• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2015年06月01日 イイね!

【ろこどる】の宇佐美なにゃこは公共交通機関の仕事に向いている

【ろこどる】の宇佐美なにゃこは公共交通機関の仕事に向いている……ような気がする。





←pixivで誰かが描いてるイラスト ニコニコ大百科経由









公共交通機関の仕事は、ハッキリ言えば、
何か変な詐欺商品を作って売る
とか、そういう仕事じゃないワケです。

真剣さと真摯さと誠実さと真面目さ
がモノを言う仕事なワケです。「適当」じゃいけない。





ニコニコ大百科
>> 性格は生真面目で天然。普通なのでパートナー小日向縁のようなスター性には欠けるが、子供に人気があってファン層も幅広い。

wikipedia
>> 基本的に真面目で、何事も「適当に済ます」のが嫌いな性格である。



この人、良くも悪くも凡庸だし、
ちょっと変わり者ですけど……
真面目なのが魅力!

子供に人気ありますけど、
作中ではお年寄りを助けたりしてますよね。
子供やお年寄りに好かれる人って、
もしかして変わり者かもしれませんが、
しかし、そこが重要なんです。

子供もお年寄りも「人の命」です。
人の命を考えるって、いちばん大事な事じゃないですか?



まさに「そこ」なんだよなあ。
別に公共交通機関の人じゃなくてもいい。
公務員、特に警察官や消防士とかでもいい。
栄養士や保母さん……は、なんか違うか。
なんにせよ、なにゃこはOLとかには向いてないですよ。



なにゃこみたいな人が居たら仲良くなりたい。

宇佐美奈々子
Posted at 2015/06/02 06:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2015年03月18日 イイね!

公共交通機関の運転士として向いてそうな?人

公共交通機関の運転士として向いてそうな?人文系で営業ができそうな感じではない
理系でモノ作りができる感じでもない
だがマジメで正義感とこだわりが人一倍
やたら消極的で「譲る」くせに自分のこだわりだけは譲らない
ある意味「変わり者」「コミュ障」なタイプ
そういうタイプの若いコに公共交通機関の運転士という職業をオススメします












とかいう内容の「何シテル?」を投稿したんですが……



よく見ると、
漫画「おおきく振りかぶって」の主人公
三橋はまんまコレじゃないですか?





三橋がまわりの人から評価された事を見てみましょう。



2巻 叶
「投手の条件てなんだと思う?
 そいつに投手が務まるかどうか みてえなこと」

 オレは
 1試合投げきれるくらい投げるのが好きなこと
 だと思ってる

 スキってのは 集中してるってことなんだよ」

2巻 叶
「三橋って試合中の失投が ナイんだ」

2巻 叶
「こいつら投手は三橋しか見てねェから
 三橋の投球へのこだわりの凄さが わからなかったんだ」

3巻 モモカン
「マウンド独り占め願望は健在か やっぱりこの子は……」

8巻 沖
「三橋も自信ないのか しかも超ビビリだ
 けど投げたがる あんなのもう投球中毒だって

 そーゆーヤツの後ろは スゲーやる気出るけどな!」

8巻 三橋(本人)
「怖い 投げたい 怖い 降りたくない 怖い
 ここを誰にも 譲りたくない!」

23巻 モモカン
「三橋君は実のところ かなりプレッシャーに強い」

24巻 阿部
「あいつには強い相手とやる緊張とかねェのか(汗)」

24巻 東川
「速さはないけど丁寧に投げてて けっこういいよな」






どうでしょうか。
これらについてひとつひとつ説明するつもりは無いんですが
特に「失投が無い」ってのがお気に入りですね。
乗り物の運転でいえば「事故が無い」って事です。

あと「超ビビリのくせに中毒で、譲りたくない願望のせいでプレッシャーに強い」
とか、そういうのも大事。
でもこれも「失投(ミス)が無い」という実績があるから、評価されてる事。



いくら本人が「それが好きだ」「これがこだわりだ」とか言っても、
ミス、事故……
こういうのがあると、説得力が無くなり、何もかも台無しになる。




失投が無い三橋は本当に”いい投手”だなあ。
このあたりを、僕も見習いたいです。
Posted at 2015/03/18 22:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2015年02月15日 イイね!

【お仕事の話】永遠の教習生

【お仕事の話】永遠の教習生※ 他の会社さんの画像です











ふと、お客さんに

「安全運転過ぎるわ
 教習車みたいやな
 トロイ運転士やで」


とか言われる事があります。



けど、それでOK。

僕の方向性は間違っていない

と確信できるわけです。
正直に言ってくれて、ありがとね、あのお客さん。

と言いますか、運転の内容はともかく、
他の運転士と同じように、ほぼ定刻に、そして無事に、終点に着くワケですから……
あんま文句ないでしょ?



僕は

永遠の教習生

を自負しています。



運行管理者からも
新人だろうとベテランだろうと一生、基本を磨くべし
とか言われてます。

教習生で結構。
基本・初心こそ大事。基本を疎かにしちゃいかん。




こんなワガママな僕のバスに乗って頂けるお客さんは、
本当にありがたいです。



仮にウチの会社に200人の運転士が居るとしたら、
僕は200番目の腕しかない運転士だと思っています。

実際にそうなのかもしれないし、
実際にはそうじゃないのかもしれませんが、
そう思う事にしています。



日々の乗務は
本番ですが、練習です。
練習ですが、本番です。
宇宙兄弟にあったな、こんな話……。



練習というと、
「じゃあ、お客さんを練習台にしてるのかよ!?」
とか思われて不安になるかもしれません。

ですが、安心してください。

僕は決して事故りません。



具体的には、前回のブログで扱った、指差喚呼

これだけに関して言えば、
ウチの会社の運転士ではトップクラスだという自信があります。
僕のウリであり、トリエであり、コダワリであり、これだけは誰にも負けません。

なぜなら、これこそが、
公共交通機関では必須で最重要な事だと思っているから。
あと、カッコ良いから……





僕は、お客さんの力になりたくて乗務をしていますが、
結局は、運転を極める
という個人的な目標のために乗務をしています。





お客さんに何かを求めているわけではなく……

お友達同士で「またね~バイバイ~」
とか笑顔で降りてもらって、
「また明日もこの会社のバスに乗って会社(学校)へ行こう」
とか楽しみにしていただければ、


幸いです。
お客さん、ひとりひとりに、家庭がある。家族がいる。
それは僕も同様。
何がなんでも、本当にぜったいに、それを壊しちゃいけない。

いや、僕やお客さんに限った話じゃない。
一般車や歩行者、自転車も含め、公道にいるすべての人たちが。





一生懸命乗務しますので、応援してください。
Posted at 2015/02/15 21:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2015年02月12日 イイね!

【お仕事の話】とある合法の指差喚呼(コメンタリー・ドライブ)

【お仕事の話】とある合法の指差喚呼(コメンタリー・ドライブ)公共交通機関の路線バスは自家用車よりも安全でなければいけない








……っていうのは当然なんですが、
運転していて、何が自家用車より安全なのか? と思う事は……



合法的に指差喚呼が出来る

ってところですね。

いや、自家用車で指差喚呼する事が違法じゃないんですが(汗)
自家用車で「発進よし」とかブツブツ言うのもなんですし……。

指差喚呼は公共交通機関の基本ですね。
JRの電車とか乗車されたとき、いちばん前の席に座ってみてください。
運転士がひとり言を言ってます^^



自家用車で遊ぶブログってのが目的であるみんカラで何を言っているんだコイツは?
って感じですが、

コメンタリードライブ・・・路上教習中でさっき自主経路... - Yahoo!知恵袋
↑の質問を、一種の人がされているように、

コメンタリー・ドライブは自家用車レベルでも出来る、簡単で合理的な安全運転の方法である

という事を言いたいのです。
(これが今回の記事で言いたいこと)



僕も人を乗せず1人で自家用車を運転している時は、ひとり言を言ってます。

「この先は横断歩道なんだ…が……よっしゃ、おらんな」

みたいな。



まあ、こういう運転方法もありますよ
って事ですね^^(まとめ)
Posted at 2015/02/12 12:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2014年12月17日 イイね!

公共交通機関は遅れても仕方が無い、むしろ多少遅れていた方が健全

いきなり言い訳から入って申し訳ないですが……
たとえば、台風の日や雪の日に、
すべてのダイヤが平常通りで遅れも無し
だったらどう思います?

かえって不気味だと思いませんか?

雪の日に定刻に来るという事は、
どこかで何か無理・無茶をしている、何かを犠牲にしている
という事です。

安全が最優先である公共交通機関にとって、
無理・無茶・犠牲、そんな事は決してありえません。

公共交通機関の中の人はボンクラじゃないです。
皆、プロであり、人の命を守るために、真剣に乗務をしています。

遅れる事はやむを得ない事だし、申し訳ないですが、
安全こそ最優先であり時間は二の次である
という認識をしていただきたい、と願います。



日本の企業は「1秒でも遅刻したらどうのこうの」って言いますけど、
人の命を最優先に考えているとは思えないんですよね……
正直言いますと、僕には理解ができない文化です……。
Posted at 2014/12/17 19:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation