• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

続・巻物の巻

続・巻物の巻先月に引き続き、巻物の巻です。

先月ですが、有名な天船巻き寿司と小山ロールを買いに行った時、小山ロールの期間限定販売のマイルドショコラを買いそびれてしまいました。

それがとても心残りだったので、今日はそれが目的で、みん友さんの「みッちゃん」さんと一緒に再度買いに行ってきました。

まず、最初に行ったのは「マイスター工房八千代」です。
ここは太い巻き寿司の「天船巻き寿司」で有名ですが、今回は自分が食べるのではなく、実家の母やご近所へのお土産として買いました。
工房には前回と同様に11時頃に到着したのですが、やはり今回も臨時駐車場となっている小学校の運動場に止めさせられました。
店の前も大混雑で、到着した時には、本日分は完売したようで、整理券も配布は終わっていました。



私は予約していたので、難なく天船巻き寿司をゲットし、次に播州ラーメンの店に向かいました。
前回とは違い、今回は「畑やんラーメン」です。
何か看板の「畑」という字が裏返しですよね。



昔、女工さんのために少し甘い味付けをしたことから始まったという播州ラーメン公認の店です。



注文したのは、醤油ラーメンと炒飯がセットになった炒飯セットです。
まず、醤油ラーメン。
これが定番の少し甘い播州ラーメンです。
甘いスープですが、シャキシャキのもやしとの相性が良くて、とても食べやすくて美味しかったです。
2回目なので、意外とクセになったのかも知れません。
チャーシューは少し堅めで、味付けも薄く、ちょっと残念かな?



セットの炒飯は、少し量が少なめになっています。
最初のひとくちは、ガツンと来るくらいに味付けの塩味が強めでしたが、ラーメンとセットで食べるにはこれくらいの濃い味が必要なのかも?
いかにも中華料理の炒飯と言った味で、久しぶりに食べた気がして美味しかったです。



ランチのあとは、すぐ隣にある「旬菜館」という地元の野菜や特産品を販売している道の駅のような施設に行きました。
ここでも播州名物の巻き寿司を売っているのですが、ここのは「黒田庄牛の和牛巻き寿司」なんです。
他にも「織り姫巻き」というのも売っていましたねー。



私は和牛巻きを予約してゲット。
帰宅して食べてみましたが、牛肉を甘辛く煮てあり、少し生姜が効いています。隠し味程度にマヨネーズも入っており、マイルドな仕上がりになっていますね。
全体的に玉子焼きが太いので、太さの割りには軽い感じになっています。



そのあと、本来の目的地である三田市の「エスコヤマ」に向かいました。
相変わらず、ここも大混雑ですね。
でも、予約済みなので簡単に小山ロールをゲットしました。
他の商品も見てみたかったのですが、店内も人がいっぱいで早々に店をあとにしました。
帰宅して開封して食べてみましたが、生地はプレーンよりもフンワリとしており、甘さもかなり控えめで、ほんのりとショコラの香りと風味がします。
生クリームの太いところには、カスタードクリームが隠し味風に混ざっており、プレーンでは栗が入っている部分には生チョコが入っていました。
予想よりもショコラ感は控えめですが、その分甘さも控えめで、一気に軽く半分くらいは食べれそうです。



1時過ぎにはエスコヤマを出発し、帰路につきました。
時間が早かったので、お決まりの宝塚トンネル渋滞もなく、スイスイといつもの東大阪PAに到着。
そして定番となっているミニストップに行きました。



そして、またまたプレミアムベルギーチョコソフトとホットコーヒーのセットを注文。
いつも美味しいベルギーチョコソフトですが、今回のあんずの風味は不要と言うことで、みッちゃんさんと意見が一致。



3時半頃には無事に帰宅しました。
そのあと、しばらくしてから買ってきたロールケーキや巻き寿司を、母と妹に渡すために、また「桜珈琲」に出かけました。
ここもいつも混雑していますねー。



桜ブレンドコーヒーを飲みましたが、ごくごく普通のコーヒーです。
最近は、なかなか秀逸なコーヒーのカフェに出会っているので、ここのコーヒーはイマイチに感じてしまいます。


今日は絶好のドライブ日和でしたし、久しぶりにセルシオでの遠出となりましたが、助手席のみッちゃんさんがスマホで完璧にナビゲートしてくれましたので、とても安心して走れました。
ラーメンもロールケーキも巻き寿司も美味しくて、とても充実した1日になりましたねー。(^-^)g""
Posted at 2015/02/28 23:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年02月13日 イイね!

雪がちらつく神戸へ

雪がちらつく神戸へ今日は休暇。

ずっと前から行きたかった神戸の和菓子屋「播磨屋」に行ってみることにしました。
朝、起きるとすごくいい天気だったのですが、天気予報では午後から雪とのことでしたので、早めに行って早めに帰宅という段取りで。
11時頃には花隈公園の駐車場に到着し、少し元町商店街をブラブラして時間をつぶし、まずランチで検索しておいた「健民ダイニング」に行きました。


神戸と言えば中華なのですが、あのちょっと引いてしまうような客引きの南京町ではなく、少し外れた場所にあって、オシャレな感じの店なんですね。
しかも、誰もが知っている焼きビーフンでお馴染みの「ケンミン」の直営店です。

11時半の開店と同時に店に入ると、すでに数組のお客さんが入っていました。
近所のサラリーマン風の人も多く、テーブルも2人用が多くて、ひとりでも気兼ねなく入れる雰囲気です。
注文したのは、もちろんビーフンランチです。
焼きビーフン以外にも、綺麗なオードブル風の料理が組み合わされています。


どの料理も優しい味付けで美味しかったです。
それにプロが作った焼きビーフンを食べたのは初めてかな?モチモチした麺とシャキシャキの野菜との相性が良かったです。
これで870円はお得ですね。
でも、次々にお客さんが入ってきて落ち着かず、20分ほどで食べ終わって店を出ました。

店を出たところの歩道に小さいカフェの看板があり、ちょっと興味がわいたので狭い路地を入ってみましたら、可愛いカフェがありました。



細長い店内は、1階でオーダーをしてから席に着くスタイルです。
1階は6人掛けの大きなテーブルだったので、2階に上がりましたが、2階はひっそりとしていて、何か落ち着く雰囲気です。



このカフェは本格的にコーヒーを煎れてくれるようで、その日のオススメの数種類のストレートコーヒーがありました。
私は珍しいパプアニューギニアというコーヒーのMサイズを注文。
何とポットサービスなんですねー。


インテリアの小物や壁に飾られた写真なんかもとてもいい感じですし、何よりも落ち着きます。
雑誌を読みながら、2杯は十分にあるコーヒーを堪能しました。

そして、いよいよ目的の「播磨屋」に歩いて向かいます。
途中、かなりの急な坂を登って行かなくてはなりません。
新しいマンションが建ち並ぶ細い路地の中に、突然古い建物が見えました。



意外にも、ここは神戸のスイーツランキングで上位なんです。
特にわらび餅が有名なのですが、何と1パック200円でした。
帰宅してパックを開けてみると、四角いわらび餅が12個入っています。別袋にきな粉が添えられていて、それを振りかけて食べるようになっています。ていねいにフォークまでついていますね。
店内には火鉢などが置かれていて、とてもレトロな雰囲気でした。そして、商品を買うと、お茶と干菓子をサービスで出していただけましたよ。


さすがに、値段が安いので、わらび餅の味は懐かしい普通のものでしたが、店の雰囲気やサービスも加味した評価が高いということなんでしょうね。
帰りの阪神高速では雪が降ってきましたが、ずっと気になっていたわらび餅が買えてスッキリしました。
Posted at 2015/02/13 22:45:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月30日 イイね!

遅かった紅葉(;・∀・)

遅かった紅葉(;・∀・)今年の紅葉は例年以上にとても綺麗だとか…。

昨日の夕刊の紅葉だよりを見ていると、先週、バイクで行ったのに大渋滞で諦めた「大威徳寺」が、まだ「見頃」との情報が掲載されていました。

これは行くしかないと思いつつ、またまた大渋滞になっているかも知れないということで、7時過ぎに家を出て、快晴の空の下、セルシオを走らせました。


途中、意外と同じ方向に向かう車が多く、やはり駐車場が混雑?という心配が頭をよぎりますが、ほとんどの車は、途中の岸和田カントリークラブに入って行きました。
で、駐車場にセルシオを止め、寺に向かって歩いて行くと、何と開門待ちの人達の姿が…。(;´Д`)



15分ほど待って、やっと開門した境内に入りました。
まずは、お約束の「手水鉢」を撮影。
私が撮影し終わると、お寺の清掃をしているお年寄りが、すぐに中に沈んだ落ち葉を清掃して水を入れ替えていました。(;・∀・)アララ、ザンネン



綺麗な紅葉を期待して来た大威徳寺ですが、残念ながら、もうほとんど落葉しています。
残った紅葉も黄色やくすんだ茶色が目立ちました。



ちなみに、これは昨年の画像です。↓



せっかく来たので、何とか絵になるような場所を探しますが、なかなかベストポイントが見つかりません。



ついでに、もう一枚…。



おまけに、もう一枚…。



時期を外してしまい、ちょっとガッカリして、大威徳寺からの帰りに、先週も行ったカフェに立ち寄りました。
今日も玉子サンドですが、今日はゆで卵ではなく、玉子焼きのサンドイッチにしてもらいました。
開店と同時に入ったので、お客は私一人でしたが、狭いカフェの中で、ママさんと二人きりでの空気感はとっても緊張したものになりますなー。(;^ω^)
ということで、おっさん仲間にメールでお誘いをかけたところ、ほどなく、おっさん5号が合流。
また、二人で1時間半ほどウダウダして帰宅しました。


明日から12月ですし、これで今年の紅葉も終わりですね。
Posted at 2014/11/30 16:57:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月28日 イイね!

あけぼの色の紅葉

あけぼの色の紅葉今日は有給休暇。

毎年恒例の京都東福寺への紅葉見物ということで、少し前からいろいろと計画を練っていました。
しかし、昨日、仕事から帰り、夕方のニュースを見ていると、とても綺麗なメタセコイア並木の紅葉を紹介していました。
そんな訳で、急遽予定を変更し、滋賀県の高島市マキノ町へ向かいました。
名神高速の栗東インターを降り、琵琶湖大橋を渡ります。


3時間弱で、やっと到着しました。
メタセコイアは紅葉したときの色が、朝日がのぼるときの「あけぼの」の色に似ていることから、和名で「あけぼの杉」というそうです。
やはり、結構たくさんの人が来ており、あちこちで写真を撮っていました。



セルシオで並木道を走ってみました。
光のあたり具合がイマイチうまくいかないので、綺麗な色合いは出ないのですが、やはり綺麗ですねー。



今度はセルシオから降りて撮影。



山側も意外と綺麗でした。



並木道を往復して撮影を終えたあと、次はランチのために「西友(にしとも)」という鰻料理の店に向かいました。



以前、名古屋まで「ひつまぶし」を食べに行きましたが、その時にすごく美味しかったので、今日ももちろんこの店の名物の「ひつまぶし膳」を注文しました。


しかし、これが大失敗。(;・∀・)
まず、鰻が半分くらいの大きさです。しかも、ところどころが佃煮みたいに堅く、これは炭火焼きの香ばしさではありません。
それにご飯も堅くてふっくら感もなく、鰻のタレも足りませんねー。
メニュー写真にはあった前菜の中に「う巻」もありませんでした。

値段は名古屋の「まるや本店」とほぼ同じですが、味はまるで違いました。
すごく期待していったのに、これにはガッカリですね。やはり、他人のクチコミは信用できません。

帰りには、道の駅で「アドベリーソフト」を食べました。
これはアドベリーの味が濃厚でしたが、何と言ってもこれで330円は高すぎですな。
道の駅=安いというのは当たらなくなってきましたね。


追加のフォトギャラリーです。
「大きい画像で見る」をクリックしたあと、さらに画像をクリックすると元の大きさの画像(より大きく)が見れるようです。
Posted at 2014/11/28 18:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月09日 イイね!

ちょっと、イングランド気分に♪

ちょっと、イングランド気分に♪年に一度は、宝塚市の清荒神に行くのですが、以前から、その帰り道の通りすがりに気になる建物がありました。

本日から5連休なので、ネットで調べて、とうとう行ってきました「あいあいパーク」です。
たぶん、宝塚市の市営の公園施設のようですが、園内は英国風の立派な建物とガーデニングショップがあります。建物内には、市役所の出張所やベーカリーショップ、カフェなんかもありましたよ。


なかなか素敵な施設です。
ベーカリーショップも100円のパンばかりで、かなり人気があるようですね。平日だというのにかなり賑わっていました。
撮影ポイントを選べば、イングランド気分にひたれますよ。σ(^◇^;)





ちょっと、残念なのは公園が国道176号に面しているし、阪急宝塚線、JR福知山線に挟まれていて、車や電車の通過音が騒がしい上に、伊丹空港に離発着する飛行機の騒音もかなりのもの。


おまけ : 建物内は、やはり市の施設ということで、トイレは古くさいし、施設などの手入れは滞っています。入場無料だから仕方ないのでしょうけど、もう少し、資金を投入して、今以上のレベルを保ってくれると有り難いですね。
Posted at 2014/10/09 18:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation