青春18きっぷで岡山の日帰り旅をしました。
(相生⇔岡山間を新幹線ワープしています)
・ビックカメラ 岡山たん
・岡山電軌、おかでんミュージアム
・岡山後楽園、岡山城
・エスタシオン岡山
という内容です。
(↑フォトアルバムです。別のタブが開きます)
目次
01. 岡山駅 - 東口
02. ビックカメラ - 岡山駅前店
03. 岡山電軌 - 岡山駅前 ~ 東山車庫
04. 岡山電軌 - おかでんミュージアム
05. 岡山電軌 - 東山車庫 ~ 城下
06. 岡山後楽園
07. 岡山城
08. 岡山電軌 - 城下 ~ 岡山駅前
09. 岡山駅 - エスタシオン岡山
99. パンフレット
運行表(日祝ダイヤ)
01. 岡山駅 - 東口
東海道本線・山陽本線で岐阜→大垣→米原→姫路→相生。
山陽新幹線で相生→岡山。(特定特急料金)
岡山駅東口。
[1]
[1]
[2]
[3]
桃太郎像(たいてい鳩がいる。雉じゃなくて)
[2]と六高マン青春感謝像
[3]が立ってます。
その先に見えるのがビックカメラ岡山駅前店。
ビックカメラは東口でひときわ存在感あります。
バス総合案内所。
岡山電軌の1日乗車券を購入しました。
[4][5]
[4]
[5]
1日乗車券は400円です。
岡山電軌は初乗りが100円(安い!)ですので、4回以上乗れば元が取れる計算。
また、東山のおかでんミュージアムの入館料が半額です。(1000円→500円)
02. ビックカメラ - 岡山駅前店
ビックカメラ 岡山駅前店。
岡山たんが地下1階の入口に居ました。
[1][2][3]
[1]
[2]
[3]
岡山たんに会えました!(ミッションコンプリート)
確実な場所を教えてくれたみん友さん、ありがとうございます。
岡山たんは先日のビッカメうちわでは有楽町たんのチームに居ました。
[4]
[4]
模造刀(?)を振るってらっしゃいます。
ポニーテールってのが刀剣女子な感じでイイですね。
岡山たんの名刺を頂きました。
[5][6]
[5]
[6]
桃と菊のデザインです。かわいいです。
一眼カメラのレンズの調子が悪かったので、カメラコーナーの店員さんに見てもらいました。
さすがビックカメラはカメラ屋さん、確実に直してくれました。
おかげさまで、この日の撮影が台無しにならずに済みました。
ビックカメラ岡山駅前店さんはネ申! ありがとうございました。
03. 岡山電軌 - 岡山駅前 ~ 東山車庫
「岡山駅前」電停。
岡山電軌のLRV、MOMO2です。
[1]
[1]
アーバンデザインでカッコイイです!
岡山の特産品、「桃」からのネーミングなんでしょう。
アクセントは「桃」とは違うらしいんですが。
MOMO2車内はお客さんがたくさん乗っているので、撮影は(角度的に)難しいんですが……
[2][3][4]
[2]
[3]
[4]
2両編成であり、
ロングシートとクロスシート(ボックスシート)が混在していますが、
クロスシート(ボックスシート)の割合が高いのであります。
ゆえに、車内が広くて座れるし、座った時は快適です。
ポートラムとか紫おんの時も、同じような事を思いました。
それと……今更ですが、
LRTや路面電車は「軌道法」という法律がイイ。
路線バスは「道路交通法」です。
この法律の違いが大きい。
個人的に地方都市のLRTを応援している理由がこれ。
MOMO2は旭川に架かる京橋を登っていき、東山へ。
岡山電軌で「岡山駅前」電停→「東山・おかでんミュージアム駅」電停。
……昔は「東山」電停だったそうです。
おかでんミュージアムが最近出来て、電停の名称が変わったんでしょう。
04. 岡山電軌 - おかでんミュージアム
東山車庫。
東山では、岡山駅前から乗ってきたMOMO2を撮影していました。
[1][2][3]
[1]
[2]
[3]
たまたまMOMO2でしたが、岡山電軌のLRV、
(水戸岡鋭治さんによる)アーバンなデザインがカッコイイです。
路面電車も撮影していました。
[4][5][6]
[4]
[5]
[6]
城下から岡山駅前まで乗った路面電車は、このタイプでした。
おかでんミュージアム。
[7]
[7]
チャギントンとかありますので、どちらかというと親子向けなミュージアムかもしれません。
館内は、JR西日本の新幹線
[8]や在来線
[9]のプラレールが走っていたほか……
[8]
[9]
[10]
JR九州の特急列車のプラレールも展示されていました。
[10]
Nゲージとかじゃなくプラレールなので、親子向けかもしれません。
(おおきなおともだちは場違いな感じが……)
おかでんミュージアムではMOMOのポストカードを頂きました。
[11][12]
また、MOMO2のクリアファイルを購入。
[13][14]
[11]
[12]
[13]
[14]
MOMOもMOMO2もカッコイイです。
いい記念になりました。
このポストカードのイラストの「旭川に架かる京橋」を、東山本線は通っていきます。
05. 岡山電軌 - 東山車庫 ~ 城下
帰りもMOMO2です。
[1][2][3]
[1]
[2]
[3]
こうして車内を見ると、やはり広い。
なにより、キレイで清潔感がありますね。
東山本線。
途中、旭川に架かる京橋
[4]と、ルネスホール
[5]を通っていきます。
[4]
[5]
京橋の中央が東山本線の併用軌道であります。
岡山電軌で「東山・おかでんミュージアム駅」電停→「城下」電停。
06. 岡山後楽園
旭川に架かる鶴見橋。
[1]
[1]
嵐山の渡月橋で学習しました。橋はこういう角度で撮るとイイのかも……。
休憩処、残夢軒
[2]で抹茶ときびだんご
[3]を頂きました。
[2]
[3]
甘くて美味しいです!
「吉備国」の「きび」であり、黍粉の「きび」。どちらかというと「吉備団子」らしいです。
岡山後楽園。
廉池軒
[4]、茂松庵
[5]、二色が岡
[6]といった定番スポットを撮影してます。
[4]
[5]
[6]
岡山後楽園は2回目なので、特に廉池軒などは「この角度から見る」と、心の準備が出来てます。
さざなみ茶屋名物の梅ジャムソフトを今回も頂きました。
[7]
[7]
甘酸っぱくて美味いです。
岡山後楽園に来たらやっぱこれでしょう。
岡山城を背景に何枚か撮影をしてます。
延養亭
[08]、流店
[09]、茶畑
[10]。
中の島
[11]、唯心山
[12]、沢の池
[13]。
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
[13]
よく花菖蒲と一緒に撮影されている流店ですが、岡山城が見える角度も面白いかもしれません。
天気が良かったので(※ ひるね姫の時は曇っていた)、絶好の撮影日和でした。
たとえば金沢の兼六園と比べると、外国人の観光客があまり居ないように思えました。
大阪と広島の間だからか、あるいは倉敷の美観地区に行かれているのか……?
月見橋
[14]からも岡山城
[15]を撮影してます。
[14]
[15]
こうして見ると、旭川の中州にあるのが後楽園なんですね。
07. 岡山城
岡山城。
表書院では月見櫓
[1]、小納戸櫓
[2]、不明(あかず)門
[3]といった定番スポットを撮影してます。
[1]
[2]
[3]
(戦災を逃れた)月見櫓が岡山城の見どころかもしれません。
本段から天守閣。
[4][5]
[4]
[5]
天守閣は、黒色でキメた「烏城」であります。シックでカッコイイ。
天守閣。
お城茶屋で、上にきびだんごが乗っている「宇喜多パフェ」を頂きました。
[6]
[6]
岡山城は西軍の宇喜多秀家が居ましたが、
小早川秀秋の裏切りで、宇喜多は合戦に敗れ、八丈島に流刑……
代わって小早川の居城になったわけです。
なんとも不条理で皮肉な歴史であります。
天守閣からの眺望。
北・岡山後楽園方面
[07]、南・岡山県庁方面
[08]。
西・岡山駅方面
[09]、東・操山方面
[10]。
[07]
[08]
[09]
[10]
宇喜多と小早川がつくった岡山城下町であります。
08. 岡山電軌 - 城下 ~ 岡山駅前
岡山城の跡は岡山電軌の城下電停あたりにもあります。
二の丸跡
[1]と西丸西手櫓
[2]。
[1]
[2]
戦災を逃れた櫓は、月見櫓と、この西丸西手櫓だけのようです。
なんだか周辺は駐車場とかになっているようですが……。
岡山電軌で「城下」電停→「岡山駅前」電停。
09. 岡山駅 - エスタシオン岡山
岡山駅のエスタシオン岡山。
桃太郎のTARO'Sラテを頂きました。
[1]
[1]
新幹線発車までの時間調整という目的です。
かなり時間が余ってしまったので、
城下からの帰りに西川緑道公園で途中下車でもすれば良かったのかもしれませんが……
新幹線の時刻は決まってますので、新幹線に無事乗車できた時点で、結果オーライであります。
岡山、以前のひるね姫の旅でも感じましたが、街の人々がマイペースで優しい感じでした。
山陽新幹線で岡山→相生。(特定特急料金)
山陽本線・東海道本線で相生→米原→岐阜。
99. パンフレット
無事帰宅。
いい旅でした。
[1]
[1]
岡山の皆さん、
「何シテル?」で「イイね」やコメントで応援してくれた皆さん、
また、ここまでブログを読んで頂いた皆さん、
どうもありがとうございました。
運行表(日祝ダイヤ)
0605 JR(在来線)岐阜 発
0617 JR(在来線)大垣 着
0620 JR(在来線)大垣 発
0656 JR(在来線)米原 着
0703 JR(在来線)米原 発
0934 JR(在来線)姫路 着
0940 JR(在来線)姫路 発
0959 JR(在来線)相生 着
1026 JR(新幹線)相生 発
1042 JR(新幹線)岡山 着
(ビックカメラ 岡山駅前店)
1123 岡山電軌 岡山駅前 発
1140 岡山電軌 東山・おかでんミュージアム駅 着
(おかでんミュージアム)
1235 岡山電軌 東山・おかでんミュージアム駅 発
1244 岡山電軌 城下 着
(岡山後楽園・岡山城)
** 岡山電軌 城下 発
** 岡山電軌 岡山駅前 着
(エスタシオン岡山)
1723 JR(新幹線)岡山 発
1739 JR(新幹線)相生 着
1800 JR(在来線)相生 発
2058 JR(在来線)米原 着
2107 JR(在来線)米原 発
2150 JR(在来線)岐阜 着