• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

朝の事故

朝の事故出勤時に事故現場に遭遇。

いわゆる「サンキュー事故」のようです。
渋滞している対向車線の車両の間を右折しようとしたときに、路肩をすり抜けてきたスクーターと衝突したという状況のようでした。

たぶん、双方ともそんなにスピードは出ていないはずですので、たいしたケガはしていないと思いますが、私は車もバイクも乗りますので、どちらのケースも想定して気を付けないといけないと思います。

たとえ、軽微に済んだ事故だとしても、絶対に事故は起こしたくないですからね。
Posted at 2011/10/12 21:16:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2011年10月10日 イイね!

吉野までモンブランを買いに

吉野までモンブランを買いにバックカメラの取付で、しばらくセルシオと離れていたため、今日はちょっとドライブと言うことで、吉野までモンブランを買いに行きました。

そして、念願のモンブランを買ったあと、以前から行きたかった「高見峠」を目指しました。
行程は、国道169号から、370号に入り、そこからすぐに伊勢街道(県道16号)に入り、また国道166号に合流というルートです。

県道16号が狭くないか、ちょっと不安だったのですが、センターラインは無いものの、充分に対向車とすれ違える道幅で快適なルートでした。

高見峠はトンネルが出来ているのですが、本来は旧道を登っていくべきなんでしょうね。
ただ、セルシオで旧道を登っていく勇気は無く、トンネルを通過してすぐに引き返しました。次回はカブりんで旧道を登りたいと思います。

帰り道も同じルートを走りました。
通行車両も少なく、高見川沿いの快適なルートで、久しぶりにサンルーフをチルトアップして走りました。



途中には、「ニホンオオカミの像」があり、ここが日本で最後のオオカミが捕獲された場所だということです。



そのオオカミの象の横で記念撮影。
私はセルシオの斜め後方から見るスタイルが好きなんですよねー。とってもボリュームのあるヒップラインです。



そして、肝心のモンブランなんですが、吉野郡大淀町の六田というところにある「ラ・ペッシュ」という店です。
この店は、食べログでもとても有名で、モンブランが絶品だとか。
食べログの書き込みの画像を見ると、とても大きなモンブランを想像していたのですが、実際は予想以上に小さいです。これで1個420円はちょっと高いかな。
味ですが、マロンクリームは甘さ控えめで、中のホイップクリームも軽いものでしたので、一気に2個食べてしまいました。
確かに美味しいのですが、わざわざ吉野まで買いに行くほどでも…という感じかな。


久しぶりにセルシオでのドライブは快適でしたが、マルチ周辺からのキシミ音が発生していました。
以前もあったので、買ったディーラーで対策をしてもらったのですが、今回のモニターの配線でまた緩衝材みたいなものを取り去ってしまったのかも知れません。
また近いうちにディーラーに持ち込んで対策をしてもらおうと思います。

ただ、バックカメラはメチャ便利でした。(゜▽゜*)
Posted at 2011/10/10 22:34:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月09日 イイね!

帰ってきたセルシオ

帰ってきたセルシオイタズラによる傷の修理、そしてバックカメラの取付のためにディーラーに4日間預けていたセルシオが帰ってきました。

まず、モニターの取付状態ですが、ちゃんと、私の指示どおりの位置に取り付けされていて安心しました。モニターは3.5インチの小さいもののため、ほとんど視界のジャマにはなりません。(゜▽゜*)
そして、当然のことですが、シフトレバーをRの位置にすると、ほとんどタイムラグ無しにモニターに後方の画像が映し出されました。\(・o・)/


カメラの取付状況ですが、装着場所の関係で埋め込みが出来なかったため、少し出っ張っていますが、まあ許容範囲内でしょう。
カメラは20セルシオに装着していたパナソニックの製品です。



次に肝心のモニターの映り具合ですが、驚いたことにすごく鮮明に映ります。
3980円とは思えないシャープで明るい画像にビックリ。(^_^)v
20セルシオでは、7インチのカーナビの画面に映し出していたのですが、それよりも鮮明です。


唯一の難点は、モニターのケーブルがフロントガラスまで這わせてあるので目立つこと。
その上、そのケーブルがフロントガラスに映り込むんですね。ちょっと気になります。
まあ、あまり気になるようでしたら、ステアリングの右側に移動するという方法もありますので、しばらくはこのまま様子を見ようと思います。

そして、本来の塗装状況ですが、まあこれは当たり前のことで、傷があったのは分からないですね。
分かるようだったら、困りますし。σ(^◇^;)


何と言っても、久しぶり?に乗ったセルシオはやはりいいですねー。
明日はどこかにドライブに行こう!(^_^)b
Posted at 2011/10/09 19:09:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2011年10月08日 イイね!

森の中のようなカフェでランチ

森の中のようなカフェでランチ近所にあるのに、森林浴が味わえそうなカフェ「和庵」(なごみあん)に行ってきました。

場所は阪和道の側道から50メートルほど入って行くのですが、セルシオでは勇気のいる狭い道です。駐車場も全部で6~7台は止めれるスペースはあるのですが、前の通路が狭くて大型車は辛い感じです。
敷地は木々の緑に覆われており、和風の庭なのに、洋風のテラス席があったり、不思議なマッチングです。

カフェの入口は、正面の反対側にあり、細かいところまでデザインに配慮された小物類が置かれています。
それも和洋折衷なんですが、センスがよくて、うまくまとめられています。



ランチは予約制になっており、「なごみごはん」の1種類だけでした。
そんなに期待はしていなかったのですが、野菜を主体としたもので、ひとつひとつがすごく凝っており、数多くの食材を摂取出来るように考えられているようです。
私は野菜が嫌いなのですが、和え物にはピーナッツが使われていたり、コクがあって美味しかったです。



途中で揚げたてのコロッケが出て来ました。ひとつは普通のポテトコロッケ、そして、もうひとつは「ひよこ豆とエビのコロッケ」という凝りようです。



デザートには小さな豆乳プリンが付いていました。
そして、コーヒーですが、さすがに器ギャラリーらしく、ひとりひとり違うカップで出て来ます。
添えられているスプーンも変わっており、私のは真ちゅうの削り出しを叩いたような重量のあるものです。


ランチは1500円でしたが、かなりボリュームもある上に、とても考えられた一品ばかりでした。
これはかなりコスパが高いですが、予約しないと食べれないというのが難点ですね。

店内も広いのと和洋のアンティーク家具で、とても落ち着きます。
カフェスペースの中に仕切られて器のギャラリーがありますし、隣の器ギャラリーにも行けるようになっていました。



店内から庭を見ると、まるで森の中にいるようですが、よく見ると、その木々の緑の隙間から阪和道の高架道路が見えます。
しかし、店内にはまったく車の音も聞こえないし、木には鳥が遊びに来たりします。



テラスから店を見たところです。
まるで、信州みたいな?感じです。σ(^◇^;)


店内も広いので、とても落ち着くカフェで、またコーヒーだけでも飲みに行きたいと思います。
ただ、残念なのはトイレが女性専用で、男性は別棟まで行かなくてはなりません。また、そのトイレが超レトロ…。(x_x)
後はご想像に任せます。
Posted at 2011/10/09 07:25:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2011年10月06日 イイね!

代車のbB

代車のbB昨日から、セルシオは塗装とバックカメラの取付のため、ディーラーにドック入りしており、代車はbBでした。

任意保険では、イタズラによる車の破損には対応してくれるのですが、代車の適用はオプション設定になっていたため、ディーラーが用意してくれた代車です。
代車も保険適用なら、現車と同等クラスの代車が用意されるのですが、まあ贅沢は言ってられませんので…。
この前、地デジチューナーを装着したときの代車の軽四よりはマシです。σ(^◇^;)


このbBという車は、少し変わった外観同様、内装もとてもユニークです。
セルシオと交換したのが仕事帰りだったため、すでに暗くなっており、車内の操作関係はまったく分からずに乗っていたのですが、まず、ルームランプを探すのに苦労しました。
普通なら、ルームミラー付近にあるのに、bBはドア上部のグリップの横にありました。


運転した感じは、最近のトヨタ車らしく、非常に出足がいいです。
そして、ブレーキも少しの踏力でガツンと効きますし、ハンドリングシャープでコーナリングも安定感があります。
その代わり、乗り心地はゴツゴツ・バタバタした感じで落ち着きません。

でも、この味付けは、万人に安全な走りを提供することを目指したものなんでしょうね。

女性の脚力でも充分な制動が得られるし、少々オーバースピードでコーナーに突っ込んでも難なくクリア出来ます。
そのために、乗り心地の少々の犠牲は仕方ないという判断だったのかと思います。

まあ、私としては、少しでも早く重厚な乗り心地のセルシオに戻りたい気分でいっぱいです。

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
9 1011 121314 15
16171819 20 21 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation