• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだぴんのブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

ガヤルド、カスタム完了(#^.^#)

みんな、真似せんといてな~。先言っときます。


ガヤルド、長らく?でもないか(^^ゞ。


調子の良いガヤルドを入院させて何をしていたかというと、エンジン音にメスを入れました。

元々、おだぴんが購入した時には、エグイ爆音のガヤルドでした。ですが、警告灯とかいろいろな問題もあり、社外マフラーではありますが、純正に近い状況までマフラーを大人しくしていました。

しかし、おだぴん。

貧乏なのに、ランボルギーニを無理して維持しているわけです。まさに、このブログのタイトル通り。

死ぬ気で購入したガヤルドです。

守りに入ってどうする。もっともっと攻めなければ!!


ランボルギーニのDNAを呼び覚ますべく、エンジン音をチューニングしてもらいました。


テーマは「ジキルとハイド」です。

いわずもがな、静かな時は普通の車のように静か。そして普段は街ゆく人がふりかえる爆音。

そんな仕様になりました。

*音のことなんで写真がありません。ゴメンナサイ(^^;)

ランボルギーニ、フェラーリ乗っている方なら、ご納得いただけると思うんですが、何故かイタリアンスーパーカーってエンジンかけて30秒~1分ぐらいが、物凄い爆音。

コールドスタート時にアイドルアップされているだと思うんですが、これがめちゃ爆音。しかし30秒もすれば落ち着きます。

この30秒。今回はこの部分にまで手を入れてもらいました。


どうやったか?

ホントなら僕が説明できればいいんですが、全部親友Tさんにお任せ(^^;)なんで、どういうからくりかはわかりません。興味ある方いたらご連絡ください。よく聞いてフィードバックしますので。

マフラーも一から全交換しています。


そして、昨日Tさん宅から、ガヤルド帰還しました。

まずは、Tさんの前で緊張のエンジン始動。

始動直後の爆音を抑える事なんて、できるのか?


キュルキュルキュル・・・ブワーン


(@_@)ビックリ


まるで、マークⅡ(世代がバレますが(^^;)のエンジンかけたみたい。見事にエンジン始動から最初の爆音を日本車の普通の車レベルまで抑え込んでいます。

コレは、お見事。Tさんナイスジョブ!(^^)!


そして、バルブ開放。

これも見事です。やはりガヤルド。腐ってもランボルギーニです。

GT-Rと競争したら、間違いなく負けるでしょう。でもGT-Rでこの音は絶対に出せないでしょう。そんな音です。LFAと勝負したらちょい負けるのかな~。音圧では負けないけど。でもそれに近いような音になりました。

まあ、なんというか、音を言葉で紹介するのは難しいです。アヴェンタの音とも違います。もちろんフェラーリとも。やはりⅴ10 等長爆発の快音です。

僕はこの音が好きですが、最近のターボ化されたスーパーカーとは明らかに違う音ですね。ある意味古典的な音?かな~。

トンネルで高回転の音も確認しましたが、見事な超高音を奏でてくれています。


そして、懸念された、警告灯はなし。もちろんハンチングもなし。


ある意味理想のガヤルドになってくれました。!(^^)!


今度、動画撮ってみますかね~



さて、ここまで音のことでしたので一切、写真なし。


ココからは、おだぴんが頑張った部分です。

先日のブログで「世界初の試み」ってほざいていたのが、コレです。

先言っときます。みんな真似せんといてな~(誰がやるか~って言われそうですが(^^;)

それでは、初公開いきます。


ジャーン、タイヤの溝に色塗りました!(^^)!


テレビでフォーミュラEを見ていたら、タイヤめちゃカッコいいやん。

これやろう。って思いました。(^^ゞ


どうせ、僕のガヤのタイヤは既に今までのタイヤレターとかで、悲惨な状態。好き勝手遊んでみよう。


材料はラッカースプレーを数本。それにマスキングテープ。これだけです。



で、ガヤルドに装着。



あかーん、ぜんぜん見えへんやん((+_+))




ここまで寄ったら、何とか



こんな感じです。



どうっすか?

おだぴんの世界初の試みは?
Posted at 2024/08/15 10:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

ワインディングはめちゃ楽しい

実家に放置している、


ルノーサンクターボという名のエッセですが、

このチープな車がなかなか楽しいのです。


いつも小豆島で釣りしていますが、その釣り場というのは我が家から島の中を40分ぐらい走ったところで釣りしています。

先日の

真鯛釣ったところもココです。

片道40分ぐらいですが、そのうち20分は見事にちょーワインディングです。

ホント、WRCラリーを誘致したら最高のターマックラリーのスペシャルステージになるぐらいの感じです。

もちろん、人もほとんど住んでいません。なので、車がすれ違うこともほとんどありません。

ていうか、道を間違えるとホント1車線で行き違うことも大変な酷道になるのです。

そこを毎日、エッセで走り続けています。

嫁さん乗っている時は、大人しく。それでも

「気分悪いわー」って怒られています。


1人の時は、心置きなく攻めまくりです。

片道20分のスポーツドライビングは、往復で40分。エッセのコーナリングは限界が低いです。低いからこそ、手の内にある感じでして、これが最高に面白いんです。

思いっきり、アクセル踏んで、ブレーキ踏んで。

やはり、楽しいですね。


しかし、ちょっと思った。こんなちっこい軽自動車なのに、リッター14キロしか走らない(^^;)

悪すぎじゃないっすかね~


さて、今日夜の便で沖縄にいったん戻ります。

また来週は、九州に遊びに行く予定です。


今のところ、台風は大丈夫そう。台風きませんように('ω')
Posted at 2024/08/13 17:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

退屈な小豆島

小豆島。

まあ、最近は映画のロケ地としてめちや観光客来てますね。
インバウンドも含め。


そんな小豆島ですが、
おだぴんの母のふるさと。そして死んだ父が別荘を残してくれたんで、毎年夏になると滞在しています。

しかし、退屈です。

今回は小豆島に置いてるポンコツ船が船舶検査だったんで、それに立ち会うためにいつもより長くここにいました。

ホント退屈な島です。

釣りも大して釣れません。釣れませんが、一応やってたら
いつもはクロダイ釣ってたんですがそれに


でかいマダイヒット(*^^*)



ルアーをバックリ



58センチでした~


これだけです。釣れたのは。


あ、家の前はビーチなんで、その砂浜はシロギスは入れ食いです。なんでシロギスは沢山釣ってますけどね。


退屈しのぎに嫁さんと


小豆島と言えば


二十四の瞳ですね。
岬の分教所行ってきました。

あんまり絶景なんで、僕のオンボロイド携帯で記念撮影‼️



流石、オンボロイド。
バッチリ黒人ですね(^^;

あんまりなんで嫁さんので



酷い(-_-;)


AQUOSフォンは、どうしてこうもオンボロイドなのか。

iPhoneなら綺麗にとれるのにね。

日本製サイテーですね。


🌻が満開でした~






一番おもろかったのは、
映画村の中庭にちょっと池みたいなのがありました。

ここには、鯉ではなく


海の魚が沢山。

マダイ、クロダイがわんさか。
それらの魚に100円でエサやり出きるんです。

子供たちが喜んでエサやりしてました。


そんな中おだぴんの注目したのは、なんと数は少ないのですが、
レア魚が泳いでいるではないか、


写真でわかるかな~(^^;


コイツを見つけたので、おだぴんも子供たちに交じって



エサやりしました(^^;💦


ただし、飼い慣らされたマダイではなく
このレア魚にだけ、エサをひたすらあげました。

コイツはどんくさいので、マダイに横取りされたりしますが。

さて、なんという魚でしょうか?



おだぴんの手にもつスプーンに上からきてるのはマダイ。

これじゃないですよ。

下からきてる魚です。



この写真の方がよりわかりやすいかな~(^^;


さて、なんでしょう❓️



ちなみにおだぴんも釣ったことがありません。


怪魚と言えます。

死ぬまでに一度は釣ってみたいと思ってます(^^;


小豆島には沢山生息しているみたいです。

ちょくちょく見ますので。



コレはみんから。何しとんねん(^^;



車は写真なしですが、いつもの黄色のルノーサンクターボです。

Posted at 2024/08/11 21:25:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年08月07日 イイね!

ボロです。日本車と比べてはいけません。

運転するとまあまあ楽しい。ビックリするぐらい普通の運転感覚と思ったら、ミッション部品他、いろいろ日産製でした。でも内装のクオリティ、故障の多さはフレンチ。
Posted at 2024/08/07 13:59:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月05日 イイね!

世界初の試み、だと思う(^^;

オダガヤは

tさんところで大改造中です。

ランボルギーニがランボルギーニであるための爆音に戻す改造中です。

テーマは言わずもがな。

ジキルとハイド


静かな時はより静かに、そしてランボルギーニがランボルギーニであるときは、最高の音圧で。

更に音質はLFAに勝負できることを目標に。

そして警告灯点きませんように(^^;


そんな改造です。


難しいことは、すべてtさんに任せてますけどね(^^;


そしておだぴんは何をしているかと言うと先日は



タイヤレターやりました。

まあ、グッドイヤーってアメ車じゃないんだから(^^;って感じですが、


そして、ここからは恐らく世界で誰もやっていない。

少なくとも、ネット検索でいろいろ調べて見ましたが、誰も挑戦していない。

でも、おだぴん的にはチョーカッコいい。そんなカスタムをやってきました。


このカスタムやっている人がいないことが不思議でなりません。


写真でそれを発表したいところですが、発表すると多分真似する人が続出するでしょう。

なんで、今は写真なしです(^^;💦


乞うご期待ってことで(*^^*)




カッコいいっすよ。



何やると思います❓️



ヒントだけ



フォーミュラE




さて、おだぴんの夏休みはまだ序盤戦。


今は関西国際空港行きの飛行機の中です。




JALの飛行機なんて全く乗らないのに、棚ぼたでJALグローバルクラブの会員なったので、初めてのサクララウンジ。

ですが、そこはヒエラルキーの世界。

ダイアモンド会員は別室が準備されてました。

まあ、こんなラウンジどうでも良いっすね。


一応、記念撮影



さて、今日は一日中移動。

実家に放置している
ルノーサンクターボで夕方には小豆島だ❗️


エンジンかかるんかな~
Posted at 2024/08/05 07:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン 今度パトランプつけましょう。すぐにつかまりますけど^^;」
何シテル?   08/12 09:10
気まぐれなヤシです(・o・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

世界初の試み、だと思う(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 08:06:04
ダッシュボードからのカサカサ音の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 19:46:43
思い出の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 21:24:06

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ (ボルボ V60)
bmw5から乗り換えました。 乗り心地悪いです。中古購入ですが、エアコン壊れてました。騙 ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
ガヤルド買っちゃいました(^^)v 動画↓8秒間 夜 https://www.yout ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
凄いポンコツ でも楽しい。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルファードハイブリッドです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation