2018年10月31日
写真撮る余裕もなく、今日も写真なしです。
先日、仕事がお休み(いつもお休みですが(^^;)になり、グループLINEで友達とやり取りしていると、暇なら来てってガヤルド預けているTさんから連絡が入りました。
ちょっと遊びに行こうかと思っておりましたが、予定をキャンセルしまして行ってきました。(^^ゞ
そして、ネジ一つ回せないおだぴんですが、ガヤルドのエンジンの作業のお手伝いをしてきました。
現在、僕のオンボロギーニはTさんのご自宅にあるのですが、このTさんやはり只者ではなかった(^O^)
何から何まで、様々な工具とか、機械とかそろっていました。
まあ、お手伝いといっても、おだぴんができるのは部品の洗浄とか、その程度ですが(^^;)
コンプレッサーでガソリンを吹き付け、真鍮のブラシでゴシゴシする程度です。最初はパーツクリーナーでやってましたが、何本あっても足りないので、途中からガソリン買ってきてやりました。
前のブログでも書きましたが、日産純正オイル添加剤の威力は凄い。
本当に、オイルをグミキャンディーのように固めてしまうんですね。実際にいろんなところから固まったオイルらしき物体が出てきました。
あらためて、この手の添加剤の怖さを思い知りました。
そして、部品の洗浄は、もちろんこのオイルの固まったものの除去と、ランボルギーニのエンジンでは、液体シーリング剤が使われています。この古い液体パッキンを除去するのが、おだぴんの役目でした。
その間にも、Tさんは着々と作業を進めていきました。
ここで、ガヤルドの部品の入手状況についてご報告します。
前のブログから、様々な進展がありました。
ちなみに、僕のガヤルドの入手困難部品は
①タイミングチェーンテンショナー
②カムシャフトツール(専用工具)
この2点です。
①は世界的に欠品しており、品番がほぼ同じアウディ部品を入手してこれを代用として使うという方針が前回までのブログだったと思います。
そして、そのアウディ部品が到着しました。
早速、Tさんに見てもらうと・・・「形はほぼ一緒だけど、なんかヤバそう」と
よく見ると「made in china」の文字が・・・
そうなんです。同じ部品番号で検索すると、海外から購入した方が圧倒的に安いことがわかりました。
ざっくりですが、
アウディの日本に注文すると40000円弱ぐらい
これが、海外のサイトで購入すると10000円強ぐらいでした。
なので、迷わず海外から取り寄せたんですが、「安物買いの銭失い」まさに僕の為のことわざ(-.-)
で、使い物にならないテンショナーを前に途方に暮れていたところ、またしてもみんともさんから助け舟が・・・
「テンショナー見つかったよ」と!(^^)!
但し、某有名工場経由での部品入手なので、通常のランボ価格の3倍程度(^^;)
しかし、背に腹換えられません。
重要部品ですから、安心を優先させることにしまして、この部品の入手をお願いしました。
更には、このみんともさん経由で、ランボルギーニ麻布通じて、②のカムシャフトツールも入手できるようになってきた。とのご連絡。(=゚ω゚)ノ
但し、イタリアからの納品に少し時間がかかるようですが、こちらもお願いしました。
そういう状況です。みんとものPさん。本当にありがとうございました。
これまでも、みんから通じて、様々なお友達を知り合いになり、そもそもレアな車のピンチを救っていただいております。今回も、このブログを見ていたみんともさんの全面的なご協力により、ピンチが打破できる可能性が見えてきております。
そろそろ、目標設定していいタイミングと思われます。
今後の目標
「年内に修理作業完了させ、来年1月3日沖縄北谷の新春ミーティングで車会復帰」(^^)/
を目指します。
まあ、僕は何もしませんので、ていうか、何もできませんので、待ってるだけですが ^^) _旦~~
Posted at 2018/10/31 11:00:47 | |
トラックバック(0) | 日記