• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

大阪市内へ

大阪市内へ今日は、2年間、部下を仕事の研修に行かせる大阪府庁に挨拶に行ってきました。

我が社はただでさえ人手不足のうえ、研修生は女性社員なので、いろいろと不安もあると思いますが、将来の幹部社員として、しっかりと勉強してきて欲しいと思います。
彼女としては、今の部署で慣れた仕事をずっとやっていきたいと思っているのでしょうけど、やはり、自分の能力を高めるためには、新天地でいろんなことを経験し、たくさんの仲間とのネットワークを築いてきて欲しいと思っています。

府庁訪問の時間がランチタイムを挟んだので、ランチは「ホテルプリムローズ大阪」の和食レストランに行きました。
注文したのは「かに玉あんかけ定食」です。
かに玉の「あん」が、私にちょっと薄味過ぎのように思いました。
おそばのダシは、結構しっかりした味付けだったのですけどね…。


仕事で、たまに大阪府庁に行きますが、庁舎内の食堂が徐々になくなっているのが寂しいですね。
Posted at 2011/03/22 20:40:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月21日 イイね!

オイル交換

オイル交換先週の日曜日ですが、すごく暖かかったので、4か月ぶりにカブりんのエンジンをかけてみました。

無事にキック3発ほどで、エンジンが目覚めたので、近所のGSまで給油しに行きました。
燃費は51㎞と、あまりいい数値ではなかったですが、前回の吉野の山奥にラーメンを食べに行ったときの数値なので、峠越えなんかもあり、まあ妥当な数値でしょうか。


そして、前回のオイル交換から1800㎞も走っているということもあり、オイル交換をしないといけないということがとても気になっていたのですが、近所のバイク屋に立ち寄り、交換費用がいくらなのか聞いてみました。
そしたら「1400円」とのこと。(@_@;)

前回は自分で交換したのですが、オイル代と廃棄ボックスの購入費用で1000円ほどかかっていたので、これはお安いですよねー。
さすがにプロに任せると、あっと言う間に終了しました。
スーパーカブのメンテは安くて助かります。

ところで、セルシオは購入して8か月経ちますが、まだオイル交換をしていません。(;^_^A アセアセ…
もう、7000㎞ほど走っているのに。(-.-;)y-゜゜
Posted at 2011/03/21 11:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カブりん | 日記
2011年03月20日 イイね!

オッサン達とランチに

オッサン達とランチに昨日のモーニングの日にちを間違えたオッサンがいたので、ついでに今日もランチに行ってきました。

河内長野市にある「百年邑」という古民家を改装したミュージック?カフェです。
店に到着するには、ご覧のような(右側の)狭い道を30メートルほど入らないといけません。
ちょっと、セルシオでは勇気の必要な場所です。
駐車台数は3~4台ほどのスペースがありました。

店内は意外に広く、旧家特有の天井の高い造りになっています。
この広さは、月に2回やっているという、ライブをするときに必要な広さなんでしょうね。



注文したのは、「邑の小鉢御前、馬とろセット」というものです。
小鉢が7品、お味噌汁、お漬け物、馬とろ丼がセットになっています。



馬とろ丼のアップです。
馬肉だといわれなければ、牛肉と間違うでしょう。普段食べている馬刺しとはイメージの違うすごいトロトロ感です。


これに、コーヒーがついていれば納得なんですが、コーヒーは別料金になります。
それと、禁煙とか分煙はされておらず、他の常連客さんがスモーカーだったため、長居はする気になれませんでした。
帰宅して、ホームページを確認したら、ランチを注文したら、コーヒーは200円だったようです。(@_@;)
Posted at 2011/03/20 15:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2011年03月19日 イイね!

こちらも買い占めが(@_@;)

こちらも買い占めが(@_@;)近所のホームセンターに買い物に行きましたが、懐中電灯売り場はご覧のとおりです。

横には乾電池コーナーがあるのですが、単一電池は売り切れで、単三はたくさん在庫がありました。どうやら、単一を使用する懐中電灯が売れたようですね。
我が家の懐中電灯は、LEDなので単三を使用しますし、LEDは電池の消耗が少ないので、以前からストックしてある電池で大丈夫でしょう。


そして、トイレットペーパーと、ティッシュ売り場ですが、スッカラカンでした。
ちょうど、特売のチラシが入っていたのですが、特売品どころか、高級ペーパーも何も無しです。
この状態、いったいいつまで続くのでしょうか。
関西は、商品は十分にあるのでしょうから、必死に買い占めるのはやめて欲しいですね。



今朝は久しぶりにオッサンとモーニングに行きました。
こんな時こそ、変に自粛しないで飲食店に行かないと、以前からの不景気で危機的な飲食店にさらにダメージを与えることになりますし。



そして、久しぶりに暖かくていい天気だったので、洗車もしました。
黄砂とか、雪やみぞれで、悲惨な状態のセルシオがスッキリしました。
2011年03月10日 イイね!

みなさんはどっち?

みなさんはどっち?内外気切り替えスイッチです。
このスイッチを「内気循環」にするか、「外気導入」にしているか、どちらでしょうか?

私は基本的に「外気導入」オンリーです。
この操作で、いつも妹と言い争いになります。
たまに妹のヴィッツを運転すると、いつも内気循環になっているので、「このスイッチは外気導入にするのが基本や」と言うと、「排気ガスの匂いと、汚れた空気が入って来る」と反論します。

確か、私の記憶では、車の取扱説明書には、「通常のスイッチの位置は外気導入にしてください」と書いてあったように思うのですが…。
でないと、室内の空気は汚れるし、雨の日などは窓ガラスがすぐに曇りますよね。
内気循環は、直前をディーゼル車が走っている時とかのエマージェンシー用だと思うのですが、みなさんはどうされてますか?

ちなみに、会社の社用車も、ほとんどの場合、「内気循環」になっています。
私が乗るたびに「外気導入」に切り替えるのですが、また誰かが「内気循環」にするようです。(@_@;)
Posted at 2011/03/11 00:14:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
678 9 101112
131415161718 19
20 21 22 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation