• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

平日おっさんランチ

平日おっさんランチこの4月から、おっさん2号もフリーの仲間になったので、一緒に平日のランチを満喫してきました。

行った店は「和心イタリアンhitotsu」という変わったコンセプトの店です。
頻繁に店が入れ替わる、泉北高速鉄道深井駅前なのですが、この店も昨年9月にオープンしたところのようです。
すぐ横のコインパーキングに車を止め、開店時間ちょうどの11時30分に店に入ると、何とほぼ満席でした。

かろうじて全3席のカウンター席だけが空いていてラッキーでした。
店内は、おばはん10名ほどのグループがいましたが、まあ、普段はこんなに混んでないのかなー。それともよほど美味しいのか…。

取りあえず、パスタセットを注文しました。
まず、前菜とパン、スープです。


シェフひとりと奥さんらしき女性の2人で切り盛りしているので、非常に忙しそうでしたが、前菜のサラダのドレッシングも爽やかで美味しかったし、テリーヌも美味しかった。バゲットに付けるオリーブオイルもフルーティでした。

そしてメインのパスタは2種類から選べるのですが、私は「ヒラメとムール貝の大葉ソース」にしました。それと追加料金を払ってパスタを生麺に変更。


この大葉ソースは香りも強くて美味しかったー。細めの生麺もモチモチしていて選んで正解。
欲を言えば、もうあとほんの少しだけ塩気が多かったら私好みかなー。

そして、300円追加のドリンクデザートセットです。


パンナコッタでしたが、いくらなんでももう少し量が欲しかったし、コーヒーはぬるかった。
もう少し価格高めでいいから、デザートを充実して欲しいですね。
でも、外に待っているお客さんもいたので、ゆっくりとコーヒーを楽しむ余裕もなく、急いで店を出ました。


そして次に行ったのはパン工房Kawaです。
元々は和歌山の店だと思うのですが、最近は南大阪にもたくさん進出しているみたいです。
何よりも駐車場が広いのがいいですね。


Kawa名物の生クリームサンドと食パンなどをゲットしました。


次には、ゆっくりとコーヒーを飲もうと近くのカフェに移動。
ここは以前にも来たことがあるのですが、女子受けするオシャレなカフェです。



非常に止めにくい駐車場に苦労して止めましたが、カウンター席が空いていたので良かったです。
なかなか広いカウンターで景色を眺めながらゆっくり出来ました。


ランチはなかなか美味しかったので、また女子を誘ってディナーに行くのもいいなと思う店でした。
しかし、無職のおっさん2人ランチでしたが、やはり平日のランチは子ども連れの女子会かおばはんグループに占領されていますなー。
おっさんはどこに行ったらいいのやら…。
2018年02月05日 イイね!

スッキリしました

スッキリしました以前から気になっていたものがスッキリしました。

実は30年ほど前に、ウチの娘を出産する時に、奥様の親戚から送られてきた安産のお守りです。
奥様の実家がある長崎市内のお寺のものなのですが、もう、とっくに役目を終え、引き出しに入れたままにしていたのを1年ほど前に発見してしまったのです。
神社で授かったものは神社に、お寺で授かったものはお寺に返さないといけないらしいのですが、なかなかお寺には納札所がないんですね。

でも、納札所があるというお寺を、おっさん5号に教えてもらったので、今日は連れて行ってもらいました。


新車のスイフトスポーツで、快調にドライブして到着ー。
山間部なので、積雪を心配したのですが、まったく雪は見当たりませんでした。



境内に入ると、ありましたー。目的の納札所です。
無事にお守りを納めて一件落着。



さて、目的も済ませたので、一緒にランチしようと思い、向かったのは郵便局マニアの5号が好きそうな、古い郵便局をリノベーションしたカフェです。



お寺の駐車場からお店に電話して取り置いてもらっていたランチセットです。

メインは左上にある「高野豆腐入り鶏団子と冬野菜の麦みそ豆乳シチュー」ですが、他のものも野菜中心のメニューです。どの品々も野菜嫌いの私でも食べれるほど、味付けに工夫がされていました。豆乳シチューも麦みそが入っているのでコクがあり、最後までいただきました。
ご飯は、吐田米というそうですが、なかなか美味しかったです。


そして、ランチセットのコーヒーです。
オリジナルブレンドということですが、まあまあ普通に美味しいコーヒーでした。



ランチセットにミニデザートが付いていたのですが、キャラメルとくるみのチーズケーキというのが美味しそうだったので、別料金になりますが注文してみました。

このケーキが相当美味しくて、最初にキャラメルのトロリとした濃厚な味が来て、でも、食感はくるみがザクザク…、そのあとに濃厚なチーズが来ます。それぞれがバランス良く主張している感じかな。


店内はオシャレにリノベーションされており、いかにも女子受け…インスタ映えする感じです。
ただ、今日は平日ということで、私たち以外の客層は近所の老人ばかり。まあ、私たちも半老人ですけどね。



大きなガラス戸からは中庭が見えます。
カフェは郵便局の資料館みたいにもなっているので、中庭にも昔の郵便局員さんみたいな銅像や、古い切手のポスターみたいなものが飾られていました。



なかなかくつろぐカフェだったので、2時間近くゆっくりしたあと、帰路につき、今度は以前おっさんモーニングでよく集まっていたカフェを久しぶりに訪問。



久しぶりに、バニラ風味のコーヒーをいただきました。


やっと、気になっていたお守りを納めることが出来、とてもスッキリしました。
あの郵便局カフェも、意外と近かったので、また行ってみたいですね。



【おまけ】
おっさん5号の新車スイフトスポーツをガラスコーティングしたそうなので写真撮影しました。
やはり、プロが新車にコーティングすると、色の深みが違います。
コーティングショップは、お気に入りのストラーダです。




2018年02月01日 イイね!

新車お披露目~おっさんモーニング~ランチ

新車お披露目~おっさんモーニング~ランチ毎日寒い日が続きますが、何とか生き延びています。(^◇^;)

さて、今日はもう2月1日。
そう、朔日ロールの日なんですね。
それで、おっさん5号と一緒にロールケーキを調達に行ってきました。
ところで、5号は愛車のIQ GRMNからスイフトに乗り換えたということで、今日は初めての愛車披露となりました。


スイフトというと、何か地味で目立たない車のように感じますが、2018年RJCカーオブザイヤーに輝いた玄人受けする車なんですね。
4メートル、1トンを切るコンパクトなボディに、1.4リッター直噴ターボエンジンを積んでおり、アクセルを踏み込むと、いかにもターボ車という浮き上がるような加速をします。
それにコンパクトカーながら、装備はVIPカー並みで、リヤカメラはもちろん、フロントとサイドカメラまで装備されていました。





インテリアも、ステアリングは少しゴテゴテしていますが、他はなかなかコクピット風で楽しそうですね。それとシートが秀逸で、しっかりと体をサポートしてくれるし、堅さも適度で気持ちよかったです。


あいにく、お天気は悪かったですが、新車の雰囲気を楽しみながら、目的の和菓子屋カフェに到着。
注文したのは、いつものアーモンドトーストモーニングです。


これって、クラッシュアーモンドがポロポロ落ちて食べにくいのですが、なかなか美味しいです。


そして2月の朔日ロールは恵方ロールということで、見た目は巻き寿司そっくりになっています。



本日の目的のロールケーキをゲットし、モーニングを済ませて1時間ほど車と病気談義のあと、今度はランチに向かいました。
行き先は、いつものハワイアンカフェです。



このカフェでは日替わりランチの「アヒポキボウル」というセットを注文。


アヒというのはマグロのことで、ポキはアボガドらしいです。
要するに、漬けマグロとアボガドをサイコロ状に切った丼ですね。ごま油の風味で、初めて食べた味でした。


セットの食後のコーヒー。
コクがあり、スッキリ後口のいい美味しいコーヒーです。



今日はお天気が悪かったのが残念ですが、マンネリ化した日常の中で、なかなか充実した一日となりました。
今度はどこかにドライブに連れて行ってもらおう!
2016年10月02日 イイね!

朔日ロール~ランチ~ディーラー~高級料亭の1日

朔日ロール~ランチ~ディーラー~高級料亭の1日だんじりで騒がしい昨日・今日…、祭り嫌いのおっさんです。

大阪の泉州や南河内地域は10月になると、週替わりであちこちの「だんじり」が曳行され、道路が通行止めになったりで大渋滞になります。
そのため、今日も相変わらず引きこもっていますが、非常に蒸し暑くてクーラーが必須ですね。


さて、昨日10月1日は朔日ロールの日。おっさん5号に乗せてもらって、いつもの和菓子屋まで買いに行ってきました。
10月は、カボチャのロールケーキでした。
いつもなら、そのままカフェスペースでモーニングタイムとなるのですが、昨日はあいにく貸し切りだったので、仕方なく、他のカフェに行くことにしました。

ここは、以前にも何度か来たことがあるオムライスが美味しいカフェです。



日替わりのオムライスランチは、カレーピラフのインディアンオムライスでした。
まず、にんじんのポタージュです。
ちょっと、温度が低すぎですが、なかなかコクがあって美味しいスープでした。




オムライスはカレーピラフを卵焼きで包んであります。
その周りに、ハム、画像では見えにくいですがエビフライ、フルーツ、サラダが盛り付けられています。
サラダのソースはバーニャカウダと言ってましたけど、見た目で確認はしづらかったですが…。



最後にホットコーヒー。
少々煮詰まった感のあるものですけど。


このカフェ、と言うより喫茶店ですが、店内は昔の「純喫茶」という感じで、私たちの世代はなかなか落ち着きます。モーニングやランチのメニューも豊富でいいのですが、何と言っても「全面喫煙可」というのは困ったものです。

そして、ランチのあとに向かったのは、ネッツのディーラーです。
私と5号の担当セールスマンは、たまたま同じ人なのですが、5号が注文してあったトヨタ純正のアルミテープを取りに行きました。
不思議なカッティングですが、何かこの形状に意味があるのでしょうか?



ところで、このディーラーのトイレの洗面台がすごいんですね。
すごく奇抜なデザインですが、何とダイソン製でした。
ダイソンらしく「最も速く衛生的なハンドドライヤー」という説明書きが置いてありました。まあ、説明書がなかったら使い方が分かりませんが。



そのあと、自宅まで送り届けてもらい。夕方からは電車で大阪市内に向かいました。
娘の婚約者のご両親と、高級料亭で会食です。
たくさんの料理が次々に出てきましたが、いくつか抜粋です。






デザートまで美味しくいただきましたが、気も遣うと、お金も使うと言った会食でした。
しかも、久しぶりの電車は疲れますね。
夜遅くまでバラエティに富んだ1日でした。
2016年09月22日 イイね!

もう、かき氷は寒い!

もう、かき氷は寒い!中途半端なお天気が続きます。

数日前に、朝日新聞にこういう記事が掲載されていました。
ここなら、私たちおっさんのたまり場でもあるし、どんなかき氷か食べてみようと思い、モーニングを兼ねて集合しました。
ここは、手作りパンの直売もしているのですが、意外と高いので、取りあえずホットコーヒーだけを注文しました。
紙コップのコーヒーです。(@@;)


だがしかし、今までは紙コップなのに350円という割高な価格だったのに、いつのまにか価格は同じで外税になっているのです。
えっ!まさかの8%一気上げ?
コンビニでは100円のコーヒーが378円…。

気を取り直して、今度は梨のかき氷を注文。
紙のトレイに、プラスチックのスプーン。これで518円…。


さて、もう一度、気を取り直してかき氷の味ですが、ほんのりと梨の味がします。
確かに香料などの混ぜ物も無く、純粋に梨のジュースを煮詰めてあるような味ですが、やはり、梨ですからインパクトが控えめ。
この価格なんですから、せめて梨のコンポートくらいは埋め込んで欲しかったなー。

この「くろまろの郷」は道の駅では無いですが、産直の新鮮な野菜などを安価に提供しているのを目当てに来るお客さんがターゲットですが、施設内にある、このビジターセンターは安価では無いですね。

※そうそう、今日は田舎道を走りましたが、彼岸花が綺麗でしたよ。この時期は、毎年バイクで明日香村まで彼岸花を撮影しに行っているのに、今年の天候では無理ですね-。

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation