• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴又のドラ息子のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

隅田川花火大会

隅田川花火大会去年は雨に降られたので今年こそリベンジをすべく見にいってきました。

最前列は混雑による熱気が嫌だったのでパーキングメーター近くの後方で観覧。構造物がやや邪魔でしたが、いざとなればクーラーを効かせた車で涼む事が出来るので背に腹は変えられません。




花火も無事終わり秋葉原へ移動し食事。
この辺りも世界的観光地として開発が進んだせいか、こと食べる事に関しては「宝石箱」状態になりましたよね。



135号。最近ではこう言ったクルマを辰巳や大黒でもお見かけすることが多いですよね。ちなみにAngel Beatsとは2010/04〜06月期に放送されたテレビアニメとのこと。



これは偶然お見かけした福太郎氏のシトロエンCX25 Prestige号。ここに居ればわざわざ代官山へ出掛けなくても色々なクルマを見られる気がします。



ホイールがアルファ164なのはメトリック規格(㍉㍍)のTRXタイヤが標準装着ゆえなんでしょうね…535も同じ理由で多くの車がインペリアル規格(㌅)の一般的なホイールへ交換されてます。その点520は14インチホイールなので当面は心配なさそうです。



その後、辰巳へ上がるとジョニーさんのマスタング号が。せっかくなので隣にお邪魔させて頂きました!



相変わらずのミントコンディションでした。



定番のマンション群を背景に。



そしてもう一台ドラ息子号が揃ったところで芝浦へ…





花火以降は行き当たりばったりの無計画ドライブだったのですが、たまにはこういったのも悪くないかと思います。




Posted at 2014/07/27 08:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2014年07月24日 イイね!

神田明神にて。

神田明神にて。前回は曇り空だったため晴れの日を狙ってリベンジしました。







2014年07月21日 イイね!

辰巳にて。

辰巳にて。猛牛軍団がいらしてました。















マスタング号



430スパイダー号



ハチロク号





雨上がり故に期待はしなかったのですが、思いの外写真を収穫でき良かったです。



Posted at 2014/07/21 01:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2014年07月20日 イイね!

Mazda 929

Mazda 929E28号の競合車というと一般的にはメルセデスW123&124、アウディ100&200、ボルボ240&760あたりが妥当なのでしょう。

そして日本車だと、マークII GX71、クラウン MS125、ローレル C32、セドリック Y30などがそれに当たると思います。

そして最後に挙げられるのがマツダ・ルーチェです。86年にフルモデルチェンジし先代はコスモと共用していたプラットフォームを専用設計に変更。クラウン/セドリッククラスへボディが拡大されると共に、RE中心だったエンジンのラインナップが新開発のJF型V6-2000になりました。

1987年にはJE型V6-3000が追加され、同時に先代では行われなかった北米への輸出も開始されました。ちなみにこのエンジン/プラットフォームを流用したのが初代MPVでした。

日本ではハードトップの2000ccが売れ筋でしたが、北米仕様はセダンの3000ccのみ。初年度の88モデルのみMTの設定もありました。













ニッサン・マキシマ PU11(ブルーバードマキシマ)やトヨタ・クレシーダ MX73(マークⅡセダンの2800版)と比較するとゴテゴテした感じがなくクリーンなデザインで好感が持てます。このテイストは323セダン(BFファミリア)や626セダン(GDカペラ)と共通していますね。

89モデルはATのみになった他は特段変更はなく継続販売されます。







ちなみに90モデルでDOHC版の929Sが追加され、外装も国内仕様のハードトップとは異なるメルセデス560風のサッコプレートを装備するなどのマイナーチェンジが行われました。
Posted at 2014/07/20 03:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月18日 イイね!

190E 教習車

190E 教習車今日もカタログネタで引っ張ります。

バブル期に企画導入された190Eの教習車のカタログ。特注にて190D 2.0 (4気筒ディーゼル/MT)が選択できる点に注目。

5気筒の190D 2.5ですらパワフルとは言い難かったので2.0では相当過酷だったのではないでしょうか?

エンストしにくいという特性から昔はよくディーゼル車の教習車が採用されましたが今や全く見ないですね。








Posted at 2014/07/18 23:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車カタログ Mercedes-Benz | 日記

プロフィール

「有明にて。」
何シテル?   08/31 02:51
「柴又のドラ息子」またの名を「車ドラ次郎」と申します。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 34 5
678 910 11 12
1314 151617 1819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

フェラーリ365GT4BBのエンジン載せてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 04:42:06
Mobil Mobil 1 SERIES Mobil 1 Ultimate Performance 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 22:27:03
変人たちの集まり・・・代官山モーニングクルーズ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 00:30:02

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
新しき相棒です。
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
希少色「シークレストトーニング(ダークグリーンのツートン)」のグランデエディション/5M ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズに乗っています。 現在某所にて保管中です…
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
いいクルマでした。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation