• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだぴんのブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

ガラスは親水?撥水?その後の報告おだぴんの大発見

いや~、どうでもいいんですが。本日のガヤ画像

いつもと何も変わらないと思うでしょ

ところが、先日嫁さんとリゾートに泊まりに行ったんです。家から1時間ぐらいのところまで、すると・・・

ほら、先日言ってた、シリコンゴム?っぽい材質の方だけ剥がれかかっています。なんで、接着剤でまずはこの補修していました。

そして、日本そばを喰いに那覇の中心地まで行って蕎麦食べて、コンビニでコーヒーを飲む。そう、いつものおだぴんの見て見てコース行ってきました。


まあ、それはヨシとして。


以前のブログでガラコとかで撥水ガラスがいいのか?油膜取りで親水ガラスの方がいいのか?って話題でブログを書きました。


そして、おだぴんの所有の車は
①ガヤ・・・撥水
②アルファード・・・親水
③ボルボ・・・撥水
④ルノーメガネ・・・親水
⑤エッセ・・・何もしていない(^^;)


ということで、今までは撥水していたものを、アルファードとルノーを親水に変えた。という話でした。何故、親水にしたかというと

通常ワイパーは2本。そしてワイパーが稼働すると、フロントガラス中央部ぐらいがワイパ2本が重なるところが存在し、この部分から撥水コーティングが剥げていく。簡単に言うと、その部分が見にくい状況になる。あ~イライラする。

そして、そのワイパーの重なる部分は、ワイパーするとどんどん悪化していく。

この三角地帯に、おだぴんいらいらする~


で、じゃ~止めちゃおう。いっそのこと撥水を全部剥がしちゃえば、親水ガラスができ、いくらワイパーを動かしても視界がだんだん悪くなるということは防げる。

精神衛生上、最高じゃないか。というブログでした。



で、前置き長くなりましたが、本日その続編をご報告させていただきます。

おだぴんのアルファードの先日の雨の夜の画像です。
親水にしたアルファードです。

めっちゃ、見にくいやん(-.-)

いや、正確に言うと先日までは快適でした。

親水ガラス生活は、まさにめちゃ快適でした。雨が降ったらワイパーをフル稼働させて、いや~最高って思っていました。


ところが・・・

ある一発のことで、この写真のように油膜だらけになったのでした。


さあ、皆さんなんだと思います?



実は、

メガーヌの方も、もっと早くに気が付きました。

あることをしたとたん、さっきの油膜取りの作業は一瞬にして、油膜だらけのガラスに変貌するのです。



なんだと思います???


当たっても何も届かないと思いますが(^^;)当てて見てください。


ちなみに、この事実を知った以上、もはやおだぴんは親水ガラスを維持することは出来ない。という結論になりました。
撥水ガラスの方が、なんぼか楽。


てか、油膜取りの高価なグッズや、油膜取りウォッシャーの高いヤツ。買っちゃったのに~(T_T)
ハッキリいって無駄な出費になりました。


さて、何でしょう?
Posted at 2024/12/09 13:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月27日 イイね!

アルファードもカスタム

僕の仕事車。

アルファードハイブリッド


これをおだぴん流にカスタムしました。

まずは
ビフォア





そして、アフター






気がついた人(^^)/




では、アップで


これでわかりましたよね~(#^.^#)


ハイ、イニD大好きなおだぴんです。

アルファードにはこれでしょう。ってサポートカーになりました。



願わくば・・・


昔、仕事車がボンゴだったのです。

その時に、やっておけばよかった~と今後悔しています。


Posted at 2024/11/27 13:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

暇なんで連投(^^;)

今日はお仕事お休みって言うか、仕事がない(-.-)

なんで、先日購入したボルボの車検に来ています。

まさに今、車検終了を待ってマクドでコーヒーとおやつ中です。

なんで、連投(^^;)




ボルボの車検。


いつもお世話になっているトカシキオートさんです。

いや~、おもろい工場です。


ざっと見ても、空冷ポルシェ4台。もっとあるかも(^^;)

無造作に置かれているベンツも500E


社長のマクラーレン。


古いボルボ

新でもないけど新旧ボルボ(^^;)


社長自らスーパーカーオーナー。なんでいつも車検はここにお願いしています。もちろん、良心的価格です。


早く終わらないかな~(-。-)y-゜゜゜




そうそう、ここで話がぶっ飛びます。

おだぴん、気が付いてたこと。

クラウンスポーツ



プロサングエ


そっくりじゃないっすか?

どっちがパクったというか、時期的には同じ時期。偶然なんだろうな~。


どっちが欲しい?


僕は馬が好きです。
Posted at 2024/11/22 14:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

タイヤレターの考察の続き

よく考えたら、多くの方にとってタイヤレターってまったく興味ないのでしょうね~(^^;)

まあ、自己満ブログなんで興味ある方だけお楽しみくださいね。


さて、前回


このタイプは剝がれやすいし、はがれ始めるとせっかくくっついていた部分も遠心力で剥がれていき、あっという間に吹き飛びます。って話でした。

更には、材質もこれは「シリコンゴム」じゃね~?って話でした。つまり接着剤は苦手とする材質。


では、実際におだぴんが貼り付けたレターを見てみます。



これが一体化タイプ
その問題のシリコンゴムじゃね~?って

この裏面見たら、理解できますかね~?

とにかく接着剤つるつるで着きません。ついてもすぐに剥がれやすいです。


そこで、今回のおだぴんの挑戦では新たな挑戦しました。普通にやったら確実に失敗することがわかってましたので、何をしたか・・・・

・一体化タイプをまず一文字づつ切り取りました。
・文字の上下の余白?のところをギリギリ迄切りとりました。

そして貼り付けたのが

こんな感じです。

まあ、今後どうなったかまた続報しますね。


さて、おだぴんが知る限り最も優秀なレターが

①一文字タイプ

このタイプです。

では実際におだぴんの使ったものが

これです。

何故、このタイプが剝がれにくいかというと
前述のシリコンゴムみたいな材質ではありません。
オマケに裏生地?みたいなものがついています。
この写真をみると

理解いただけますかね?
ちょっと生地みたいなのがついています。これは接着剤もくっつく素材ですね。


ですが、一体化タイプのような一体感は出しにくいのです。よく見ると歪んでいたり、するはずです。



とまあ、オチがないというか(^^;)

タイヤレター

はっきり言って、メンドクサイです。(-。-)y-゜゜゜


だれかれも、やらない手法ですね。

最近でもハイエースでは、ホワイトレターは主流ですね。でもカラーレターはめちゃ少ない。

スーパーカーは一般的になってはいけない。おだぴん流です。


しかし、おだぴん、スーパーカー長くなったな~・・・・・


いつまで乗れるのかな~(´-`).。oO

ガヤルドを降りる時、人生が終わる時かな~。


余生・・・そんなものは無くていい。と心から思うおだぴんです。



Posted at 2024/11/22 07:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月18日 イイね!

タイヤレター考察

おだぴん、スーパーカーのギミックとして昔からタイヤレターにこだわりを持っています。

これが、めちゃ大変なのです。

はっきり言って、スーパーカーの薄っぺらいタイヤに簡単につけれるレターは存在しないのではないか。とまで思ってしまいます。

何かいい方法があれば、教えていただきたいとも思っています。


まず、今朝のガヤ


以前からGOOD YEARの文字はつけてました。

今回は、別のメーカーの物でEAGLE F1という部分を貼り付けました。

文字で書くのは簡単ですが。

養生テープは、貼ったレターが剝がれないように仮止めです。


では、養生テープを剥がしてみます。



パッと見、カッコよくなったようにも思います。


しかし、扁平タイヤのタイヤレター。どうしても、どうしてもどうしても剥がれてきます。(-.-)


今回も多分ダメでしょう。

なぜなら

養生テープを剥がしたところから既にはがれ始めています。(;´Д`)


実はネット上、特に中国通販を起点にタイヤレターは安く売られています。


アリエクでは、激安です。
そのアリエク商品を、ヤフオクとかで転売しているセコイ人たちも沢山います。

まず、タイヤレターには2種類あります。

①一文字づつ貼り付けるタイプ

こんな感じで。

②一体化しているタイプ

こういうタイプ。


もちろん、②が仕上がりが良いとおもうでしょ。


このタイプ絶対ダメです。

前述のとおり、扁平タイヤは剥がれとの闘い。
タイヤは当たり前ですが、絶えずよじれます。タイヤの空気圧を高めに設定しても。
貼りついたステッカーもタイヤがよじれて剥がれます。どんな強力な接着剤もダメです。

様々な接着剤を試しました。どれもダメです。

②のタイプの何がダメか・・・
ステッカーの四隅のどこかがまず剥がれます。すると、そこが起点になりどんどん剥がれていきます。少し剥がれた部分がブランブラン状態で、何とかくっついていた部分をどんどん剥がしていきます。
後は、遠心力も加わり、あっという間に吹き飛びます。

更に、これが信じられない事なんですが、
僕は化学やじゃないので、よくわかりませんが。世の中の物質には、接着材が効かないものがあります。

例えば、ポリエチレンとか。例えば、ビニール袋とか接着材くっつかないですよね。そして、つかないものの代表の一つとしてシリコンゴムあります。

ちょっと思うんですが、この②タイプはシリコンゴムではないでしょうか?

裏面はツルツルです。


ちょっと、ここで一息。

次に①について説明しますね。


Posted at 2024/11/18 21:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン 今度パトランプつけましょう。すぐにつかまりますけど^^;」
何シテル?   08/12 09:10
気まぐれなヤシです(・o・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

世界初の試み、だと思う(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 08:06:04
ダッシュボードからのカサカサ音の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 19:46:43
思い出の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 21:24:06

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ (ボルボ V60)
bmw5から乗り換えました。 乗り心地悪いです。中古購入ですが、エアコン壊れてました。騙 ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
ガヤルド買っちゃいました(^^)v 動画↓8秒間 夜 https://www.yout ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
凄いポンコツ でも楽しい。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルファードハイブリッドです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation