おだぴん、長らくBMW乗りました。

523dツーリング。
いい車でした~。
700万オーバーの高級車を120万で、激安購入して喜びましたが数年乗ってさらにビックリ。買取やの提示した金額は30万。つまりわずかの期間に90万ロストしたわけです。
ホントビックリ仰天。BMW恐るべし。
つまり、700万が10年しないのに120万で買えるけど、次は限りなくゴミになるのがBMWというブランド。
多分アテンザのディーゼルだって、もうちょい価格つくんじゃないかな~。調べてないけどね。
ちなみに、アテンザのディーゼルも乗ったおだぴん、明らかにBMWの523dの方が上です。
乗り心地
走り
車内のラグジュアリー
シートの質感
燃費も
BMWが唯一劣っているのはACCだけでした。
結局個人売買で50万で売却しまして、サヨウナラ~しました。
で老い銭しまして、今回、

ボルボの旧型V60にしました。
当初、嫁とちょっとダウンサイジングするか~って。話からでしたが、車を見ると
最初は

コレ、新車で行く?ってところから始まりました。
しかし、まてよ~おだぴん。
懐寂しいんじゃないの~。って自覚して、なら現行の中古いく?って話もありました。
ローンの審査も通って、借金してハリアーハイブリッドの中古買おうかな~って思いましたが、なんだか買いそびれました。
やっぱり、おだピン流は借金してまで車乗るな。自分の身の丈で車を選ぼう。
そう、いつもの調子に戻りまして、BMWの後任の車探しの旅が始まりました。
譲れないポイント
①ディーゼルの車。
外車のハイブリッドはトラブルと死亡するから。ディーゼルが無難。煤問題は僕にはTさんがついているので、なんくるなる。
②ACCついてる車
BMWの唯一の不満点。アダプティブクルーズコントロールがついていなかったこと。初めてBMW運転した時、クルーズコントロールで前車に突っ込みそうになりました。「へ、この車ACCじゃないの?」そして説明書を読んだのでした。BMWの前はレクサスのポンコツでしたが、それでもACCはついてたんで当然ついてると思ったのでした。
③ACCがあれば、大体セットでついてくる自動ブレーキ。
で、もちろんお金ないので、安い車。
これらの条件から、おだぴんコンピューターが割り出したのが・・・
プジョーでした。悲しいかな旧型ですけどね~。
ですが、これも危うく同じ間違いするところでした。というのは、プジョーもACCは後期型からみたい。ネット上の情報は錯綜しており、前期からACCついているってサイトもありましたが、どうやら真実はマイナー後の後期型からついているらしい。後期型調べると・・・まあまあ高いやん(-。-)y-゜゜゜
ほんでもって、どうしようかな~って嫁さんと悩んでいる時に、みんとものカーニバルさんから
「ボルボどう?安いしACC、自動ブレーキ安全装備てんこ盛りだよ」って。
え、ボルボ?
実はおだぴんボルボは「皿飛ぶレンガ」・・・違う「空飛ぶレンガ」のイメージ

コレっすね。
未だ想うこと。ボルボのデザイン最高傑作はボルボ850T5Rでしょ。

いや~思い出しちゃった
こんなにカッコいい、角い車があっただろうか。
でも、T5Rは高かった。とても当時は買えなかった。(;´Д`)
で、

こんな、ふつーの850を購入、でもホイールだけ

T5Rホイール風に替えて乗ってました。
そんなボルボイメージがおだぴんの中のボルボなのです。
じゃ~、今のボルボはどうだ?
たまたまみんとものカーニバルさんが勧めてくれたのはV40

う~ん、なんかびみょ~(カーニバルさんゴメン<(_ _)>)
中には

クロスカントリーってSUV風もある。
しかし、やはりどうもびみょ~(^^;)
おだぴんの好み的には

これならありかな~。
やっぱり、おだぴんどうしてもSUVにはいけない人みたいですね。
しかし、ディーゼルに絞ると、この最後のV40 みたいな車高低いスポーティーバージョンがイマイチ少ない。
しかし、V40 購入で動いておりました。
ある日、V40 のヤフオクを見ていると、ふとカッコいい車に出会ったのでした。
それは・・・

間違えてV40 のコーナーに出品されていたS60 セダンでした。ブラック一色でホイールまでブラック、しかも車高も少し低め?そんな車に出くわしたのでした。
かっちゃう?って嫁と相談しましたが、カッコイイが故、ヤフオクでは意外に高く、この車は見送ったのでした。
でも、見送ったS60 見ていると、うちならワゴンの方がおしゃれじゃない?ってことでS60よりV60見てみました。
すると

なんかびみょ~(-。-)y-゜゜゜
しかし、何台か見ると・・・

お

これならいい。
Rデザインというモデル。
ほんで、

こうなったのでした<(_ _)>
Posted at 2024/11/05 09:31:20 | |
トラックバック(0) | 日記