• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

柿購入とライブ鑑賞

柿購入とライブ鑑賞今日は、おっさん3号と和歌山へ。

まず、腹ごしらえということで、2輪ライダーの間では人気のあるカフェに行ってみました。
今日は、おっさん3号のフィットに乗せてもらってたから大丈夫でしたが、セルシオではとても進入できない狭い道を走り、ログハウスみたいなカフェの「LOG」に到着です。
やはり、駐車場にはハーレーが数台止まっています。
店内はとても狭く、2人用のテーブルが6個とカウンター、そしてテラス席です。


ランチセットは、ハンバーグがメインのAセット、魚がメインのBセットの2種類がありましたが、私はAセットを選びました。
今日は、ハンバーグの他に、マグロとアボガドのカルパッチョがセットになっており、その他にも、スープとサラダが付いています。これにコーヒーを追加して、1,200円でした。


ハンバーグは、おはしを入れると肉汁があふれ出し、結構、美味しかったです。
サラダ用のドレッシングも別容器で2種類持ってきてくれ、とても細やかなサービスでした。

食後のコーヒーは、残念ながら、少し冷めており、混雑していたので、ちょっと仕方ないかなーと言う感じでした。店内とテラス席は、両方とも、ほぼ満席状態。それでも、ママさんのサービスはとても良かったです。



ランチのあとは、「JA紀北かわかみ」の運営するファーマーズマーケット「やっちょん広場」に行きました。
この市場の所在する橋本市は全国一の柿の産地ということで、もうたくさんの柿が売っていました。
私も20個ほどを調達。
これで、柿のジャム作りに挑戦してみようと思います。



市場内にはジェラート売り場があり、フレーバーは柿を始め、ジェラートとシャーベットで10種類くらいありました。
私は柿を選んだのですが、食べてみると、柿とは思えない味です。
2度ほど確認のために、売り場まで見に行きましたが分かりません。何か、栗とか梨みたいな味でした。



柿を調達したあとは、おっさん3号が応援しているアマチュアのデュエットが出演しているというライブ会場に向かいました。



デュエット名は「雪月花」というらしいですが、女性の方は私が生まれたのと同じ町の出身とのことでした。
オリジナル曲は、しっとりとした情緒的な曲と歌声で、私たち中年のおっさんには懐かしい感じかなー。



久しぶりに、ライブなんかを聞いてみると、他のグループでは、ちょっと私には場違い的な曲もありましたが、まあまあ、いい体験になりました。ちょっと、腰が痛くなりましたけどね。


明日も休みですし、いい天気のようですが、どこに行こうかな?
Posted at 2014/09/28 20:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月11日 イイね!

毎年恒例の桃を買いに

毎年恒例の桃を買いに今日は休暇をとって、毎年恒例の桃を買いに、和歌山まで行ってきました。

昨年は、せっかく行ったのに買えなかったので、今日は朝から電話で予約しておきました。
高級品は、桃山町あたりに行けば、いくらでも売っているのですが、自宅で食べる用の小玉などのB級品はなかなか店頭には並びません。
以前はいくらでもあったのですが、最近は観光バスで買いに来る観光客をメインにしているようなんですね。

そういうお客さんはお土産用に、少しくらい高くても買いますから、いいお客なんでしょうね。
私はコンポートにしようと思っているので、少しくらい小玉でも堅くても問題ありませんので…。

そうこうしているうちに、次々に観光バスに乗った観光客が訪れ、大混雑になります。
私は予約していた桃を箱に移し替えしていると、観光客から「そういうB級品くれる?」と、店員さんと間違われる始末。(;・∀・)



桃をゲットしたあとは、和歌山の桃の本場「あら川」に向かいました。
私がいつも買っているのは、紀の川市の「果夢果夢バザール」というところですが、全国的に有名な「あら川の桃」はブランド化していて、とても高級品になっています。
で、あら川では桃は高くて買えないので、いつも買っている稲垣農園の桃ソフトを食べました。
350円と、ちょっと高くなっていましたが、ソフトクリームは美味しいです。ただ、トッピングで付いている桃のコンポートは、ちょっとゴリゴリしていて、私が作る方が美味しいですよ。(^-^)



そして、コンポート用に買ってきた桃です。
30個くらい入っていましたが、900円でした。(@_@;)
とっても、お得でしょ?
中にはコンポートにしなくても、生食でも美味しそうなものもあるんですよ。


毎年、買いに行っていますが、年々買い辛くなっています。
やはり、私みたいな個人客よりも、観光客を相手に商売をやっている方が儲かるからでしょうね。
Posted at 2014/07/11 21:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月17日 イイね!

初夏の奈良~♪

初夏の奈良~♪ちょっと、買い物をしなくてはならなかったため、久しぶりに休暇を取って奈良まで行ってきました。
買い物を済ませ、ランチはずっと前からBMに入れていたイタリアンの「ラ・クロチェッタ」です。食べログの評価も高く、本格的なイタリアンがリーズナブルにいただけると期待大です。
店に到着すると、8台ほど止めれる駐車場にはすでに5台ほどが止まっていました。
予想どおり、店内の先客は3組の女性グループと1組のカップル。


場違いなオッサンですが、取りあえず、注文したのはパスタとメインが付いたコースです。
まず、じゃがいものポタージュがありました。
そして、6種の前菜の盛り合わせ。
どれもこれも、とても美味しかったです。特に真ん中の〆鯖と左下のムール貝が美味しかったです。特筆すべきはソースでしょうか。



パスタは、2種類から選ぶのですが、私はホタルイカと菜の花の生パスタをチョイス。
春らしいパスタで、しかも生パスタは珍しくギザギザの入った麺で、とてもモチモチしていました。
ホタルイカの風味がとても美味しかったです。



メインは肉料理を選びました。
イノブタのローストですが、ボリュームもあり、塩加減、焼き加減ともベストでとても美味しかったです。



デザートも春らしく、あすかルビーのジュレとジェラートを選びました。
見た目どおりの、爽やかで抜群の甘みのあすかルビーがとても美味しかったですが、ちょっとボリューム不足かも?



ランチのあとは、いい天気だったし、暑いくらいに暖かかったので、近くの「奈良県立大和民俗公園」というところに行ってみました。
ここは駐車場も無料ですし、園内は広大で、奈良県内の古民家を移築して保存しているようです。



広大な園内は周遊路で一周出来るようになっており、そのところどころに奈良県内の古民家を移築しています。私にとっては、とても懐かしい家々ばかりですし、家の中には当時の家財道具も展示されています。






園内の桜は、八重桜も多く植えられており、今が見ごろでした。
他にソメイヨシノも多く植えられていたので、桜の時期には多くの人が訪れるのでしょう。


次に来る時は、コンビニ弁当でも買って、園内で食べるのもいいですね。平日なら、とても空いているし、芝生広場もあちこちにあり、とてものんびり出来る公園でした。
Posted at 2014/04/17 21:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月05日 イイね!

滋賀まで買い出しドライブ

滋賀まで買い出しドライブ3月の多忙な時期ですが、上司や同僚からひんしゅくを買いながらも休暇を取りました。
目的は滋賀までの買い出しです。来週は大切なイベントがありますのでね…。σ(^◇^;)

その前に、先日行った湖南市の「みくりや」で腹ごしらえです。
前回は看板メニューのカレーうどんを食べたので、今回は「三元豚のカツ丼定食」にしました。


久しぶりにロース肉のトンカツを食べましたが、脂身がとっても美味しい豚肉でした。味付けは少し濃いめですが、それは私好みですのでね。(*^。^*)

どういう訳か、今日は食後のコーヒーが付いていました。
聞いてみると、平日の看板定食メニューを注文するとコーヒーが付いてくるそうです。
ただし、大変混雑するので、ゆっくりと飲めませんし、かなり薄めのコーヒーでしたけどね。



ランチ後は、守山市にある燻製製品の工房の「カントリージャム」に向かいます。
ここは、1月に百万遍の手作り市に行った時に出品されていた店で、店舗は持たずに手作り市などでの販売をされているところです。
たまたま、1月には何も知らずにスモークチーズを買ったのですが、帰宅して食べてみて、あまりの美味しさにビックリ。(*゜Д゜)



という訳で、店舗はないので直接、工房まで買いに行きました。
自分で建てられたウッドハウスが工房になっており、中をいろいろ拝見させてもらいました。



工房内には、燻製機がずらっと並んでおり、桜のチップのいい香りが充満しています。
道具類もキチンと整理して並べられていました。



今の時期は、サンマや鯖の魚も燻製にしているそうです。



1時間ほど、燻製へのこだわりなど、いろいろと話を聞かせてもらいました。
元々は、趣味で燻製を作っていたそうですが、今では自分で工房は建てるし、裏には自宅で使う専用の家具工房までありました。
燻製だけではなく、工房内のあちこちにさりげなく付けられている金具なども、アメリカまで行って買ってくるほどのこだわりようだそうです。
買ってきた燻製です。(もっとたくさん買いましたが…。それとピーナッツを撮影するのを忘れました。)


しかし、燻製だけではなく、すべてにおいてご主人のこだわりが感じられる、まさにお城でした。
家具工房などは、道具類が丁寧に整頓されていましたし、まさに「男の隠れ家」ともいえるスペースでしたよ。これは男の理想郷ですね。(゜▽゜*)
Posted at 2014/03/05 18:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月10日 イイね!

西宮を散策

西宮を散策4連休の平日、どこかに行こうかと思い、何度も通過したことがある、西宮の酒蔵に行ってみることにしました。

まず、行ってみたのは「西宮大橋」です。
ここは、ダイハツのタントカスタムのテレビCMでも話題になっている「ベタ踏み坂」ですが、CMの撮影地は島根県の江島大橋というところなんですが、西宮大橋も傾斜ではほぼ同じということみたいです。
もっと、ズーム倍率が大きいデジカメなら良かったのですが、3倍ズームのコンデジではこれが限界でした。


そして、次に灘の酒郷の「白鹿記念酒造博物館」に行きました。
ここは伏見の月桂冠大倉記念館と、ほぼ内容は同じでしたが、なかなか興味深いところでしたよ。



ただ、博物館は暖房が効いておらず、何とも寒くて我慢も限界に。
そのため、隣にある「白鹿クラシックス」というレストランでランチしました。
注文したのは、ここの名物の「粕汁鍋御膳」です。
さすがに、粕汁自体のスープが絶品で、ご飯をお代わりしてしまいました。


往復で100㎞ほどと、意外と近場でしたが、この近辺には他にもたくさんの酒蔵があり、それを巡るのも楽しいかも知れません。しかし、利き酒できるところが多く、やはり助手席で行ってみたいところでしたよ。
Posted at 2014/02/10 22:13:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation