2020年01月05日
お正月の小豆島から大阪に帰ってきて、大阪でやることもなくブラブラしております。
で、あんまり暇なもんで・・・
いつも思っている車の要らない機能について書いてみようかな~っていうか、不便になっちゃったと思っている、あくまで主観的な意見を書いてみようかな~と。
①オートエアコン
これ要りません。何故オートエアコンが要らないかというと、自分で調整した方がよほど調子がいいのです。
例えば、夏の暑い時期に車に乗った瞬間、全開で冷風を出そうと、ファンを思いっきり回そうとします。
ウルさいっちゅうねん"(-""-)"
この逆もしかり、更には適温でドライブしているときは、軽く喚起がてらファンが回っててほしいのに、何故かファンが最低にならず、結構な風量を送ってきたり(´・ω・`)
要は、自分の欲しい冷風であったり、暖房であったり、それと、機械が判断する風量とかがマッチしないことで、・・・要らんと思ってしまうんです。
じゃ~、マニュアルで操作すれば・・・となるのですが、オートエアコンをマニュアルで操作しようとすると、意外にやりにくいのです。
②オートワイパー
これも水滴感知していワイパーを動かそうとするわけですが、こちらが拭いてほしい時に、ワイパー動かず、大雨の時なんかは、ガラコしているのに、狂ったようにワイパーが動きまくる(-"-)
これも運転手の期待する動きと、機械が判断する動きにズレが生じて、ストレスになります。
③オートハイビーム
オートライトは、高速道路とかトンネルに入ったら自動で点灯消灯してくれるので、いいんですが、最近はオートのハイビームがありますよね。これが、最近は対向車へのトラブルの原因になっているって話が取り上げられるようになりました。
もちろん、対向車がLEDで思いっきり照らされると、トラブルにもなりますが、おだぴん的には、早くハイビームなってほしい時に、ハイビームにならないシチュエーションも多多あるように思います。
これもやはりマニュアル操作でいいや。って思うんですけど。
皆さん、どう思います?
要らない進化のようにも感じるんですけど(^^;
Posted at 2020/01/05 14:41:07 | |
トラックバック(0) | 日記