• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

冬終了。

冬終了。









先週で今シーズンのスキー運行もお終いになったので、スイフトさんから冬の三種の神器(スノーキャリア、スノーブレード、スタッドレス)を外しました。
万が一、この先雪が降ってもパジェロミニさんがいるから大丈夫でしょう。
花粉が猛烈に降っているくらいなので、雪は降らんと思うけど。


花粉と言えば、先週洗車したというのにたった1週間でもうこの有様|д゚)
この一週間、びた一文動かさずカーポートに納まっていただけなのにこの有様w
実に不毛な洗車。。


ちなみに雨ざらしのクルマ(PJM)はまだら模様でもっと酷い有様。
雨で固まった花粉がこびりついてしまって、もう大変ですわ|д゚)
そう思うとスイフトさんはまだマシか。。
写真を縮小したら惨状がよく分からなくなってしまったw


花粉コーティングが施されたままですが、通常使用に戻りました。
やっぱり何もついて無い方がスイフトらしくてカッコイイなぁ。
9年経ってもスタイルは色褪せませんね~。

ということで、


もう雪にぶつかることも無いだろうし、こいつもそろそろ直してやらねば。
Posted at 2018/03/17 23:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2018年02月10日 イイね!

割れた。

割れた。









先週、子供のインフルBがうつって死んでいたPEKEです、こんにちは。
子供が発症後、気をつけていたつもりだったのにな~んか微熱が連日続くなぁと思っていたらインフルでした(爆)
世間的にはインフルBはAに比べて症状が軽いみたいなこと言われてますが、ありゃ嘘ですね。
子供が3日で復活したので僕もそれくらいで復活するかと思ったら、平熱に戻るまで5日かかった。
よく考えたら子供は予防接種をしていたので症状が軽かったんだな。
来年からは大人もしっかり予防接種をしようと強く思いました(苦笑)

さてさて、そんなインフル発症前の話。
タイトル画像はなんぞやって話ですが・・・


スイフトさんのフロントスパッツに空いた穴の残骸です☆
割れて穴が開いたなんて人生初めてですよ。
こんなことをしでかすのはもちろんヨメな訳ですよ(怒)
車庫入れの際に、路肩の雪・・・だった氷の塊にぶつけよった。
割れた破片がどこにも落ちていなく、おかしいなぁと思っていたらスパッツの裏側に押し込まれていました(驚)
当時、家の中にいた僕にさえ盛大な「バキッ」という音が聞こえたくらいなので、どんだけ勢いよく当てたんでしょうか。

とりあえず、修理の見積もりのためにデラに行きました。
もちろん補修は検討するんですが、スイフトさんはもう9年落ちなんですよね。
新品で直すと26,000円ほどかかってしまい、そこまで金を掛ける価値があるのかどうか。
中古の出物は皆無なので難しい選択ですわ。

下手に直すよりむしろこのまま下取りに出したらどうかと訪ねたら、査定が5万円下がるそうな(´Д`)
それなら新品で直した方がトータル的には得ですね。
よし、新品で直そう。
ヨメの自腹で (゚∀゚)

んで、デラに行ったついでに気になるアイツもチェック。


クロスビーね。

デカハスラーなんて言われてますけど、クロスビーの方が造形が立体的でグラマラス。
スイフトより遙かにでかく感じますが、スペック的にはさほど変わらない寸法なんですよね。
ちゃっかり夫婦で試乗もしたけど、走らせるとさほどサイズ感は感じないし、むしろスイフトなんかより速いかも(笑)
室内は広々していていい感じでしたが、トランクスペースがもう一声広ければ尚良しという感じ。

スキーとかキャンプに行くには最適な車なので心惹かれます。
スイフトから乗り換えるなら断然候補に入れたいですが、いかんせん高いからなぁ(苦笑)
最近の車は高すぎですよ、ホントに。

5年前と全く同じ行動を取っている自分にデジャブ感(笑)
Posted at 2018/02/10 00:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2018年01月08日 イイね!

似て非なるもの

似て非なるもの









例年通り、スイフトさんにスキーキャリアを装着しましたよ。
今年のはちょっと違うんです。
ご覧の通り、昨年までのものと全然違いますよね。

・・・え?分からない??

スキーキャリアの長さがちょっと伸びてるじゃないですか!


(゚∀゚)


子供のスキー板を積載するようになってから、これまで使っていたキャリアでは載せきれなくなってしまいまして。
一応、スキー板は4セット載るハズなんですが、スキー板3セット+ストック2セットが限界(´Д`)
子供用のストックがどうしても載せきれない。。

仕方ないので、Y!でスキーが6セット載せられる一回り大きいキャリアを買いました。
これなら問題無く載せられるはずですね☆


何気にトヨタのロゴ入りです (゚∀゚)
トヨタ純正OP品だったようですが、物は市販品(ケプニカイザー728)と同じなので取付に問題はなかったです。

ちなみにこれまで使っていたキャリアは用済みなのでY!で転売しました。
そしたらなんと!
今回購入したキャリアより高く売れてしまい、逆に儲かってしまいました(`・ω・´)

うまい話ってあるもんですねw
Posted at 2018/01/08 22:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2017年10月25日 イイね!

台風の日の被害。

台風の日の被害。












先日の台風21号は凄かったですね。
雨量もさることながら、その後の風も強かったこと。

そんな台風まっさかりの日曜の出来事。
ご覧の通り、カーポートの補助柱が曲がってしまいましたorz
台風の風のせいで・・・って全然違います。

原因。


コレ。(´Д`)
ヨメが補助柱にスイフトをぶつけてくれました|д゚)
久々のスイフトネタがトホホネタになるとは・・・

台風対策で補助柱を設置しておいたら、それに気づかずにバックしたと。
被告曰く
「ミラーに映ってなかったから気づかなかった。」
いやいやいや、ちゃんと目視しようよ。
これが人だったら一大事よ。

幸か不幸か、車体の被害は衝撃でもげかけたリアバンパーのみ。
ハッチにも被害はなかったし、自作LEDテールにも被害がなかったので一安心。
これが割れていようものなら、半狂乱になっていたやも|д゚)


翌日明るいところで再度確認すると、バンパーで補助柱を押した跡がくっきりと・・・
車体下には外れたクリップやら何かが折れた部品が落ちていたので、バンパー内部で何らかが破損しているようです。
バンパーは外れ掛けているし、傷跡もついているしDIYで直すのはしんどそう。。
これはあれですね、ヨメに自腹切って直してもらうことにしましょう♪
勉強代ですよ、勉強代。

ということで、修理の見積もりのためにディーラーへ入庫。
30分くらいかかって、サービス氏にバラして状態を見てもらった結果。
「バンパーが押された影響で、バンパー固定ブラケットが留められているパネルが多少歪んでいます。このゆがみを直さないと、新しいブラケットに交換してもキレイにバンパーが納まりません。」

ほうほう。それで概算いくらなんだい?

「板金で修正をかけると・・・大体15万は超えるかと」

うんうん、15万ね。なるほど。

15万!?

8年落ちのクルマに、しかもたかがバンパー修理ごときにさすがに15万はだせません。
バンパーとブラケットを交換して5万円くらいかな~と思っていましたが、まさかの大出費になりそう。
車両保険を使う手もありますが、そんなことで保険料があがるのもアホくさい。
いくらヨメに自腹きってもらうにしてもこの金額は無いわ~。

一瞬躊躇する僕に、さらにサービス氏から一言。

「とりあえずバンパーを再度はめ直して、ネジやらで調整してそれなりに見れるレベルまでにしてみたけどどうかな?」


いいじゃん、いいじゃん!
パッと見何も問題無いじゃないですか~。
傷もできる限り消してくれたみたいで、うっすら凹みは残ってますが気にしなければ分からないし。
テールランプ付近のバンパーを押すと多少ペコペコするけど、触らなければ分からないしw
よし、これで妥協しよう(爆)
ちなみに調整代はタダでした(嬉)

とりあえずクルマは解決?妥協??したので、お次は補助柱。


改めて見ると、大分後方に押されてひん曲がってますネ(/ε\)


アップで見ると大分無理がかかっているのが分かります。
この状態でも風の引っ張りには耐えられると思いますが、雪の圧縮には耐えられないのは明白。
アルミって一度曲がると元に戻せないので、こればかりは新しいのを買わないとダメかと思います。
それは分かっているんですが、ダメ元でなんとか修正できないか頑張ってみました。
柱を外して「へ」の字状態で地面に置いた後、渾身の力をこめて柱を踏みつけること数回。

調整前



調整後


ビミョーに角度が直った(爆)

う~ん、人力じゃこれが限界、やはり新品を買わないとダメみたいです
ビ○ホームオリジナルカーポートなので、部品がでるのかが一番のネック(苦笑)
よし、クルマの修理代が消えたので、柱代はヨメに出してもらおう、そうしよう (゚∀゚)
Posted at 2017/10/25 23:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2017年09月10日 イイね!

4缶目。

4缶目。









20Lペール缶、4缶目に突入です。
前回までのBP製から、TAKUMI製のオイルに変えて見ました。
お友達がオススメと言っていたのと、お値段も安かったので。
グレードは全合成油のハイクオリティータイプ。
E46が全合成油指定なので、ここはグレードを落とせないんですよね~。
これで送料込み12300円で、リッター換算615円也。安いなぁ。
高性能オイルを直販売しているので安く提供できるらしい。
この値段で性能がよければ最高ですね。

いうことで、


早速スイフトさんの定期オイル交換。
最近はPJMばかり弄っているので、スイフトと洗車以外で遊ぶのは久しぶり(笑)
今年はオイルフィルター交換の年なので、フィルターも交換します。
フィルターはAP製の安いヤツにしてみました(笑)
純正品以外の社外品は、おそらく中身に大きな差違はないだろうと思うので、高い値段を払うのがバカらしくなってきました。
安物で十分。
こうして愛が薄れていくのかしら(爆)

んで、フィルターを外すにはジャッキアップが必要です。
ついでなので、超久しぶりにオイルチェンジャーは使わずにドレンボルトからオイルを抜いてみました。
ドレンから抜くのはおそらく4年ぶり。
そしたらあーた、すっかり勘が鈍っていて、ボルトを抜くタイミングに失敗してオイルを床にまき散らすわ、ボルトを廃油ボックスに落とすわで散々(´Д`)
・・・4年前も同じ事やってました(爆死)
もう上抜きしかできない体になってしまったのね。。。

交換後は別の作業をしていたので、試走は後日に持ち越しです。
初使用オイルはフィーリングがどう変わるか楽しみ。
Posted at 2017/09/10 22:25:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation