• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴又のドラ息子のブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

BMW 315 E21

BMW 315 E21現行1シリーズに用意された114iというグレードが気になってしょうがないドラ息子です。
114iは116iと共通の1.6㍑ながら136PS (100kW)から102PS (75kW)へとデチューンされています。
ATは設定されずMT同士で0-100km加速を比較すると、それぞれ8.5秒と11.2秒になるそうです。

E30セダンの316 (前期型、1.8㍑カービュレータ仕様)が66kWで12.4秒、E36コンパクトの316i (1.6㍑)が75kWで12.3秒だった事を考えるとエントリーモデルながら良く走るクルマだという事がわかります。

ちなみにE21系になるとエントリーモデルに315が存在しました。
マイナーチェンジに伴い316が318iと同じく1.8㍑となったため追加された1.6㍑版で、1502と共通の55kW (75PS)のエンジンを搭載していました。



オプションの5速MT車の90km/h定値走行時の燃費は47.1mpg (20.02km/l)で、75年デビューの自動車としては極めて優秀と言えます。

320、323系以外の廉価グレードに装備されていた2灯式ヘッドライトは今見ると逆に新鮮ですね。








冒頭の写真の通りモデル末期の1982年に少数が輸入されていたそうです。
街乗りや山坂道でも楽しそうな一台ですね。
Posted at 2015/04/15 00:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車カタログ BMW | 日記
2015年04月13日 イイね!

BMW 2002 US-spec

BMW 2002 US-spec1970年代前半のアメリカ向けBMWはモデル末期の2000系は販売されず、コンパクトな2002とラグジュアリーなババリア(3.0S)サルーン、3.0CSクーペのみのラインナップでした。

74モデル以降はユーロバンパー+オーバーライダーという外装がガスダンパー内臓の5マイルバンパーに変更され、ダンパー内臓のためボディ構造が大きく変更されています。

そのためE21系3シリーズが発表されてからもアメリカでは暫く2002系が継続販売され、本国発表から遅れる事2年後の77年までマルニが販売されました(ヨーロッパ向けも廉価版の1502のみ77年まで継続販売)。

ちなみにターボは正規販売されておらず、アメリカに現存する個体は全て並行輸入車となっています(そもそもエアダム一体型バンパーが保安基準をクリアできません)。

1974年モデルのカタログ。

















1975年モデルのカタログ。
インジェクション仕様のtiがカタログ落ちし、カービュレータ仕様のみになりました。









Posted at 2015/04/13 23:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車カタログ BMW | 日記
2015年04月06日 イイね!

BMW 5 Series/M5 Touring E34

BMW 5 Series/M5 Touring E34本日もステーションワゴンに関する話。

E30ツーリングの発売後、ワゴンボディの需要が一定数存在する事が判明し、ボルボ740エステートやS124系メルセデスなどと競合する5シリーズにもツーリングを追加しました。

今回はE30と異なりE34セダン設計時にワゴンボディの追加を想定していたそうです。





E34系の流麗なスタイルを崩さずにデザインされており、L字型テールライトもセダンと共通のイメージを演出すべく採用されていました。また、大型のパネル2枚で構成されるタンデムサンルーフを設定していた事も特徴です。

1995年のドイツ語のカタログ。セダン販売終了後も97年まで販売されたようです。















また、このE34ツーリングの特筆すべきトピックはM5の設定があった事です。
こちらはヨーロッパの右側通行国のみでしか販売されていないため非常に珍しい存在となっています。

1995年のドイツ語版カタログ。











ちなみに2世代後のE61系にもM5の設定があり、こちらはイギリス国内にも右ハンドル車が輸出されていました。
Posted at 2015/04/06 00:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車カタログ BMW | 日記
2015年03月30日 イイね!

BMW 3 Series Touring E30

BMW 3 Series Touring E30タイトル画像はスペインにあるBMWディーラーの当時の写真だそうです。
ドラ息子号も停まってますね。

30日に因んでE30関連の話題をひとつ。
1987年のマイナーチェンジで「ツーリング」という名称のワゴンボディが追加されました。




ツーリングは元々1602~2002系に用意されたハッチバックモデルの名称だったりします。



当初は6気筒車のみの設定で、また、欧州圏内だけでの販売でした。
画像は大変珍しいミシュランTDXアロイホイールを装備した325iXツーリング。TRXと同じくメトリック(ミリメートル)で規格された専用タイヤしか履けません。



イギリスでも販売されていましたが、構造上右ハンドル化できないAWDの325iXは販売されませんでした。



テールゲートはバンパーレベルで開くものの、ライトをセダンと共用するため開口部は狭いです。
ワゴンとしての使い勝手を比べるならS124の230TEの方が優秀でしょう・・・



89年より4気筒の318iが設定されます。経済的ですね。

そして1991年モデルより325iツーリングの日本仕様車が導入されています。
同年よりパッケージングが大幅に進化したE36系が発表、カブリオレとツーリングのみ旧ボディのまま継続販売されましたが、モデル末期かつ最上級版の325iのみの設定だった事が災いし販売台数は決して多くなかったようです。その代償として1995年より登場したE36系のツーリングは日本導入を見送られていました(アルピナのみ輸入販売)。















大変珍しいカラーチャート。






ドイツ版のカタログ。


Mテクエアロキット付車。

4WD版の325iXツーリング。

MTですよ!

1995年にE36系へモデルチェンジし、E30系の製造が終了しました。



Posted at 2015/03/30 20:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車カタログ BMW | 日記
2015年01月19日 イイね!

BMW 3.0CS, 3.0S 1974 純正カタログ

BMW 3.0CS, 3.0S 1974 純正カタログ久々のカタログ紹介。

ここのところ頻繁に目撃するCS号と何かご縁があったのかもしれないので蔵出し。

Goo-Netやカービューのカタログにも載っていない1974年の新車カタログです。

CS、CSi、CSLのグレード編成でモデル末期に当たります。

車の魅力を上手く引き出した美しい写真の数々をご覧ください。

































4ドア版の2500〜3.3Lのカタログもご一緒にどうぞ。
W116 350SEL対策で新たに追加されたロングホイールベース版の3.3Lが大きく扱われています。








































Posted at 2015/01/19 06:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車カタログ BMW | 日記

プロフィール

「有明にて。」
何シテル?   08/31 02:51
「柴又のドラ息子」またの名を「車ドラ次郎」と申します。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェラーリ365GT4BBのエンジン載せてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 04:42:06
Mobil Mobil 1 SERIES Mobil 1 Ultimate Performance 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 22:27:03
変人たちの集まり・・・代官山モーニングクルーズ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 00:30:02

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
新しき相棒です。
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
希少色「シークレストトーニング(ダークグリーンのツートン)」のグランデエディション/5M ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズに乗っています。 現在某所にて保管中です…
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
いいクルマでした。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation