すことにし、取りあえず自分でも外すことが出来ると思うステアリングを外してみることにしました。
これが元の様子ですが、クラッツォのウッドコンビです。
なかなか材質も良くて、ひび割れとかもまったくなく、高級感がありますね。
交換に着手する前にはホーンのヒューズを外しておきました。

まず、右横のカバーを外し、奥に見える星形のネジを外します。
ヘックスローブというネジらしいですが、オートドライブのレバーが邪魔で外しづらいです。



そして、左側も同様に外します。
こちらはレバーが無いのですが、レンチを回すときにワイパーのレバーが邪魔になります。



左右のネジを外すと、エアバッグが外れます。
このエアバッグの黄色いコネクタの抜き方でいつも悩みます。どの部分から外れるのかが、なかなか分からないんですよね。



いろいろと試して、やっと外れました。
まず、白いカバーを跳ね上げておいて、黄色いコネクタの先端部分を外すようです。これは覚えておかなくては…。しかし、もう二度と交換することはないでしょうけど。(@_@;)



そのあと、エアバックを取り付けしているバネの付いた台座部分を取り外します。



ハンドルを取り付けしているナットを、十字レンチで取り外して純正ハンドルに交換します。



あとは、逆に部品を取り付けていき、純正仕様に戻りました。


やはり、セルシオはコンビハンドルが似合いますよね。
あとは、取り外したコンビハンドルをオークションで売り払うという段取りですが、私の部屋に持って帰ったハンドルがタバコ臭くて参っています。
Posted at 2011/06/19 17:32:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation