• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2010年01月03日 イイね!

新年プチドライブ

新年プチドライブ1月3日は何も予定がなかったので、近所のホームセンターに恐る恐る行ってみました。
たぶん、大混雑しているだろうな~と思いつつ、駐車場に入ると、何とガラ空き…。

おそらく年末は込んでいたのでしょうけどね。
空いているのは嬉しかったですが、何か景気が悪いのを実感したようで、少し寂しくなりました。


そして、買い物を済ませ、どこに行こうかとナビを起動させると、お正月らしく、ナビの起動画面には振り袖を着た女性の画面が出現。あらためて、正月だなーと実感です。
しかし、何日までの出演なのでしょうか?(どうでもいいけど)



帰り道は遠回りして「滝畑ダム」まで行ってみました。
ダムの手前には、自転車のテーマパーク「関西サイクルスポーツセンター」があるので、もしかしたら駐車場待ちの車で渋滞?とか心配しましたが、まったく心配は不要でした。

そして、ダム湖周辺も、ほとんど車も人もいません。
ダムサイトをゆっくりと1周して帰路につきましたが、相変わらず、後方から異常に車間距離を詰める車もいたりして、気持ちが悪いので、早々に帰宅しました。
Posted at 2010/01/04 13:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月25日 イイね!

青山高原へ

青山高原へ今日は、あいにくの天候でしたが、30年ぶりくらいという青山高原に行ってみました。

私が行った頃は、まだ有料のドライブウェーでした。
今日、走ってみると、当時の料金所だったところも何となく面影が残っており、とても懐かしかったです。
当時の私の愛車は、いすゞジェミニ1800LS-Zという車でした。友達と一緒に走りに行ったときの、8ミリフイルムの映像が今でも残っています。

残念ながら、展望台からの風景は画像のとおりです。( ̄。 ̄;)

そして、ドライブウェーを進んでいくと、「青山高原ウインドファーム」という巨大な風力発電の施設が見えてきます。



今日は風が強かったのですが(いつもなのかも?)、羽根が音を立てて回っていました。
他の発電所では、羽根が破損して脱落したというニュースも聞いたりしますが、近寄るのが少し恐いくらいに巨大です。



展望台には、ちょっとオシャレな?カフェがあります。
少し高めの価格設定のためか、ほとんどお客さんは入っていませんが、コーヒーが飲みたかったので入ってみました。



店内は広いのですが、何といっても閑散としていますね。
若い女の子が二人で切り盛りしていましたが、ヒマそうでした。おかげで落ち着くのですが、ちょっと寂しい気もしました。(;´Д`)


ドライブウェーは、バイクのツーリング集団が多く、車はほとんど走っていませんでした。
途中のコーナーで、インテグラtype-Rが突き刺さっており、レッカー車で吊り上げていました。
下りのコーナーは要注意ですよね。

ところで…。
昨日の彦根へのドライブから、高速走行後のエンスト症状が再発。
もう保証も切れているし、何とも困ったものです。(x_x)
Posted at 2009/10/25 17:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月18日 イイね!

新バッテリーで?ドライブ

新バッテリーで?ドライブバッテリーを交換したついでに、ちょっとドライブしてきました。

やはり、バッテリー交換の効果でしょうか、パワーがみなぎるようでアクセルに敏感に反応します。(完璧にウソですが…)

ホントはセルシオには何の変化もなく、ただ、私の精神的な安心感が違うだけです。σ(^◇^;)


到着したところは、以前にも来たことがある 「サンヒル都」の下のゴルフ練習場の駐車場です。ここは、以前は「サンヒル阪南」という名前でしたが、リニューアルして名前が変わったようですね。

眼下には大阪湾から淡路島、関西空港まで見渡せます。
ついでにもう一枚。



ところで、途中で出会った車をご紹介します。

まず、BMWのZ4クーペ(間違っているかも?)と遭遇。
オープンのロードスターもいいですが、クーペもなかなかいいですね。



そして、さらにハマーとも遭遇。
すごく巨大なタイヤを履いていました。これはタイヤ交換するだけで、間違いなく巨額の出費になるでしょうね。



これは、クリアテールの車ですが、ストップランプがとても見づらく、何度もひやっとしました。
画像は点灯状態ですが、日差しが当たっていると、ほとんど点灯しているのが確認出来ません。
オシャレで交換するのもいいのですが、安全性は疑問だと思いました。
Posted at 2009/10/18 21:14:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月27日 イイね!

パンを買いに130㎞

パンを買いに130㎞今日はセルシオでドライブ。

以前行った「かふぇ思季うらら」ですが、その時にランチとともに食べたパンが美味しくて、買って帰ろうとしたら、売り切れになっていて、とても心残りだったのです。
今日は、そのリベンジということです。

場所は高野山の麓ですが、最短距離では国道480号の鍋谷峠を通過するルートになります。

しかし、ここは有名な?酷道…。
この酷道は、パナソニックのナビは自然に避けて検索しました。(賢い!)
その結果、かなり遠回りになりますが、府道62号で和歌山に。

約1時間30分くらいで到着です。
しかし、驚いたことに駐車場は、ほぼ満車です。いくらカフェがブームといっても、こんな田舎のカフェでも賑わうんですねー。

とにかく、前回の轍は踏まないように、店に入ってすぐにパンをゲット。
お気に入りは「天野の玄さん」です。すぐに売っていた3個を全部買い占めました。(゜▽゜*)



目的を果たしたあとは、カレーライスでランチを済ませ、賑わっている店内では、一人客は落ち着かないので、早々に店をあとにしました。
カフェから見た「天野集落」の風景です。
いかにも、日本の田舎という懐かしい風景ですね。



駐車場に戻ると、セルシオの屋根の上にはドングリの笠が落ちていました。
まるでピアスのように見えますね。
今では珍しくなった「豊かな雑木林」です。



カフエの周辺は、もう稲刈りも終わっていました。
上品なセルシオは、どこに置いても似合いますねー。(*^。^*)



そして、前回は行かなかったのですが、すぐそばに世界遺産があるということで、やはり行かない訳にはいきません。
「丹生都比売神社」(にうつひめじんじゃ)です。
観光バスが2台ほど来ていましたが、さすがに高野山と比較して、観光客も少なく、ひっそりとしています。
朱色の橋は「輪橋」と言い、神様が渡る神橋らしいです。(畏れ多くも、私は渡ってしまいました!)そして太鼓橋になったのは、淀君が寄進したとか…。
傾斜が非常に急で、歩くのはちょっと恐いくらいです。



橋を渡ると、いよいよ、楼門と本殿です。
参拝客は5~6人しかいませんでした。
静かなのはいいですが、あまり人が少ないのも寂しいというか…。



帰りは輪橋は渡らずに、横をスルーしましたが、橋脚は石と木材で組まれています。
石は長さがそれぞれ違っており、その組み方にも工夫があるようですね。


丹生都比売神社は、落ち着いて見学することが出来ましたが、「うらら」は平日にゆっくりと訪れたいところですね。
Posted at 2009/09/27 18:35:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月30日 イイね!

また桃を買いに和歌山へ

また桃を買いに和歌山へ今日は休暇でした。

先々週、買った桃がお得で美味しかったのと、母からも注文があったので、また桃を買いに和歌山に向かいました。

実は美味しかったという話を職場でしたところ、同僚が先週買いに行ったのですが、その時は値段も高く、あちこちに打ち傷が付いた桃ばかりだったと聞いたので、自分で再度確かめにも行きたかったからです。


11時半頃に到着したのですが、ちょうど観光バスが2台、売り場から出発するところでした。
たぶん、ほとんど残った品物はないだろうと、それを見てすごくガッカリ…。(;゜ロ゜)

↑案の定、残った桃は、キチンと包装された値段の高い上物ばかりです。(といっても、2,000円前後ですが)


↓と思っていたら、すぐに桃農家の方がトロ箱?をたくさん持ってきました。
こちらは、大きさを選果する前で不揃いですが、1箱1,000円前後です。
ヘタに自分で選ぶと失敗するので、お店の人にいいものを選んでもらいました。
私が買ったのは24個入っており、1,200円でした。



桃の時期はもう終わりだということで、美味しいものはほぼ終わっているそうです。
そして、桃農家によっても味の善し悪しがあるそうで、今回は美味しい桃農家の方の名前を教えてもらいました。トロ箱に書いてあるのが農家の名前だそうです。
来年は、その名前を探して買うつもりです。


そして、そのあとはランチをするために、近くのカフェに。
その様子はこちらへ。

食事を済ませたあとは、天気もいいので、また「花坂の焼き餅」を買いに行きました。
今度は、前回とは違う店の「花坂屋」です。
田舎の喫茶店ですが、その店先に販売コーナーがあります。



餅は、近くの「きしや」「上きしや」みたいにラップに包まれておらず、いかにも手作りという感じです。
味は他の2店の、ちょうど中間みたいな感じでした。美味しいですよ。
Posted at 2009/07/30 22:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation