• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

今度はオーリス

今度はオーリスセルシオを車検に出しました。

車検代金は必要最小限の整備のみということで、税金を含めて、128,000円になりました。
これで、先日のリヤバンパーの修理代もあまり痛手にはならなくて済んで良かったです。(^-^)

で、今回の代車はトヨタディーラーということなのでオーリスです。


先日のフィットとは車格も違うし、年式も違うので、乗った感じはかなり違いました。
オーリスって、どの程度の車格なんでしょうね。
昔のコロナくらいなのでしょうか?意外と大きいです。
ドアを閉める時の感触とか、ペダルやスイッチ類の操作感、そして、ステアリングやアクセル、ブレーキなどの感覚は、何の違和感もなく、すぐに慣れました。
別にアンチホンダではないのですが、ここはさすがにトヨタらしいと思います。


ヴィッツのように、三角窓みたいなのが無いので、左右の見切りもいいですし、マニュアルシフトモードで走ったら、1500ccなのに意外とキビキビ走ります。
先日のフィットは初代でしたので、ちょっと比較はできないですが、やはり年式が違うと車もかなり進歩しているのでしょうね。

★今夜はお通夜に行く予定ですが、お通夜に行くときは、いつも駐車場が混雑するので、セルシオで行くのはとても憂鬱です。でも、今回はオーリスなので、ちょっと気が楽?
でも、これって…。
それなら愛車はセルシオじゃなくて、軽四かコンパクトカーにしろというツッコミはなしで。(;^ω^)
Posted at 2014/07/05 15:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2014年06月23日 イイね!

珍客。(゜Д゜;)

珍客。(゜Д゜;)今朝の出勤前、部屋への西日を避けようとブラインドを下ろそうとすると、窓の外にヤモリが…。

昔はよくいたのですが、最近では見かけることがなく、最初はトカゲかと思いましたが、こんな高いところまで壁を登ってくるのはヤモリしかいませんよね。
夜に部屋の灯りにつられて集まる昆虫を狙って、窓に張り付いていたりするのですが、朝から出てくるとは珍しいです。
家守とも書きますから、縁起がいいとも言いますよね。

何か幸せでも運んでくれるといいんですが…。
Posted at 2014/06/23 22:29:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2014年06月21日 イイね!

カセットテープをデジタル化

カセットテープをデジタル化先日、ネットショップからのメールマガジンで、カセットテープの音楽をデジタル化するプレイヤーが特売というのを発見。

値段も3,000円未満だったので、思わずポチッとしてしまいました。
そして、送られてきたのは、ちょっとプアなシロモノ。( ̄。 ̄;)
性能は大丈夫か、少し心配でしたが、USBケーブルで簡単にパソコンにつながり、専用の変換ソフトも付属していました。


試しに、若い頃に聞いていたカセットを引っ張り出し、MP3ファイルに変換してみました。
曲と曲との間の無音部分を自動的に読み取って、自動的に曲を分割していきます。
ただ、カセットはレコードを録音した音楽ですので、最初にレコード針がレコード盤に乗った時の「バチッ!」という音まで入ってしまいます。
それで、フリーソフトのMP3編集ソフトをインストールし、不要な部分をカットしたり、結合したりと編集する必要がありますが、音質はそれなりに何とか普通に聞けるものです。


結構、この作業にはまってしまい、次々にカセットをデジタル化してみました。
珍しいのは「懐かしの女性ポップス」という5本のカセット。まず、1曲目は「白馬のルンナ」でした。
知っている方、いるでしょうか?
歌っているのは内藤洋子…、先日、息子のDNA鑑定で話題になった喜多嶋舞の母親です。

あと、ちょっと古い音楽がマイブームになってしまい、もう何年も前から探していた曲を、ネットで検索していてやっと見つけました。そして、アマゾンで中古CDを売っていたので、即ゲット。
曲名も歌手も分からなかった曲が、やっとのことで分かり、長年気になっていたことがスッキリしました。
Posted at 2014/06/21 22:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2014年06月21日 イイね!

車検の見積もり

車検の見積もり7月に切れる車検の見積もりに行ってきました。

土曜日の朝一番と言うことで、あまりお客さんもおらず、雑誌を読みながら、ゆっくりと待ち時間を過ごすことができました。

最近のディーラーは、飲み物の無料サービスが当たり前になっているようですが、ディーラーとカフェとのコラボなんていうのもいいですね。

ああ、でもコーヒーは100円程度でお願いしたいのですが、私が望むのはスイーツです。ワンコイン(500円)くらいでケーキセットなんかがあれば嬉しいのですが…。

そして、1時間ほどで見積もりが完了。
結果は、239,323円なり。(*゜Д゜)


ただ、この金額はタイミングベルト、ウォーターポンプ、エアクリーナー、イリジウムプラグの交換を含んだ金額です。
車検を通すだけなら、135,000円(法定費用込み)ほどでした。
タイミングベルトは気になりますが、交換すれば工賃込みで、4~5万円追加になりますし、どうせやるならウォーターポンプも同時に交換しないと、せっかくの工賃が損ですしねー。

一番のネックは、あと1年ほどしか乗らないということなんですね。
そのために、タイベルとかウォーターポンプを交換するのももったいないし、それなら効きの悪いブレーキのためにスポーツパッドに交換する方が値打ちがあると思います。
それに…、リヤバンパーの板金もしないといけないしね。( ̄。 ̄;)

悩むところです。(;´Д`)
Posted at 2014/06/21 15:46:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2014年06月12日 イイね!

電動歯ブラシ

電動歯ブラシ電動歯ブラシを買い替えました。

実は買い替えたのは3月なのですが、それまでは、パナソニックのドルツを使っていました。
このドルツが特に故障した訳ではないのですが、20年ほど前に使用していたソニッケアーの良さが忘れられず、買い換えることにしたんです。
このソニッケアーは、今はフィリップスが販売していますが、20年ほど前は「ヨシダ」という会社が、歯科医院を通じて販売していました。

ということで、当時は私も友人の歯科医師からのプレゼントで手に入れました。
今ではリーズナブルな価格で販売されていますが、当時は3万円ほどだったと思います。

ドルツとどこが違うかというと、まず、振動するパワーが段違いですし、毎分31000回という微細に振動します。このおかげで、歯垢を除去する能力が段違いみたいですね。
今、私が通っている歯科医院でも勧められました。



唯一の欠点は、替えブラシがとても高価ということです。
ネットで検索して最安のものを買いましたが、替えブラシ1本が700円ほどしました。しかも、3か月ごとに交換するように指示されています。
ドルツの替えブラシは確か1本200円もしなかったと思います。

本体は安いのに、替えブラシが高いなんて、まるでプリンタの純正インクと同じ商法や!と腹立たしく思っていて、ふと、ひらめいたのは「互換」というキーワードです。
プリンタインクは、安価な互換インクとか詰替えインクがありますよね。
それなら、ソニッケアーにも互換の替えブラシがないかな?と思い、ネットで探してみました。

そしたら、あるではないですか。( ゚∀゚ )
何と、1本250円ほどで売っていました。


これなら、安心して磨けそうですね。(^-^)
Posted at 2014/06/12 20:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation