• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴又のドラ息子のブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

Mercedes-Benz 280SE 3.5 Coupe/Convertible W111

Mercedes-Benz 280SE 3.5 Coupe/Convertible W111本日はメルセデスのカタログ紹介。
縦目のSLと同世代であるハネベン系の最終型280SE3.5クーペです。

後の350SLCや350SEなどに搭載される3.5㍑V8を搭載している関係でラジエターグリルの意匠が若干変更されたものの、59年に登場した220SEの美しさをほぼそのまま受け継いでいました。

こちらは1969年当時のカタログです。
メルセデス・ベンツ・ミュージアムでもドイツ語版のレプリカが配布されており比較的容易に入手できます。
















前後のカーヴドガラスがとてもお洒落ですね。
Posted at 2015/04/16 00:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車カタログ Mercedes-Benz | 日記
2015年04月01日 イイね!

Mercedes-Benz C-Class Waton S202

Mercedes-Benz C-Class Waton S202四月一日という事で恣意的にCクラスの日記。
アウディ80アバント(RS2アバント)3シリーズツーリングという法則性から初代Cクラスワゴンのご紹介です。

1982~93年まで製造された190シリーズの後釜として"C###"という名称規則の下、Cクラスがデビューしました。Sクラスも93年の小変更で500SEL→S500 Long、ミディアムシリーズも同年マイナーチェンジで400E→E420という風になりました。



若干全長が延長されたほか、新世代DOHCエンジン(直列4気筒・6気筒ガソリン及び5気筒ディーゼル)が採用され、エンジン・プラットフォームともに一新されています。ただし90年代特有のコストカットが顕著な時代にあり、自動車メディア等ではあまり歓迎されていない印象がありました。



内装もクラシック、エスプリ、スポーツ、エレガンスのトリムレベルが用意され、任意のエンジンと自由に組み合わせられるなど顧客のニーズに応えようという心意気が伺えます。



デザインはBGレガシィやコルト、ランエボ8などを手掛けたオリビエ・ブーレイ氏。
先行デビューしたW140系Sクラスのエッセンスを巧みに取り入れ高級小型車らしい佇まいを得ることに成功していますね。



日本へはエレガンストリムのC220、C280、C250ディーゼルが導入され、C280のみスポーツライン仕様が用意されました。1994年からはC200クラシック及びC200エレガンスを追加し拡販を狙います。



1997モデルではC220がエンジン変更によってC230になると同時に追加されたのがステーションワゴンモデルのS202系です。



Eクラス系統には以前よりラインナップされていたものの、主力となりつつあったコンパクトシリーズには用意が無く、アウディやBMWなど相次ぐライバルの登場によって企画されたのでしょうね。




ドイツ版のカタログ。


















ちなみに1997年にはCクラス全体のマイナーチェンジを行うため、前期のワゴンは非常に珍しいものになっています。
Posted at 2015/04/01 12:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車カタログ Mercedes-Benz | 日記
2014年11月29日 イイね!

Mercedes-Benz 280SL W113

縦目のSL(W113)最終型の英文カタログを探していたのですが意外にあっさりと見つかりました。



これが280SL登場時(1968年)のカタログ。
50年代から続く白表紙のカタログですが、この年はモデル毎にラジエターグリルが映っているのが特徴です。



ちなみに600系はこんな感じ。

60年代前半(230SL)まではイラスト主体だったカタログも、この頃には写真が用いられるようになりました。



1969年より国際A4規格にサイズを改め、カタログのレイアウトをフルモデルチェンジします。



そして280SLのカタログはこれ。
レプリカ版はメルセデス・ミュージアムで配布されていたもののドイツ語版のみなので英語版はオリジナルに限られます。






























1971年より新型R107系の350SLが登場するためA4サイズの280SLのカタログは非常に珍しいのです。





Posted at 2014/11/29 01:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車カタログ Mercedes-Benz | 日記
2014年07月18日 イイね!

190E 教習車

190E 教習車今日もカタログネタで引っ張ります。

バブル期に企画導入された190Eの教習車のカタログ。特注にて190D 2.0 (4気筒ディーゼル/MT)が選択できる点に注目。

5気筒の190D 2.5ですらパワフルとは言い難かったので2.0では相当過酷だったのではないでしょうか?

エンストしにくいという特性から昔はよくディーゼル車の教習車が採用されましたが今や全く見ないですね。








Posted at 2014/07/18 23:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車カタログ Mercedes-Benz | 日記
2014年04月27日 イイね!

Mercedes-Benz 300SEL 6.3 W109

Mercedes-Benz 300SEL 6.3 W109E24 Forever Meetingで館山へ行った帰り道、大渋滞に巻き込まれていると空冷ポルシェと旧型ベンツが。



「怪物グロッサーの孫娘」こと300SEL 6.3です。五木寛之の愛車遍歴である短編集「雨の日にはクルマを磨いて」の章題でした。



何がすごいのかというと、最高級車600 (マイバッハの先代)のV8 6.3リッターエンジンをミドルレンジの280Sの車体へ搭載したことです。



見た目のギャップとは裏腹にポルシェやコルベットよりも速く、オーナードライバーのための速いベンツという性格から考えると、現在でいう所のC63 AMGのようなクルマでした。




そもそも6.2リッターや5.5リッターにもかかわらず”63”なのは間違いなくこの車を意識してのことです。

68年に発売され、日本にも正規輸入されました。ゆえに右ハンドル車も存在しています。

後に廉価版の300SEL 3.5というグレードも追加され、72年にW116系の初代「Sクラス」が登場するまで製造されました。

ということで本日は3.5の日本語版カタログと6.3のドイツ語版レプリカをご紹介です。

もう少し趣味性の高い車が欲しい今日この頃。このW108/109のSシリーズは筆頭候補ですね。できれば右ハンドル希望で^^;

























































Posted at 2014/04/27 03:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車カタログ Mercedes-Benz | 日記

プロフィール

「有明にて。」
何シテル?   08/31 02:51
「柴又のドラ息子」またの名を「車ドラ次郎」と申します。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェラーリ365GT4BBのエンジン載せてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 04:42:06
Mobil Mobil 1 SERIES Mobil 1 Ultimate Performance 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 22:27:03
変人たちの集まり・・・代官山モーニングクルーズ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 00:30:02

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
新しき相棒です。
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
希少色「シークレストトーニング(ダークグリーンのツートン)」のグランデエディション/5M ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズに乗っています。 現在某所にて保管中です…
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
いいクルマでした。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation