• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

奈良までかき氷を食べに

奈良までかき氷を食べにかき氷を食べに奈良まで行ってきました。

6月25日の朝日放送「LIFE~夢のカタチ~」という番組で、奈良のかき氷の店「ほうせき箱」の女性店主の奮闘ぶりが紹介されていました。
そのかき氷はエスプーマという調理器具を使って、かき氷の周りに泡状のヨーグルトソースを巻き付けるというもの。
これをぜひとも食べてみたくて、おっさん5号を誘って行ってきました。


テレビ放映の中でも紹介されていましたが、とにかく大人気なので行列は必至とのことです。
それで、ホームページなどをよく読んで、朝の9時にウエイティングボードが出され、かき氷の提供は11時からとの情報を得ました。
そして、店に到着したのは9時5分。
もうボードは出されており、すでに9組(14名)の名前が書かれていました。店内をのぞくと、席数は18~20くらいあり、うまくいくと第1回目で入店できそうです。
少しホッとして、かき氷提供開始の11時まで時間をつぶすことにしました。

さて、少し前のテレビニュースで、今日(8月26日)から興福寺の五重塔と三重塔の特別公開が始まるといっていたので、それを見に行くことにしました。
9時過ぎでも、かなりの日差しの中を少し歩き、興福寺に到着。
まず、五重塔から見学しました。


何度も境内は通っているのですが、中に入ったのは初めてです。
東西南北の4面に、それぞれ有り難い仏像が安置され、床下の太い心柱も見学できます。

五重塔のあとは、国宝館に行き、あの有名な阿修羅像を初めて見ました。
他にも素晴らしい仏像が安置されており、なかなか見応えのあるものでした。(当然、撮影禁止ですので…)

そして、今度は三重塔。
今まで何度も興福寺に来ているのに、三重塔があるのは知りませんでした。
やはり、五重塔と比べると、かなりこぢんまりしています。



お賽銭も払わずに(拝観料は払いましたよ。)、有り難い仏像をたくさん拝ませていただき、そろそろいい時間になってきたので、猿沢の池を回ってかき氷の店に向かいます。
(猿沢の池からの五重塔)



開店時間の15分くらい前に店に戻りましたが、もうかなりの人が待っていました。
まあ、カップルか女性グループがほとんどですが、中には若い男性一人という子もいましたね。
おっさんは私たちだけでしたけど…。



運良く1回目に名前を呼ばれ店内に入りました。
店内はカウンター席だけですが、非常に狭苦しいです。
ほどなく、注文を聞きに来てくれ、先払いで料金を払います。
普通のかき氷もあるのですが、この店に来たら、やはりエスプーマを使ったかき氷ですね。
それは、マンゴー、キウイ、グレープフルーツの3種類だけでしたが、私はマンゴーヨーグルトを注文しました。
10分ほど待って提供されたかき氷がこれです。


よくあるマンゴーソースではなく、マンゴーは果肉が氷の中に入っており、上にもトッピングされています。かき氷には糖蜜で甘い味がついており、その周りを泡立てた甘さ控えめの甘酸っぱいヨーグルトが覆っています。
全体的に甘すぎず、それでもって水っぽくなく、マンゴーの果肉の味が引き立ちますね。泡だったフワフワのヨーグルトもマンゴーを引き立てる役割をしています。
最後までバランス良く食べ終わることが出来ました。
しかも、見た目以上に食べ応えがありましたよー。

そして次はランチです。
下調べしておいたお得ランチがある店に急いで向かいました。
私の勘違いで少し迷いましたが、何とか混雑前の11時40分くらいには到着。



今日のランチは、天ぷら盛り合わせか和風ハンバーグの2種類です。
かき氷を食べたところだったので、軽い方の和風ハンバーグを注文しました。


味噌汁をひとくち飲んだだけで、この店のレベルが分かるというもの。
鰹だしのきいたとても美味しい味噌汁でしたし、別皿の和風ハンバーグも野菜がきれいにトッピングされていて、調理人のセンスの良さが分かります。
これで800円とは信じられないお得ランチでした。
12時頃には次々とお客さんが来店し、すぐに満席になっていましたが、それは当然でしょうね。

お腹もいっぱいになったので、次はカフェということですが、少し遠いところにあるカフェを目指します。
つい先日、テレビ大阪で放映されていた「大人旅歩き旅」で紹介されていた店です。



和食店やカフェ、雑貨店などの複合施設ですが、私たちは番組で三田村邦彦が紹介していたカフェ(saezuri)に行きました。
ランチも出来るようですが、少しお値段は高め。
ここは奈良の有名なカフェ「くるみの木」がプロデュースしたそうですが、さすがに女性受けするようなオシャレな店です。
カフェの前にはなぜか田んぼがあり、青々と稲が育っていました。



コーヒーを飲みました。
5号が、可愛いウエイトレスさんに、三田村邦彦が来たときの話をいろいろと尋ねていましたが、なかなか面白い話を聞かせてもらいましたよ。
ここをプロデュースした「くるみの木」には4年前に行ったことがありますが、大変な思いをしてランチにありついた超人気カフェです。
ここも、平日だというのに、意外と次々にお客さんが入ってきていました。
ここも、おっさん二人というのは私たちだけでしたが…。


奈良は近いので3時前には帰宅できましたが、厳しい暑さの中を徒歩で移動するのは、かなり辛かったですね。
今日歩いたのは、4,500歩でした。
Posted at 2016/08/26 17:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2016年08月25日 イイね!

洗車したけどダウン(;´Д`)

洗車したけどダウン(;´Д`)毎日暑いですが、頭がうっとおしいので散髪に行ってきました。

今までは自分で毛染め液を買って白髪染めをしていたのですが、やはり、どうもうまくいかないし、ヘアマニキュアだと1週間くらいしか効果が無いんですね。
それで今回は初めて散髪屋で毛染めしてもらいました。
散髪が終わり、スッキリとして頭も黒くなったので、いつものカフェに行き、5号を誘って今度はカフェタイム。


ランチはまだだったのですが、どうも暑くて食欲も無いのでコーヒーだけで、いつものように、とりとめもない話を2時間以上もエンジョイ…。



そして、帰宅した4時過ぎから洗車をすることにしました。
冒頭の画像でも分かるように、昼過ぎから空模様は今にも雨が降りそうです。それと画像では比較的きれいに見えますが、実際のボディはこんな状態です。



洗車後に雨が降るのは全然かまわないのですが、洗車中に降ってくるのは困ります。
1か月ほど洗車していないので、水洗いすると撥水の状態は少し弱っていましたので、急ぎながらも、まずクリーナーをかけ、そのあと、D-Pro施工しました。


かなり急いで洗車したので、45分くらいで終わりましたが、やはり、体中が汗だくになりました。
今日は朝から豆乳とコーヒーを飲んだだけで散髪に出かけ、そのあとカフェに行ったのですが、そのカフェの水がとても不味く、コーヒーしか飲めなかったんですね。
それで帰宅して洗車したあと、すぐにシャワーしてビールを2本飲んだだけでしたので、夕食後にとてもしんどくなってしまいました。
たぶん、熱中症の一歩手前だったのでしょうね。
コーヒーやビールは水分補給にはならないといいますし…。(;´Д`)
Posted at 2016/08/25 10:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2016年08月23日 イイね!

中途半端やなー!

中途半端やなー!暑いですねー。
毎回、同じ書き出しになってしまうくらい暑い日が続きます。

ちょうど今の時期、あちこちで除草作業が始まっているようで、草刈り機のエンジン音が聞こえてきます。
ということで、ウチのマンションでも昨日が定例の除草作業の日でした。
そんな時、今までは仕事に行っていたので、駐車場にセルシオを置いていなかったのですが、今はほとんど家でダラダラしているので駐車場には愛車が…。

除草業者が草刈りをするときは、一応、跳ね石を防ぐためのシートを掲げながらやっているのですが、回転刃が石と接触する「キーン!」という音を聞くたびに落ち着きません。
どうせ少々の石が車に当たっても何とも思わないジジイ(自分もジジイですが。)達が草刈りをやっているのでしょうから、ホント、イライラします。

そんな訳で、特に用事も無いのですが、セルシオで買い物に行くことにしました。
ダラダラとホームセンターで時間をつぶし、そのあとは住宅地内を走ってみました。

遠回りして、今度はスーパーマーケットに行きましたが、空模様は黒い雲があちこちにあります。


これが中途半端なんですよー。

毎日のように、雨が降りそうで降らない。
でも、天気予報では「所によっては突然の激しい雷雨」と毎日言っています。
もうかれこれ1か月ほど洗車していませんが、これでは私は洗車するタイミングが分かりません。(;´Д`)
Posted at 2016/08/23 11:58:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年08月21日 イイね!

おっさんモーニング~ランチ~デザート

おっさんモーニング~ランチ~デザート今日は久しぶりの、おっさんモーニングです。

いつもの和風カフェに3号のフィットに乗せてもらって行き、ほどなく、2号、5号も到着。
今日も「パンケーキモーニング」をいただきました。
いつものことながら、小さなフォークで食べるミニサラダは食べにくいし、ドレッシングで服は汚れるし大嫌いです。
さて、隣組の冠婚葬祭で忙しい5号、孫と愛犬の世話で忙しい2号とは別れ、次に3号と一緒にランチに向かいました。


以前にも行ったことがある蕎麦屋なんですが、私は蕎麦を何度食べても、蕎麦の香りとかを感じたことは無く、美味しさに感激したことが無いんですね。
蕎麦好きの人のブログを読むと、ほとんどの方が「蕎麦の香りが鼻に抜ける」とか「蕎麦の風味が素晴らしい」とか書かれているんですねー。
そんな訳で、今回は3号にも同行してもらい、注意深く蕎麦の風味を感じ取ってみることにしました。

さて、店に到着すると3台分の専用駐車場の最後のスペースに運良く止めることが出来ましたが、店の前に来ると、先客が1組並んでいます。
ちょうど、開店直後の11時40分だったのですが、ここから待つこと30分。(@@;)
店の軒下でしたが、あまりの暑さに倒れる寸前に何とか店に入れました。



店の外観は、蕎麦屋に見えないオシャレな感じです。
暑かったので、注文したのは「ぶっかけおろし蕎麦」の大盛りです。1,290円也
まず、熱い蕎麦茶と揚げた蕎麦が出てきました。



そして、おろし蕎麦です。
量は少なく見えますが、かなり多くて食べるのに苦労するくらい。
辛みのある大根おろしとカツオ節、カイワレ大根がトッピングされ、だし汁は掛けられているので、底から混ぜて食べます。
麺が細麺なので、ツルツルと食べやすいですね。
で、肝心の蕎麦の風味ですが、やはり分かりませんでした。



蕎麦の専門店らしく、最後には蕎麦出汁と蕎麦湯を持ってきてくれます。
この蕎麦湯でさえも、蕎麦の風味って分からないというか、あまり感じられないんですねー。


まあ、結果的に舌の鈍い私の場合、冷凍蕎麦とか半生蕎麦を自宅で茹でて食べても同じなように思ってしまいました。(;゜ロ゜)

さて、大盛りの蕎麦で満腹になったあとは、デザートということで、お気に入りの和菓子屋さんに行きました。
とっても小さな店なのですが、今日は珍しく満席で、5分ほど待たされました。



ここの名物の「くるみ餅」が入ったかき氷のダブルを食べました。
堺では、他に有名な「くるみ餅」の店があるのですが、私はこの店のくるみ餅の方が好きなんです。
かき氷の下に、柔らかい餅と緑色の餡が入っています。


いつも同じものを注文してしまいますが、今度はかき氷のバナナなんかを食べてみたいと思います。

久しぶりに、朝から喰いまくった1日でした。
2016年08月20日 イイね!

大損?

大損?CMにつられて買ってしまいました。

夫婦二人で生活しているのに、今は紙パック式の掃除機2台をお互いに専用機として使っていました。
でも、この夏の暑い日に、汗をかきながら掃除機をかけている奥様の様子を見ていて、ダイソンのハンディタイプがいいなーと思い、ついに買ってしまいました。
そして届いた掃除機。
延長保証にも加入したので、かなり高価なものになりました。(;゜ロ゜)


さて、箱を開けてみると、たくさんの部品が同梱されていました。
そして、ワクワクしながら使ってみたのですが…。

重い!!
CMでは、女性が軽々と操作していますが、実際のところ、前後方向だけに動かすならあまり支障は無いのですが、方向変換するときは、先のモーターヘッドも重いし、本体のモーターも重いんです。
これは小柄で力の弱い女性は疲れますねー。
おまけに説明書がわかりにくい。デザイン重視なんでしょうか、イラストばかりで年寄り向きではありません。3種類のモーターヘッドや部品の使い分けも、ホームページを見ないと分かりませんでした。


確かに吸引力はかなりのものです。でも、さすがにコード式の紙パッククリーナーよりは弱いです。
よくよく考えてみると、我が家は年寄りの二人住まいなので、掃除するゴミは犬の毛や少しのホコリ程度なんです。
そうすると、そんなに強力な吸引力は必要なく、手軽にサッと掃除できるクリーナーが良かったのです。

私が入院しているときに、病室の掃除担当の方が使っていたのは、マキタのハンディクリーナーでした。あれで良かったのかも知れません。


壁掛けの収納ブラケットというのが付いていたので設置してみました。
石膏ボードの壁面に取り付けしましたが、掃除機がかなり重いので、ちょっと心配なくらいです。
おまけに説明書どおりの位置に取り付けたら、床面よりかなり浮いています。こんなに浮かせる必要ないのに…。


結果、物入れから紙パック式のクリーナーを引っ張り出すよりは楽になりましたが、少し期待外れかな-。
何と言っても、肝心の奥様が無関心な上に、少し前から何かご機嫌斜めな様子。
高い買い物したのにな-。(これなら、ATFの交換をした方が良かったかも…。)
Posted at 2016/08/20 15:26:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation