• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

兄弟の車

兄弟の車今日の神戸行きは、弟の車に乗せてもらいました。

弟の愛車はボルボV50。
詳しいことは、よく分かりませんが、2.4リッターということです。
タイヤのせい(扁平率40)か、それともシートのせいなのか、とても乗り心地は固く、ボディ剛性もしっかりしている感じですね。
内装のデザインはシンプルですが、装備はフル装備のようでした。


ボディの角が丸められているので、そんなに大きくは見えないのですが、結構車幅はあるようです。



ついでに、兄の車は、BMW650iというオープンカー。



650というからには、排気量は5.0リッター?
確か仕事はリタイヤしているので、無職なのではないかと思うのですが、5リッターの税金は…。
まあ、私のセルシオの自動車税も高額ですが…。



ちなみに義兄の車はアウディ。


意外と兄弟は外車好き?
まあ、妹の車はヴィッツですが、私は国産車派ですし、しかもTOYOTA党です。
外車は…、どうかなー。
未だに、外車=故障しやすいという概念を持っているオッサンですので。
Posted at 2012/12/23 17:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2012年12月23日 イイね!

神戸の老舗イタリアン

神戸の老舗イタリアン今日はお墓参りということで、また神戸まで行って来ました。

出発時はいい天気だったのに、昼前頃にはポツポツと雨もパラつき、風も出てきて寒かったです。
しかし、3連休でもあり、またクリスマス直前ということで、阪神高速湾岸線も比較的交通量が多かったです。

無事にお墓参りも済ませ、ランチを予約したのは、三宮と新神戸駅のちょうど真ん中辺りにある、神戸一の老舗イタリアン「ドンナロイヤ」です。
何か、創業が昭和27年で、純イタリア料理という謳い文句ですよー。
ホンマに「ドンナンヤロー」という感じで期待がふくらみます。


まず最初は、カポナータというオリーブオイルで揚げたか?、炒めた野菜を白ワインビネガーで煮込んだもの。
茄子やカボチャ、タマネギ、人参などでしたが、たっぷりのオリーブオイルもワインビネガーでサッパリといただけました。



次にパスタですが、子羊のミートソースです。
今まで経験した中では、一番固めのアルデンテでしたが、懐かしい味のオーソドックスなミートソースです。



メインの料理と同時にサラダが来ました。
レタスなどの、ごく普通の野菜サラダで、ワインビネガーのドレッシングでした。
これって、必要?という感じですね。



メインは茶美豚のソテー(グリル?)です。
何とかいう豆のソースがかかっていましたが、アッサリとしたソースでした。豚肉は脂身が甘くて美味しかったです。



ドルチェは鳴門金時のケーキとバニラアイスでした。
純イタリア料理というのに、鳴門金時のケーキというのは、何もヒネリがなく、ちょっと残念かなー。


全体的に美味しいのですが、もうひとつ工夫がないというか、最近のイタリアンのように、前菜が3~5種の盛合せとか、パスタも本格的なイタリアンでしか食べれないような斬新なものが食べたかったですね。まあ、値段が安いだけに、仕方ないのかも知れません。
これが老舗というか、オーソドックスというか、保守的というか…。

何よりも、新鮮だったのは、テーブルにセットされていたエキストラバージンのオリーブオイルです。少しパンにつけてみましたが、すりおろしたリンゴのようなフルーツ感がありました。こんな経験は初めてでしたね。
Posted at 2012/12/23 16:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2012年12月22日 イイね!

忘年会のスイーツ二次会(;^ω^)

忘年会のスイーツ二次会(;^ω^)昨夜は元職場のオッサンばかりの忘年会。
ビールと焼酎を飲みながら、鍋物や一品、寿司などをたらふく食べ、現在、私がいる女性ばかりの職場では絶対に出来ないような下ネタ話で盛り上がりました。( ゚∀゚ )

そして、制限時間の2時間となったため、スイーツ好きの有志だけがファミレスに移動。
しかし、金曜日の夜8時というと、ファミレスって混んでいるんですね。(;・∀・)

4人がけのテーブル席にオッサン5人で座り、全員がスイーツを注文。(´・ω`・)エッ?
1時間ほど世間話をして、運転代行で帰宅しました。楽しかったですよー。
Posted at 2012/12/22 12:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2012年12月20日 イイね!

治ってる?

治ってる?車高の異常、取りあえず治ってる?

みなさんをお騒がせしてしまいましたが、サスコンを元どおりに取り付けし、しばらくすると車高が設定どおりに下がり始めました。
定位置にエアが抜けたところで、前後左右のバランスを見てみると、ほぼ合っているようです。
取りあえず、次の3連休にバッテリー端子を外してリセットしてみるつもりです。
Posted at 2012/12/20 21:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車高 | 日記
2012年12月18日 イイね!

車高異常(;・∀・)

車高異常(;・∀・)久々の車高異常です。(;・∀・)

20セルシオの時も、これで悩みましたが、この前の日曜日に洗車した時に、写真撮影のためにエアサスを最下限まで下げてみました。そのあと、ハイトコントロールで最上限まで上げたりしたところ、どうも右側の前輪が左側に比べて高いんですね。
それで、取りあえず、ノーマル車高にしてみたのですが、やはり右側が高いため、サスコンをリセットしようと、本体を取り外してみました。

すると、まるでハイトコントロールを作動させた時みたいに、車高がメチャ高くなってしまいます。

しかも、やはり右側が高いですし、逆に左側の後輪が低くなり、走行中はステアリングが左側に取られてしまいます。



この状態で、ディーラーに持って行っても、サスコンを取り付けしているからと門前払いされる恐れがありますしね…。
おまけに、メーター内に「ヘッドライトシステムチェック」という警告メッセージまで出る始末。(;´Д`)


取扱説明書などを見てみると、この警告メッセージは、ヘッドライトの自動レベル調整が効かなくなった時に出るみたいです。
どうやら、フロントの車高が上がりすぎて、レベル調整の範囲をオーバーしているため、警告が出ているようです。

いくらノーマル車高と言えども、このフェンダーとの隙間は異常ですよね。


結局のところ、もう一度サスコンを取り付けし、平らな場所にしばらくセルシオを置いておいたら、何とか目立たない程度に戻ったようです。
しかし、右側の前輪といえば、ついこの前、保証修理で新品に交換したエアサスです。
なので、もしかしたら、逆に左側の後輪の異常で下がりすぎているのかも?

どちらにしても、エアサスを1本だけ交換ってよくないのかなー。
Posted at 2012/12/19 21:59:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車高 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 456 78
910 1112 13 1415
1617 1819 2021 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation