• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月16日

☆盆休みのジムカーナ日記②☆

☆盆休みのジムカーナ日記②☆ 続きましては、昨日のフリー走行で御座います。

今回は、先日の走り放題にも参加された゛変身゛後のkou@青さんに、久々にお会いしたrs-_-nawaさんに、お友達と一緒に参加のtaka@ヴィッツ!さんとみんカラユーザーさん参加(^-^)。

それに、道産子インプが参加している地区戦SA3クラスで目の上のタンコブ(←嘘です(^^;;、恐れ多くてそんなこと思ってませんから~)目標とさせていただいております内地産GDBさんが参加。色々とアドバイス頂きました。感謝。

さて、今回のコースは早い者勝ちと朝一に新千歳に入って、勝手に道産子が設定したコース。何かと初めて来られた方には練習コースとしてはキツイ部分も有った様で、すいませんでした(^^;;。

ちなみに、kou@青さんにtaka@ヴィッツさん、今回は道産子主催の練習会では御座いませんので(^^;;。あくまでフリー走行ですので、通常はフリー走行に一番早く来た人か、参加者同士でコース決めているだけですからね。

しかし、コース設定した道産子自身が最後までミスコースしていたのは間抜けでした(-_-;)。

さて、このフリー走行開始時が始まる時間が、タイミング悪く『駒苫』の第二試合。あの怒涛の逆転劇の試合だったわけですよ。

コース設定後、新千歳さんのご好意で、休憩所にテレビ入れていただいて、皆さんが走る中を練習そっちのけで甲子園テレビ観戦。

何やってんだか・・・(^^;;

流石に9回はどうなるか観ていられなくて、走りに出ちゃいましたが、ドックに戻るたびに車から『どうなりました!』内地産GDBさんに確認する始末。

そんなふざけた態度で練習してて、
皆さま御免なさい・・・猛省m(_ _)m。


話は変わりまして(^^;;、今回は練習にこんな物を持ち込んでみました。車内撮影用の吸盤式カメラステー。



サイドターンがどうしたら出来るだろうか?とお悩みの方がいらっしゃったので、自身のサイドターンの操作されている状態をまずは把握していただいたほうが良いのかもと、押入れから掘り起こしてみました。

実は、自分もサイドターン出来なくて(注;今も出来てませんが!)色々な人にどうしたら出来るか相談しまくってました。乗ってもらってアドバイス貰っても、理解力が無くてピンと来ない。そこでこのステーを入手して、自分の運転状態を録画して見たら、教えてもらったことと全然違う事しているわけですよ(-_-;)。そんな風に使ったのを思い出したわけです。

来月の砂川でお会いできそうなので、今回の練習でちょっとテストしてみました。

それが下の画像です・・・。

【走行動画】




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=IvxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXsjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8nqIZgVPT2jkanlW55K_ggg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
【走行中の車内動画】




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=qQxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXNjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8IqIZgVPT2jkanl8URiddaj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>

いや~、3年ぶりに自分の運転中の動画を撮ってみたわけでっすが・・・、

雑なハンドル捌きに、カウンター当てまくりの立ち上がり。

ひ、酷い・・・(/ω\)

恥ずかしくて、公開するのを躊躇いましたがブログネタの為と、自虐ネタ扱いの動画です(T-T)。

これを機会に、動画が撮れないナイター練習は、このステーを使って撮影練習しようかと、反省仕切りの道産子でした・・・。




ブログ一覧 | ジムカーナのこと | 日記
Posted at 2006/08/16 20:01:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤホイール交換
デリ美さん

こんばんは。
138タワー観光さん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

今日のドライブ♪(房総)
カシュウさん

休日は、家仕事を☺️
mimori431さん

シュアラスターオリジナルシール&T ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2006年8月16日 20:40
ハハハ、本当にひどいね。
でも自分もビデオに撮ってみるときっと笑えるんだと思うけど。
私もハンドルを切るのが下手くそな為、サイドとアクセルでごまかしていましたが、それもそろそろ限界かなと痛感しています。
頑張ってお互い上手くなりましょう。

それと気になった点がひとつ。
練習でもメットはかぶった方がいいよ。
メットごしの視界は少し違うし、横Gがかかった時の首や体の負担も小さくなる為、本番で体が思うように動かない原因の一つになっていると私は思っています。
練習のときにメットのある無しを比較してみると面白いかもね。
コメントへの返答
2006年8月16日 20:46

笑えるでしょう、ハンドル捌き(T-T)。
これでも、BNT時代より少しはマシになったのよ~(^^;;。

お、さすが監督!
そうそう、メットかぶってないんですよ。
2006年8月16日 20:49
ほほ~

車載の画像をそんな風に!

勉強になるなぁ
コメントへの返答
2006年8月16日 23:01
こんな運転の仕方はしちゃいけないという、お勉強ネタに・・・(-_-;)
2006年8月16日 21:31
室内映像だとどこ走ってるんだか全然わかりませんね(笑)でも、ハンドルさばきは凄いですね(^-^)僕もこのくらいキビキビ切れたらいいのですが(^^;後、4駆ターボの速さがよくわかる映像でした!
コメントへの返答
2006年8月16日 23:03
微妙に上下の画像を何回か見ると、ウインドウの隙間からチラッと見えるパイロンで見えるかと。

きびきびって感じではなく『バタバタ』ってのが適切な表現かと(^^;;
2006年8月16日 21:56
>①の続きです。
もちろん来年は初戦から出ますよ!
それまでにヴィッツをもっと戦える車に仕上げたいですね。

今回はフリー走行だったのかもしれませんが、私の心の中では道産子インプさん主催の練習会でしたよ^^

車載動画面白いですね。
私も自分の運転してるところを見てみたいですが、あまりのひどさに立ち直れなくなりそうな気がします^^;
コメントへの返答
2006年8月16日 23:05
今度、付けてみます(^-^)。
結構反省点見つかるかと。今度からこの吸盤付のステーは自分の中では、反省用の動画作成用の機材として『お灸君』と呼びたいと思います(^^;;。
2006年8月16日 22:44
おぉぉぉ~
すごい!
なんかカックイイ!!!
コレ結構高そうなステーですね~。
ワタクシの1000円のやつと比べるとかなり立派ですw

でも、、、、
ノーヘルにTシャツで運転っていいんでつか?!(笑)
コメントへの返答
2006年8月16日 23:07
ははは、因みに短パンです(^^;;。
自分も始めはちゃんと長袖、ヘルメット着用でしたが、ここでは皆さんがこの状態で驚きました。

本当は流されちゃいけないんでしょうけど、つい・・・(-_-;)。
2006年8月17日 11:53
練習会だと思っていたkou@青です(笑)フリー走行だったんですね(^_^)
早速、室内動画を見て道産子インプさんの手と足の動きを研究しております!サイドターンに少しでも近づけるように頑張ろうと思います。
次の砂川で少しでもコツを掴んで回れるようになれればと思います。
高校野球は盛り上がりましたね。
コメントへの返答
2006年8月17日 13:54
自分の手足の動きは、あくまで悪い例として参考にしてね~(T_T)。あと、フリー走行は文字通りに自由ですので今回の様な段取りで、みんカラのお仲間と走られては如何ですか?
2006年8月17日 22:13
こんばんは。走ってますね~。毎年、8月はプチオフ月間になってまして、まったく走りは遠ざかってしまってます。しかし、本日ノルマ?も到達したため、そろそろ再始動しようかと。映像を拝見しましたがサイドの戻し、速いすね。わたしは、引いてる時間が長いのでよく指導されます。復帰第1戦は、9/3の筑ビです。
がんばりまーす。
コメントへの返答
2006年8月17日 23:48
筑ビの結果楽しみにしておりますよん(^-^)!

kichikichiさんと、ジムカーナ界で肩身の狭いインプレッサの復権を!

しかし、この手の画像を自分より速い人に見られると何ともお恥ずかしい(^^;;。今回のサイドを引く8の字にしても270°にしても、実はサイドターンの切っ掛けをし易くするつもりで、振り返しを使ったターンにしたつもりですので、慣性で進入前にリヤが流れ始めているので、グイッとサイド引く必要はなかったようです。

2006年8月18日 1:24
いっつも道産子インプさんの動画参照して勉強させて頂いています。北海道にいた時功誠会ランサーさんの車載映像を見た事ありますが、なかなか他の人の運転の様子を見る機会がないので、車載映像、参考になりました。

自分の運転と比べてみると、操作に落ち着きがありますね。リラックスして見えるのは、格好だけじゃないと思いました(笑)
同乗走行の時、テクニカルなコーナーでパニくってるので何度も「落ち着いて!」と指摘されています。経験積んで早くスムーズな操作の域にもって行きたいもんです。
コメントへの返答
2006年8月18日 1:32
え~、つくづく自分の動画が参考になると言って頂けると、変な動画アップしちゃってマズッたな~と反省しっぱなしです。今回のは特に・・・(-_-;)。

自分としては、ここ直した方が良いぞ的なコメントが来るかとてっきり思っていたのですが・・・。

今度からモザイク処理しちゃおうかしら(^^;;。

服装はリラックスし過ぎは正解(^-^)b。でも、これも要反省・・・。
2006年8月18日 3:25
うぎゃ~!って感じ?(謎
まあ、おいらと大差ないですなぁ(笑

んじゃ、ちょっとだけ(笑
素人の戯言ですので、正しいかは保証しません(^^;;;

・ハンドル戻し始めるの遅くない?
 →アクセル踏めてないから?
 →アクセルじわっと踏み始めて、ちゃんと全開で立ち上がってる?
 →高速コーナー後半まであんなにハンドル切ってると抵抗になるのでは~。
 ※おいらのドアンダーは棚上げしておきます(^^;;;

・サイド後のアクセルオンが遅い気が・・・。
 →トルクがないから、立ち上がりが遅く見える(聞こえる)だけ?
 →タイヤに集中しながら、じわっとアクセルオンっす。

・ちなみに、車の向きを変えるのは、おいらよりもよっぽどうまく出来てますよ~!(セッティングのせいもあるかもだけど。)
 →手前で向きを変えられているという事は、その分アクセルを早く入れられるって事なんだけど、それが出来ていない?
 →コーナー脱出速度がそのままタイム差に出ちゃっている気が?
コメントへの返答
2006年8月18日 7:45
お~(^^;;。
やはり見る人が見れば、判っちゃうわけですよ。やっぱり。

これ、ほぼ全部が一緒に当日いらっしゃった内地産GDBさんからの指摘事項のまんまです。

この、ハンドルの戻し始めるの遅いのと、サイド後のアクセルオンが遅いのが、先日の地区戦でももろにタイムに響いてる状況です(それだけじゃなくスタートが弩下手)。どうしても、この2点でどんなコースでも、サイドターンの立ち上がりでタイム落とすのと、比較的大きなR(パイロン間15歩位の2本巻きとか)の出口から立ち上がりでタイム落とすのが今の課題
(T-T)。

どうも、向きが変わるのをしっかり待ってからステアリング戻して、アクセル入れる癖がついてるんです。進入から立ち上がりの移行までの待ちが多すぎなんで、立ち上がりで操作が後手後手になっているですな。

タイヤ気にしてジワッとアクセルが踏めてない。これがキーかも。

いや~、反省が文章で残るのは良いものです(^-^)。これもブログのメリット(^^;;。コメントコピーして練習前に読みたい位ですな!

プロフィール

「見ちゃいました、聞いちゃいました(笑)

楽しみですね~( ´_ゝ`)」
何シテル?   07/11 19:41
■参加大会 ・2003年  GC8でジムカーナ練習会に参加。JMRC千葉戦最終戦CLクラスで大会初デビュー。 ・2004年 GDBに乗り換え、J...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R&#39;s Racing Service / RRP RRP レーシングピロアッパーⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 03:14:51
外れたタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 06:35:15
IOXアローザ練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/06 21:42:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ジムカーナ PN2クラス仕様 【エンジン】 ・吸排気系 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ジムカーナ PN1クラス仕様 【エンジン】 ・吸排気系      ; ノーマル ・プラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【エンジン】  ・吸排気系     ; ノーマル  ・プラグ      ; ノーマル   ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
WRCに出ていた名車&ダート仕様車と知らずに『4WDだから冬も安心』とファミリア323  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation